ブックマーク / news.nicovideo.jp (42)

  • 常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】

    常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】 20年以上前から現在に至るまで、ほとんど誰からも評価されることなく孤独に自主アニメを作り続けたクリエイターがいる。彼の名前は伊勢田勝行(51)。 普段見慣れた商業アニメと比較すると、彼の作品は決して良い出来栄えではないかもしれない。しかし、見る者に強烈な違和感を残す作品であることは確かだ。 彼はアニメを制作するのに、一般的な制作方法を採らない。後に記事にて詳細を紹介するが、動画編集ソフトをはじめ、パソコンを使った方法に依らずに制作しているのだ。それだけでない。彼はキャラクターの絵、テーマソングの作詞作曲、セリフのアフレコ……このアニメにまつわるすべてを独力で完成させている。 しかし、これだけの労力を割いて

    常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】
    kana0355
    kana0355 2019/11/02
  • VRで断頭台に……刃が落とされた瞬間ユーザーに起きた“異変”

    2017年2月よりサービスを開始したソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」。好きなアバターになりきってオンライン空間に参加できるアプリです。VRChatは、好きな「ワールド」を作成して公開できることも魅力の1つであり、アニメやゲームの世界を思わせるワールドや、バーチャル美術館など、様々なワールドが存在します。 今回、VRChatに存在するとあるワールドにて、ユーザーのnarihara氏(@Benishoga_2)が体験した内容がTwitterで話題となっています。 日、断頭台のワールドにて合意の上で斬首されてきました。その結果、しばらく動くこともできないほどの精神的な衝撃を受けました。全身から冷や汗が吹き出して、手足が痺れ、力は入らず、意識は遠のき、首に違和感が現れました。VRに魂が引っ張られている人たちは注意です。 — narihara@VRC(晶葉に声を) (@Benisho

    VRで断頭台に……刃が落とされた瞬間ユーザーに起きた“異変”
    kana0355
    kana0355 2019/05/27
  • 【衝撃事実】ついに任天堂公式のマリオの本名が判明! 任天堂の代表取締役・宮本茂氏が明かす

    皆さんは、人気ゲーム『スーパーマリオブラザーズ』のマリオの名をご存知だろうか? さまざまな説があるが、いままで、正式にマリオの名が明かされたことはなかった。 ・任天堂公式で明かされた ジャンプマン、救助マン、ミスター・ビデオゲームなど、さまざまな名前の存在が噂されていたが、そんなマリオの名が、ついに任天堂公式で明かされたのである! その名前とは……!! ・今までは非公式な情報源だった 任天堂公式の名称は「マリオ・マリオ」と判明! 以前からマリオ・マリオ説がささやかれていたが、公式な発表ではなく、あくまで噂や非公式な情報源によるものだった。しかし、今回の情報源はトップクラスの信憑性!! なぜならば……。 ・スーパーマリオ30祭 マリオの生みの親、宮茂氏が発言したものだからである! 2015年9月13日に開催された、マリオ30周年記念イベント『スーパーマリオ30祭』に宮氏が参加し、判

    【衝撃事実】ついに任天堂公式のマリオの本名が判明! 任天堂の代表取締役・宮本茂氏が明かす
    kana0355
    kana0355 2015/09/16
    “宮本氏はステージにあがり、「マリオ・マリオが本名」と発言したのである!”
  • 「死亡フラグ」という言葉はいつ生まれた? 初出を考察したブログに注目 | ニコニコニュース

    2015/5/27(水)18:33 はてなニュース 「死亡フラグ」の初出はいつ? はてなニュース 映画やアニメなどの登場人物が死んでしまいそうな兆候を指す「死亡フラグ」という言葉があります。ふとしたことからマンガ家・後藤寿庵さんを中心にTwitterで広がったその語源についての議論が、Togetterにまとめられました。そのまとめをきっかけとして、語源や初出を調査したブログ記事がはてなブックマークで注目され、ユーザーの意見も多く書かれています。「「死亡フラグ」の初出はいつ? 」の写真・リンク付きの記事▽ 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 136 users▽ 『死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ 103 usersはてなユーザーのlastline(id:lastline )さんは、古くから死亡フラグと同じ意味合いの表現や概念は存在していたことを初めに挙げ、言葉ができ

