2018年4月3日のブックマーク (4件)

  • 海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる

    世の中には大きく分けて二つの魚がいる。 海水魚と淡水魚。日人にとって前者の代表格がマグロやマダイ、イワシあたりだとすると、川魚の代名詞となるのはコイ、ドジョウ、それからナマズといったところだろう。 だがしかし、世の中にはそんなジャパニーズコモンセンスを覆してくる魚もいる。海に棲むナマズ、『ハマギギ』である。

    海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる
    kana0355
    kana0355 2018/04/03
    “しかし、純日本産ナマズの種数は両手で数えられるか数えられないかくらいのもんである。”
  • 市長が「不満が相当あった」 熊本市、日本マイクロソフトと働き方改革 地方自治体では“最大規模”

    市と日マイクロソフトが、市職員と教職員1万2500人を対象に働き方改革を推し進める。「Microsoft 365」導入の他、AIが職員の働き方を分析し、助言する施策も。 熊市と日マイクロソフトは4月3日、市職員と教職員約1万2500人を対象に働き方改革を進めるプロジェクトを発表した。「Windows 10」「Office 365」などをまとめたクラウドベースのサービス「Microsoft 365」を導入する他、AI人工知能)が職員の働き方を分析し、助言する施策も始める。日マイクロソフトにとって「地方自治体では最大規模の取り組み」という。 Microsoft 365を全庁へ導入する。市職員に配備済みのタブレット端末(Surfaceが100台、iPadが500台)で先行導入し、デバイスのリプレースも含め段階的に広めていく。ビデオ会議サービス「Skype for Business」

    市長が「不満が相当あった」 熊本市、日本マイクロソフトと働き方改革 地方自治体では“最大規模”
    kana0355
    kana0355 2018/04/03
    “MyAnalyticsは、メールに費やした時間、会議中に関係ない作業(内職)をしている時間などを把握し、不要な会議の洗い出し、コミュニケーションすべきメンバーの提案などを行う。”
  • 九州商船の「弊社WEB予約サービスに対する不正アクセスに関する最終報告」は全てのエンジニアに読んでほしい - orangeitems’s diary

    最終報告書を読む 九州商船株式会社のWEB予約サービスに対する不正アクセスについて、最終報告書が公開されました。報告書を読ませていただきましたが、その内容に関して大変勉強となることが多く含まれています。 弊社WEB予約サービスに対する不正アクセスに関する最終報告|九州商船 ※ITmediaでニュースにもなっていましたので追記しておきます。 japan.zdnet.com 不正アクセスの目的は、linuxに不正侵入し仮想通貨マイニングを行うというものです。データを盗み出すのではなくマイニングというところが2018年っぽいです。ただCPUが100%に張り付くのですぐに見つかってしまっていますが。 この報告書について考察してみます。 原因についての考察 原因はvsftpdで使っているFTPプロトコルをANYで開けていて、ブルートフォースでパスワードが割れてしまったこと。かつ、OS/ミドルウェアの

    九州商船の「弊社WEB予約サービスに対する不正アクセスに関する最終報告」は全てのエンジニアに読んでほしい - orangeitems’s diary
    kana0355
    kana0355 2018/04/03
  • アップル、Mac向け半導体をインテル製から自社製に切り替えへ=報道

    4月2日、米アップルがパソコン「Mac(マック)」に搭載する半導体について、インテル製をやめ、自社製の半導体に切り替えることを計画していると、ブルームバーグが関係筋の情報として報じた。写真は3月28日撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [2日 ロイター] - 米アップルAAPL.Oがパソコン「Mac(マック)」に搭載する半導体について、インテルINTC.O製をやめ、自社製の半導体に切り替えることを計画していると、ブルームバーグが2日、関係筋の情報として報じた。自社製への切り替えは早ければ2020年に開始するという。 ブルームバーグによると、アップルは自社製品の統合性を高める広範な戦略の一環として、コードネーム「カラマタ(Kalamata)」の下、同計画を推進。ただ、計画はまだ初期段階にあるという。 アップル、インテルいずれからもコメントは得られてい

    アップル、Mac向け半導体をインテル製から自社製に切り替えへ=報道