こんにちは。古橋です。 先日の*1 データ転送ミドルウェア勉強会で、新しいオープンソースツール Embulk をリリースしました。 Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader from Sadayuki Furuhashi Embulk は、リアルタイムなログ収集では常識となった fluentd のバッチ版のようなツールで、ファイルやデータベースからデータを吸い出し、別のストレージやデータベースにロードするためのコンパクトなツールです。 fluentd と同様にプラグイン型のアーキテクチャを採用 しているため、RubyやJavaで簡単なコードを書くことで、様々なファイルフォーマットやストレージに対応することができます。一方で fluentd とは異なり、高速性やトランザクション制御、スキーマを使ったデータのバリ
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/04(水) 20:18:35.23 ID:XUKO+QBl0.net お勧めのピコピコ音楽とかチップチューンの曲を貼ってくよ 主にYouTubeとSoundCloudから紹介してくね 1曲目 Chipocrite - Little Computer People 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/04(水) 20:21:14.98 ID:XUKO+QBl0.net Sabrepulse - Supernatural https://soundcloud.com/sabrepulse/supernatural 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/04(水) 20:24:21.53 ID:XUKO+QBl0.net Fragment Fiction 8 :以下、
Javaの1.4からjava.util.logging(以下JULと表記)というロギングパッケージが標準で使えるようになって、ログ出力のためにlog4jなどのサードパーティライブラリをいちいち導入したりする必要がなくなりみんな幸せになりました。 と言いたいところですこいつが超不便なAPIをしていてとてもとてもとっっっても使い辛い。ふざけんな。 まずさらっと使ってみましょう。Java 7です。 Logger.getGlobal().info("log") Logger.getLogger("foo").info("log") 出力はこうなります。 Jan 15, 2015 5:11:41 PM JUL main INFO: log Jan 15, 2015 5:11:41 PM JUL main INFO: log はい、キモイですね。軽くつっこむと なんで2行なんだよ 日時AM/PM表記か
プロセスアカウンティング用に広く利用できる物として "Process Accounting Utility" があります。環境によって、パッケージの名前が、 psacct もしくは acct になっているものです。 $ # インストール (ubuntu) $ apt-get install acct 用意されているコマンド lastcomm: 実行されたコマンドの表示 ac : ユーザの接続時間の表示 sa: 過去に実行されたコマンドの集計/フィルタ ※ 質問の要件を満たすために、一般ユーザーからはこれらのコマンドが実行できないようにしてください。 アカウンティングサービスの実行 $ # サービスの開始 $ /etc/init.d/acct start $ # サービスの停止 $ /etc/init.d/acct stop 実際は、accton コマンドによってプロセス監視が始められます。
2015年01月05日20:00 正月だし画力の高い漫画家を紹介していきます Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)13:48:19 ID:pDi 漫画の絵の上手さというと人それぞれ評価基準があると思います 丸みを帯びたデフォルメの上手さ、写実性、コマ割りや演出の上手さ、キャッチーさ、描くスピード等 端的に言うなら漫画の絵の魅力というのは記号化と芸術性のせめぎ合いです 芸術になってしまっては漫画ではありませんしかし 漫画家の多くは絵の記号化と芸術性のはざまで表現の形を模索し続けています 一見写実的な絵の漫画でも巧みなデフォルメを施しストーリーに乗せていたり 適当に描いたような漫画でもテンポや空気を重視した努力が隠れているのです 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420346899/ 俺