    「死亡フラグ」という言葉はいつ生まれた? 初出を考察したブログに注目 | ニコニコニュース
    kana0355
    kana0355 2015/05/28
    lastlineさん,ニコニコニューストップ入り(笑).
  • 【連載】列車ダイヤを楽しもう 第43回 京急本線のダイヤはステンドグラスのような美しさ | ニコニコニュース

    2015/5/10(日)11:32 マイナビニュース 画像提供:マイナビニュース マイナビニュース 京急電鉄の線は列車ダイヤファンにとって楽しい路線だ。普通、エアポート急行、特急、快特、エアポート快特、「京急ウィング号」と列車種別が多い上に、線路は複線だけ。優等列車の追い越しも多く、ライバルのJR東海道線・京浜東北線を横目に時速120kmで駆け抜ける。まさにデッドヒートといえそうな展開だ。列車種別ごとに色分けして全体像を見ると、時間帯と区間によってカラフルな色分けになった。細部には大量の列車をさばく工夫がいっぱいだ。今回は各駅に停車する普通を黒、エアポート急行を青、特急を赤、快特を緑、「京急ウイング号」をピンク色に設定した。緑の快特のうち、京急蒲田駅を通過する「エアポート快特」は太線にした。まずは全区間・全時間帯を圧縮して俯瞰しよう。時間帯や区間ごとにきれいに塗り分けられた。まるでオラン

    【連載】列車ダイヤを楽しもう 第43回 京急本線のダイヤはステンドグラスのような美しさ | ニコニコニュース
    kana0355
    kana0355 2015/05/11
  • 電王戦FINAL第5局 観戦記 野月浩貴七段

    ・電王戦に出るにあたって 「面白い将棋を指した上で勝つ、というのが棋士の理想だと思いますが、それを両立するには物凄い実力が必要で、まだ自分にはどちらも足りないと思います」 (阿久津) ・AWAKEの持ち味は? 「終盤での際どい凌ぎで逆転もできるのが魅力です。長引いて粘りのある指し手には自信があります」「勝敗には特にこだわっていません」 (AWAKE開発者・巨瀬さん) 阿久津とはここ10年ほど毎年数回、棋士仲間達でスノーボードに行っていたが、対局に専念したいという理由から、今年の冬は行かなかった。 【衝撃の結末】 2勝2敗で迎えた電王戦FINAL第5局、東京将棋会館の大広間で行われた局は、総手数21手、各5時間の持ち時間ながら対局終了時間は開始から僅か49分後の10時49分という衝撃的な結末で終局を迎えることとなった。(図1) [画像]http://p.news.nimg.jp/photo

    電王戦FINAL第5局 観戦記 野月浩貴七段
    kana0355
    kana0355 2015/04/20
  • 電王戦FINAL第4局観戦記 金井恒太五段

    第2回電王戦で佐藤慎一四段に歴史的勝利を収め、翌年の第3回では最終局で屋敷伸之九段を破ったponanzaが今年の電王戦FINALでは第4局に登場する。電王戦最多出場でプロ棋士に2戦2勝という成績を残しているponanzaはファンも多く、人気の高いソフトだ。魅力ある攻撃的な棋風だけではなく、開発者の山一成さんが与える爽やかな印象と勝利への貪欲な姿勢もその一因だろう。 さて、ponanzaは定跡を自力で一から作り上げている。来はその範囲内であればノータイムで指すのだが、今回は5回に1回程度の割合で自ら「定跡」としている局面であっても改めて思考するようになっている。この微妙な設定は対局にどのような影響を与えることになったのだろうか。 村山慈明七段は棋界有数の研究家として知られている。プロ間では「序盤は村山に聞け」という言葉があるほど信頼されている存在で、代表が決定する前から村山の電王戦出場を

    電王戦FINAL第4局観戦記 金井恒太五段
    kana0355
    kana0355 2015/04/11
  • 中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか?