インフラストラクチャー部の星 (@kani_b) です。 Heartbleed, ShellShock, XSA-108 (a.k.a. EC2 インスタンス再起動祭), POODLE など、今年は話題となるような脆弱性が各地を襲う一年でした。 脆弱性への対応に加え、いわゆるセキュリティ対策に日頃頭を悩ませている方も多いのではないかと思います。 一言にセキュリティ対策と言っても、実際やるべきことは多岐にわたります。今回はそのうちの一つとして、OSSEC という IDS (侵入検知システム) を使ったセキュリティログ監視についてご紹介します。 OSSEC とは OSSEC は、いわゆるホスト型の IDS (HIDS) です。以下のような機能を持っています。 ログ解析、監視 ファイルの変更監視 rootkit の検知 それらをトリガにしたプログラムの自動実行 (Active Response)
TOP > 話題 > 【羽生】フィギュアスケート選手によるダイナミック湯切りをごらんください(コラ) Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年12月21日 16:03 ID:hamusoku 湯切り 湯切り#羽生結弦 pic.twitter.com/pEpzFyv7en— わかもと (@Banane54) 2014, 12月 20 アンコールにお応えして アンコールにお応えして #羽生湯切る pic.twitter.com/1N1x42m61p— わかもと (@Banane54) 2014, 12月 20 3 :ハムスターちゃんねる2014年12月21日 16:05 ID:dAoQASJd0 これが世界クラス… 2 :ハムスターちゃんねる2014年12月21日 16:05 ID:7Z79XFm30 これは絶対美味しい麺だ 7 :ハムスター名無し2014年12月21
今回は、CentOS 7で採用されている新しいログ管理の仕組み「journald」を取り上げます。またjournaldとrsyslogとの連携やシステム全体に渡って様々なログを収集するsosreportについても簡単に触れます。 CentOS 7におけるログ機構「Systemd Journal」を使いこなす CentOS 7は、ログの管理を行う新しい仕組みが導入されています。従来のCentOS 6系では、長年親しまれてきたsyslogがベースのログ管理手法が採用されていましたが、CentOS 7からは、ログに関するより細かい指定や操作を行うことができるようになっています。CentOS 7でのログ管理は、systemdが担当しています。サービス名は、「systemd-journald.service」です。一般的には、「journald」と呼ばれています。CentOS 6までのsyslogで
女の子がカワイイ漫画教えてくれーーーーーーーーーーーーーーーーー!!! Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/10(水) 21:12:27.47 ID:Kwf9M33ya.net 冬川基とか大岩ケンヂとか、ちょっと気色ちがうが冬目景みたいな感じの作画がすき 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場! 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/10(水) 21:13:00.83 ID:e93nFXCPa.net 咲-saki- 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/10(水) 21:17:51.65 ID:Kwf9M33ya.net >>3 マージャンわからんねん… 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/10(水) 21:13:13
ハマると病みつき!東京の麻婆豆腐の名店!麻婆豆腐は清の時代の成都で、一人の女性によって生み出されたとされる料理です。ありあわせの食材を使って客人をもてなそうとして考案された料理で、この由来から、非常に家庭的な料理であると言えます。 日本には、1952年に来日した陳健民氏によってもたらされ、今や知らない人はいない程の、代表的な中国料理となっております。麻婆豆腐とは本来は唐辛子の辛さ「辣」と、花椒の辛さ(痺れ)「麻」の力強い協奏が魅力的な料理。 日本料理には無い「麻辣」こそが麻婆豆腐の味わいと言えます。最近ではその麻辣の魅力が再認識され、現地仕様の麻辣味を楽しめるお店や、本格的な豆板醤と花椒の使い方をしつつ上品にアレンジするお店などが出てきました。 1 神田 雲林【神田】香り豊かで端正な麻婆豆腐 主人が中国・四川で食べ歩き開発した四川麻婆豆腐。 よりストレートな辛さと刺激的な痺れ感の中に旨みが
Norikra とは Norikra とはリアルタイムイベントストリームに対して SQL ライクな言語で処理できる cool なプロダクトです。 例えば、Nginx のアクセスログを Norikra に流し込み、n分あたりのアクセス数やレスポンスタイムをリアルタイムに集計するといった事が可能です。 もちろん Nginx だけではなく、ご自身が書かれたアプリが出力するログも流し込んで集計できます。 更に Fluentd を組み合わせると GrowthForecast や Mackerel といったツールに集計結果を渡して可視化するなどといったことも容易なので、速報値集計やシステム運用状況の可視化に持ってこいです。 Fluentd と Norikra を活用して可視化する例 fluent-plugin-norikra と可視化ツール(GrowthForecast等)を組み合わせるとすぐに可視化