    コロン「たいしたもんじゃのー、婿どの」 シャンプー「女装だと思いこませてしまたある」 あかね「すごいっ!! すごい口車だわ、乱馬!」 ムース「おのれのいいたいことはよくわかった」 関連情報を含む記事はこちら 高橋留美子『らんま1/2』の一場面。女性が武術を競い合うという「女傑族」の美少女・シャンプーは、語尾に「アル」をつけている。さらに、「しまった」の「っ」が抜けて「しまた」と発音。中国人らしい片言の不完全な言葉づかいがかわいらしい。…………などと思った方、これって当に中国人らしい? 鳥山明『Dr.スランプ』の超能力少女・鶴燐、雷句誠『金色のガッシュ!!』のリィエン、空知英明『銀魂』の宇宙人・夜兎族の娘・神楽など、チャイナ服を着た美少女キャラはなぜかみんな、語尾に「アル」をつけて話す。『コレモ日語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(岩波書店)の著者・金水敏氏が指摘するように、実際

    中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか?
  • 小林幸子が語る、ボカロにしびれたワケ 本人がコミケ参加を振り返る!

    ニコニコ動画を地上で再現する「ニコニコ超会議」を各町で再現し、町ごとの特色を出しながら地元ユーザーと一緒につくりあげていく「ニコニコ町会議 全国ツアー2014」。 【小林幸子が語る、ボカロにしびれたワケ 人がコミケ参加を振り返る!の画像・動画をすべて見る】 これまで長野県や宮崎県など、全国各地で開催されてきたが、ついに9月20日に、2013年度は台風の影響で中止となってしまった東京都・檜原村で開催された。 檜原村での開催は、ニコニコ町会議FINAL in 東京都 檜原村「檜原ニコニコ祭り」と題され、演歌歌手の小林幸子さんがトリで登場。 小林さんは、ボーカロイド楽曲のカバーミニアルバム『さちさちにしてあげる♪』を「コミックマーケット86」で手売りするなど、新たな文化との交流を盛んに行っていることで大きな注目を浴びている。 編集部では、そんな小林さんを、「檜原ニコニコ祭り」のステージ直後に直

    小林幸子が語る、ボカロにしびれたワケ 本人がコミケ参加を振り返る!
    kana0355
    kana0355 2014/09/27
  • 絶賛→非難の嵐! 原作アニメ「使い捨て」問題を浮き彫りにした『極黒のブリュンヒルデ』 | ニコニコニュース

    アニメファンの間では、新しく始まったアニメはとりあえず3話まで視聴し、それから見るのを継続するか否かを決めるのが慣例となりつつある。なぜならば現在、単純に深夜アニメの放送数が多いため、好みじゃない作品は早めに切り捨てていかなければ、とてもじゃないが膨大な量のアニメ作品をカバーすることができないからだ。ちなみになぜ3話なのかというと、どのような作風でどんなストーリーなのかがおおよそ把握できるのがそのあたりだからである。 視聴者はそのように視聴するアニメを絞っていけばよいのだが、その膨大なアニメ作品群を支えている制作サイドとしては、1クールごとに常に新しい作品を生み出していかなければならない。そうなると当然、一から企画を立ち上げるオリジナル作品よりも、すでに原作があるものをアニメ化していくほうが効率的で、コストがかからずに済む。なので、クールが変わるたびに漫画ライトノベルを原作としたアニメが

    絶賛→非難の嵐! 原作アニメ「使い捨て」問題を浮き彫りにした『極黒のブリュンヒルデ』 | ニコニコニュース
    kana0355
    kana0355 2014/07/26
  • 「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」

    ツイッターなどネットで呼びかけられている「#すき家ストライキ」の期日が、明日5月29日に迫っている。すき家のアルバイト店員たちが「肉(29)の日」に合わせて、一斉欠勤のストライキを起こそうとネットで呼びかけている運動だ。 しかし、ゼンショーの非正規社員で構成される「ゼンショーユニオン」が27日、「5月29日、違法なストはやめましょう!」というタイトルでホームページを更新し、ストライキの中止を呼びかけている。 「組合を介さずストを実行すれば威力業務妨害となる可能性もあります。抗議する内容に正当性があっても、抗議の手段を間違えれば末転倒な結果を導くことになります。どうか、考え直して下さい」「主導者がいないスト」をどう取り締まるのかストライキは憲法28条の「団体行動権」によって認められているものであり、団体(組合)に加入しない人のストライキは「山スト」と呼ばれ、正規の争議行為として認められず

    「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」
    kana0355
    kana0355 2014/05/28
  • 「艦これ」が火付け役!タブレット市場に異変(1/3ページ) | ニコニコニュース

    大ヒットとなったゲーム「艦隊これくしょん―艦これ―」(C)2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved. 東洋経済オンライン 「いわゆる“ガラパゴス”ではないが、日はユニークな市場ということなのでしょう」。世界的に事業を展開する大手PCメーカー幹部はこう苦笑する。日のタブレット(多機能携帯端末)市場において、米マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」搭載型の存在感がにわかに高まっている。調査会社BCNによれば、2月のウィンドウズ搭載型タブレットの国内シェアは15%(台数ベース)。1年前は3%台のシェアで低迷していたが、昨年後半から急上昇した。販売台数の増加率も、前年同月比で5倍を超える伸長ぶりだ。これは世界的に見ても日だけの事態だ。米調査会社ガートナーが3月3日に発表した全世界のタブレット販売統計では、ウィンドウズ搭載型のシェアは2013

    「艦これ」が火付け役!タブレット市場に異変(1/3ページ) | ニコニコニュース
    kana0355
    kana0355 2014/03/10
  • 「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース

    5日夜、東京拘置所に勾留されていた元IT関連会社社員の片山祐輔被告(31)が保釈され、司法記者クラブで会見を行った。片山被告は、伊勢神宮への爆破予告など10件の事件ーいわゆるPC遠隔操作事件で逮捕・起訴されていた。 4日の段階で一度認められていた保釈だったが、検察側の不服申し立てで停止に。さらにきょうになって検察側の手続き上のミスが発覚し、高裁があらためて勾留の停止を決定した。 冒頭発言 この1年間、当に緊張と、いろんなことの連続で当に疲れ果てました。まだまだ闘いは長いですけれど、頑張って闘っていきたいと思います。無罪を取るところがゴールということで、現時点はまだ道半ばだと思います。 質疑応答 ー保釈された、今の印象は。 片山被告:やっぱり正直に申し上げるとストロボが眩しいです(笑)。拘置所を出るところから目が痛いです。そういった意味でも、気持ち的な意味でも、自由というのは眩しいものだ

    「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース
    kana0355
    kana0355 2014/03/06
  • 冬コミ直前リポート:黒バスの次に狙われた「艦これ」脅迫の陰湿なコミケ事情