Googleがオープンソースとして公開したKubernetesは、コンテナ型仮想化ソフトウェアのDockerを管理するツールです。開発プロジェクトにはDocker、RedHat、IBM、VMware、マイクロソフトなど多数の企業が参加を表明しています。 Kubernetesは、複数のDockerコンテナにまとめてアプリケーションをデプロイし、設定を行い、稼働状況を監視、管理し、サービスへのトラフィックをルーティングするなど、クラスタとしてDockerを運用するための多くの機能を備えています。 このKubernetesで使われる標準のログ収集ツールとして、オープンソースのfluentdが採用されたことが明らかになりました。下記はそれを伝えるGoogle佐藤氏のツイート。 fluentdがKubernetesの標準ログコレクタに採用されたぜ!!! https://t.co/V8VDM4IE7e
システム・サービスに関するログ・各種情報を取得する事により、トラブルシューティング、パフォーマンスチューニングのみならず、ビジネス上の成果の確認、UIの改善等にも役立ちます。ただ、闇雲に情報を取得しても、効果は上がらず労力ばかりがかかってしまいます。本記事ではログ・メトリクスの収集の目的を明らかにし、その為に必要な点を実例を挙げながら説明していきます。 「ログ」取得の目的 Retty開発担当の鹿島です。Webサービスに限らず、ITのシステムを運用していれば、何らかの形で「ログ」の取得・保存をしている事かと思います。そもそも、それらは何のために保存されているのでしょうか。まずは、「ログ」を保存する目的を明らかにし、その観点から各種の「ログ」について見ていきたいと思います。 開発や運用経験のある方であれば、 「ログにxxxに関する情報が出ていれば、障害解決がスムーズなのに......」 とか、
3 名無しさん@おーぷん :2014/10/21(火)14:42:36 ID:jnw7CTC9Y 何があったのかも言わずに意味がわからないはないだろ 4 名無しさん@おーぷん :2014/10/21(火)14:45:14 ID:8QkJHkcTq 付き合って二か月の彼女なんだけど、誕生日だったから飯食いに行ったのね。 普段は彼女が飯を家で作って食べてたんだけど、誕生日ぐらいはと思って 飯食ったあと、店を出るときに彼女が店員にごちそうさまって言ったの。 「お前、俺がおごったのになんで店員に頭さげてごちそうさまなんて言うんだよ」 って聞いたら 「いろんな人がいると思うけど私はマナーだと思う」とか言うわけ。 俺がおごったのに店員にごちそうさまなんていうのはわけがわからない 6 名無しさん@おーぷん :2014/10/21(火)14:46:06 ID:DUHcAl75I 俺は
アクセスランキングを作ってみよう! 今、Rails4 を使ってアクセスログからランキング作ってみたいなぁーと思ってたんですが、みんなどうやってんだろうって聞いてみたところ、 Fluentd ってのを組み込むだけで簡単に集計とかできるよーって話だったので、使ってみました。 Fluentd とは まず読み方は、 「ふるーえんとでぃー」であって、「ふるーえんど」とかじゃないっぽいです。d はたぶんデーモンの d 。 色々説明面倒なんで省略しますが、ログ収集元とか出力先が簡単に設定できて、自分の欲しい形でログ保持できますよーって感じっぽい。なので、 「シェルスクリプトで処理した tail の処理結果をファイルに」「nginx から出力されたアクセスログを mongoDB に」とかそういう処理を自前で書く必要なく、簡単な設定だけでいけちゃう。 詳しくは → 柔軟なログ収集を可能にする「fluentd
今回は、Webサーバのログ解析をリアルタイムで行えるコマンド『GoAccess』を紹介する。 1.インストール まずはコマンドのインストールから。 以下のコマンドを実行する。 ソースコードからmakeする場合 wget http://tar.goaccess.io/goaccess-0.8.5.tar.gz tar -xzvf goaccess-0.8.5.tar.gz cd goaccess-0.8.5/ ./configure --enable-geoip --enable-utf8 make sudo make install パッケージ管理ソフトからインストールする場合 brew install goaccess (Mac OS Xの場合) sudo apt-get install goaccess (Debian/Ubuntuの場合) sudo yum install goacc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く