    12月15日、『黒子のバスケ』脅迫事件の容疑者として、大阪に住む渡辺博史(36)が逮捕された。漫画家を目指して専門学校に通ったもののドロップアウトして中退した渡辺容疑者は、警察の調べに対して「成功者に対するやっかみがあった」と証言している。 逮捕時に渡辺容疑者は「ごめんなさい。負けました」と発言した。ゲーム感覚で同作品の作者、出版社、関連企業への威力業務妨害を繰り返していたかのような態度に憤った人も多いときく。 問題が一段落したことにより、『黒子のバスケ』を取り巻く人々に笑顔が戻ってきた。特に12月29日から開催されるコミックマーケット85(以下冬コミ)には、1462もの『黒子のバスケ』同人作品を領布するサークル・作家が参加する。多くのサブカルコンテンツが集まる冬コミの中でも『黒子のバスケ』の同人サークルは一大勢力となっており、今回の事件の話を扱った同人誌も新たに作られるのではないだろうか

    冬コミ直前リポート:黒バスの次に狙われた「艦これ」脅迫の陰湿なコミケ事情
    kana0355
    kana0355 2013/12/28
  • 読みを間違えたことのある漢字No.1は『貼付』!さて何と読む?

    言葉は時代とともに変化していく。そうして今の日語も成り立ってきたのでしょう。今回は、読み間違ったことのある漢字を753名の読者に聞きました。と言っても、ここで取り上げたものが必ずしも不正解という訳でもないんですよね。 【【女性編】パッと見たとき、読み方に絶対の自信を持てない漢字ランキング1位「忌憚(きたん)」】 言葉はいつも変化(進化)しているということなのでしょう。 Q.じつは読み間違ったことのある漢字を教えてください(複数回答)1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3% 2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8% 3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5% 4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7% 5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0% 読み方を間違っていることにすら気がついていないかも!■貼付(×はりつけ→○ちょ

    読みを間違えたことのある漢字No.1は『貼付』!さて何と読む?
  • なぜ、日本の看板には丸ゴシックが多いのか?

    街には看板があふれている。店名、広告、案内板、道路標識、etc……そんな多くの看板に使われている文字のフォント(書体)を気にしたことがあるだろうか? 関連情報を含む記事はこちら 例えば、道路のそこかしこにある「止まれ」の赤い逆三角形の標識。「止まれ」の文字に使われているフォントは「丸ゴシック」。文字に丸みがある、親しみやすい書体だ。他の看板はどうなんだろうと目を向けると、驚くほど「丸ゴシック」が多いことに気がつく。 「え、なんでだろう?」と疑問を抱いたのは、『まちモジ 日の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』(グラフィック社)の著者にして、書体デザイナーの小林章さんだ。 きっかけは、最近、欧米では丸ゴシック体が流行している、ということだった。欧米では1979年に「VAG Rounded」という丸ゴシックの開発以降、ほとんど丸ゴシックがなく、最近になってその種類が増えて来たという。 ドイ

    なぜ、日本の看板には丸ゴシックが多いのか?
  • くまモンが“赤いほっぺ”を紛失! 都内で捜索活動を開始

    県のイメージキャラクターとして大人気のくまモンが、トレードマークである“赤いほっぺ”を紛失していたことが発覚。10月30日(水)から都内でほっぺの捜索活動を開始した。 【写真を見る】赤いほっぺがあるくまモンはこんな感じ! 赤いほっぺをなくしたくまモンは、熊県のアンテナショップ「銀座熊館」(東京・中央区)のオープンと同時に、さっそく捜索を開始。街頭に飛び出して植え込みに顔を突っ込んだり、赤い信号や、店内で販売しているトマトなどを赤いほっぺと勘違いしたりするなど必死の様子で、赤いほっぺが見つからないとわかると、ひどく落ち込んだ様子だった。 その後は、街行く人たちに赤いほっぺ捜索への協力を呼びかけるビラを配布。付近には多くの人が集まり、受け取った人も赤いほっぺをなくして心を痛めているくまモンを気遣っている様子だった。ちなみに、初めて生のくまモンを見たという女性は、「赤いほっぺがないと、特

    くまモンが“赤いほっぺ”を紛失! 都内で捜索活動を開始
    kana0355
    kana0355 2013/10/30
    “赤いほっぺがないと、特徴のない“ただの普通の熊”ですね”
  • 麻生太郎副総理が『ガールズ&パンツァー』のグッズを持って満面の笑み

    先日、コンビニ前でアイスをべる姿がカッコイイと話題になった麻生太郎副総理兼財務大臣。 参考:コンビニの前でアイスをべる麻生太郎副総理がかっこよすぎると話題に その麻生副総理が、アニメ『ガールズ&パンツァー』(ガルパン)の関連グッズを持って満面の笑みを浮かべている写真がアップされ話題になっているようだ。 自由民主党の松純衆議院議員のホームページ(http://www.jun.or.jp/)にある『松純の国会奮戦記』に、6月17日の政経セミナーに出席した麻生副総理が『ガルパン』のグッズをプレゼントされている写真がアップされている。そして、『ガルパン』のブルーレイディスクの1巻と航空救難団を描いたアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS』のDVD1巻を、また『ガルパン』のスイートポテトとお酒をそれぞれ両手に持ってにこやかに微笑む姿が写っている写真もある。 昨年秋から今年にかけてテ

    麻生太郎副総理が『ガールズ&パンツァー』のグッズを持って満面の笑み
    kana0355
    kana0355 2013/06/21
    おお,よみ空!
  • 第2回将棋電王戦 第4局 電王戦記(筆者:河口俊彦)

    3月1日の深夜、将棋会館でのA級順位戦最終局(将棋界の一番長い日)の取材を終えて、一息入れていると、ニコニコ動画の中継担当者が来て「電王戦の観戦記を書いてくれませんか」と言った。瞬間、「エッ?」と驚き、それから「私はパソコンはおろか、携帯も持っていない年寄りだぜ」担当者は「そういう方に書いてもらいたいのです」と平然としている。そんなものかな、と思い、米長邦雄永世棋聖に、すまないことを言ってしまった話しをすると、「それはいい」とか言われ、うまく乗せられてしまった。で、アナログ老人が思いもかけず恥をさらす事になるのだが、まず、その米長との失敗談からはじめよう。 一昨年の暮、戸辺誠六段の結婚披露宴があり、招かれて控えの間で宴会が始まるのを待っていると、米長が来て「今度、コンピュータと戦うんだ。その対策は十分に考えてある。」と熱っぽく語った。そこで私は「大天才の真価が見られるね」と言ったまでは良か

    第2回将棋電王戦 第4局 電王戦記(筆者:河口俊彦)
    kana0355
    kana0355 2013/04/21
    "そうか、コンピュータ将棋ソフトは、負けて強くなる。人間は負ければ弱くなる。それじゃ立場が逆転するのは時間の問題だ。それを知って、なぜかすっきりした。"
  • 「アイマス」「AKB0048」…人気アイドルアニメ5作品で、自分の好みが分かる!

    近年放送された(今後放送される)アニメには、どうにも「アイドル」を題材とする作品が多いような気がしないだろうか。実際にタイトルを挙げてみると、「THE IDOLM@STER」、「AKB0048 next stage」、「プリティーリズム・ディアマイフューチャー」、「アイカツ!」、「ラブライブ!」……。なるほど、確かに多い。 しかし、「こんなにアイドルアニメが沢山あっても……」と嘆息するのはまだ早い。実はこの5作品、対象年齢から作品の中身まで、見事なまでにファンの住み分けが完成しているのだ。 というわけで今回は「アイドルアニメで自分の趣向をチェックしよう!」と題し、各作品の方向性やファンの傾向などを分析していく。自分がどの作品を好きなのか、どんなジャンルの作品が好きなのかを思い出しながらチェックしてみると、アニメに対する自分の趣向が見えてくる。 <フォトギャラリー>「アイドルマスター」「ラブ

    「アイマス」「AKB0048」…人気アイドルアニメ5作品で、自分の好みが分かる!
    kana0355
    kana0355 2013/02/28