タグ

魚とfishに関するkana321のブックマーク (10)

  • 金魚のジョージさん(10)、頭の腫瘍摘出手術に無事成功。あと20年は生きられると期待される(オーストラリア) : カラパイア

    オーストラリア、メルボルン在住の金魚のジョージさんは今年10歳。他20匹の仲間と共に暮らしている。ところが数年前から頭に腫瘍ができてしまった。これがどんどん大きくなってしまい今ではべることも、泳ぐこともできなくなってしまった。それどころか他の金魚たちにいじめられているという。 心配した飼い主が、メルボルンにあるロート・スミス動物病院に連れて行ったところ、このままでは死んでしまう可能性が高く、緊急手術が必要だという。飼い主は最愛の金魚、ジョージさんに手術を受けさせることを決意した。

    金魚のジョージさん(10)、頭の腫瘍摘出手術に無事成功。あと20年は生きられると期待される(オーストラリア) : カラパイア
    kana321
    kana321 2014/09/24
    金魚さんも家族の一員だもんね (*^▽^*)
  • CNN.co.jp : 巨大ホオジロザメをのみ込んだ「怪物」の正体判明か - (1/2)

    (CNN) 体長2.7メートルの巨大ホホジロザメをのみ込んだのは、一体どんな「怪物」なのか――。オーストラリアのサメを調べていた研究者がそんな疑問にぶつかった。 このホホジロザメは4カ月前、追跡用のタグを付けて海に放していた。ところがその地点から4キロほど離れた海岸にタグのみが漂着。調べたところ、温度が突然急上昇し、580メートルの深さまで一気に潜っていたことが分かった。 研究チームは、サメが別の生物にのみ込まれたために温度が急上昇し、その生物が潜った深さが装置に記録されたと推測。 しかしどんな生物かは分からなかったため、この一帯の海域を詳しく調べた結果、さらに巨大なホオジロザメが生息していることを確認した。

    CNN.co.jp : 巨大ホオジロザメをのみ込んだ「怪物」の正体判明か - (1/2)
  • 深海魚「アカマンボウ」は本当にマグロの代わりになるのか

    「アカマンボウ」という魚がいる。マンボウと名は付くが、あののんびりしたマンボウとは縁の遠い、むしろリュウグウノツカイに近縁な深海魚である。 そしてこのアカマンボウ、マグロの代用品として回転寿司などで利用されることがあるという噂がまことしやかに囁かれている。深海魚がマグロ!?アカマンボウは当にそんな代役を務めうる魚なのだろうか。一尾丸ごと買って検証してみた。

    kana321
    kana321 2014/06/03
    あれ? 赤マンボウったら可愛いぞ♪ 人気が出そうなお魚だね
  • 一度見てみたかった。超巨大な魚群の中にサメが放たれたら : ギズモード・ジャパン

    動物 一度見てみたかった。超巨大な魚群の中にサメが放たれたら 2014.04.04 21:00 距離の置き方が芸術的なまでに一定です。 4匹のツマグロ(サメの仲間)が魚群に潜り込んできました。小さな魚たちにとっては危険フラグ立ちまくりだとは思いますが、サメのかたちにそって綺麗に距離をとっている姿は見ていてちょっと不思議。 自然と身についたライフハックなのでしょうか? Rumi(Adam Clark Estes 米版) あわせて読みたい {{item.title}} powered by Sharknado [DVD] Pid SHARK エナジードリンク 250ml×24 アンタレスコーポレーション 一度見てみたかった。超巨大な魚群の中にサメが放たれたら \n\n\n距離の置き方が芸術的なまでに一定です。\n\n4匹のツマグロ(サメの仲間)が魚群に潜り込んできました。小さな魚たちにとっ

    一度見てみたかった。超巨大な魚群の中にサメが放たれたら : ギズモード・ジャパン
    kana321
    kana321 2014/04/05
    小さな魚たちにとっては危険フラグ立ちまくりだとは思いますが、サメのかたちにそって綺麗に距離をとっている姿は見ていてちょっと不思議。
  • 野鯉の臭みを克服しようと思ったらそもそも臭くなかった

    実を言うとこの記事は来、野鯉の臭みを乗り越えるための時短レシピというタイトルで掲載されるはずだった。 一般に野生の鯉というのはよほどきれいな川でもない限り、しばらく清浄な水の中で泥吐きをさせないと臭くてべられないと言われる。しかもその期間が10日とも2週間ともいわれるからなかなかたいしたスローフードである。だが、鯉はあちこちの川や池で手に入るごく身近な材でもある。泥吐きの過程をすっ飛ばして調理時の工夫で臭いを消すことができれば、それは素敵で意義ある発見ではないか。さあ、実験しよう。そしてサイトを通じて多くの読者にその発見を知らしめようではないか。 と、張り切っていたのだが、予想外の展開を迎えてしまった。

    kana321
    kana321 2014/02/25
    きれいな川にいたから臭くなかったんだ よかったじゃん♪
  • アフリカから来た「泉の鯛」!?「ティラピア」を食べる

    ティラピアという外来魚をご存じだろうか。アフリカ原産で、ナイルティラピア、モザンビークティラピア(カワスズメ)、ジルティラピアの三種がいる。いずれも用魚として持ち込まれたが卓には受け入れられず、今では日各地の温泉地や温排水の流れる川に野良ピアとして住み着いている。 酷い話であるが、聞くところによると導入当初は「淡水魚なのに姿も味も鯛にそっくり!」ということで「イズミダイ」という素敵な名前で売り出されたというではないか。そりゃ美味そうだ。べてみよう。

    kana321
    kana321 2013/11/28
    プロが造ればなんだって美味しくしちゃうんだね♪
  • 「おじさん」と「高校生」と「浜崎の奥さん」を食べる

    アバサー、イラブチャー、ミーバイ、グルクン…。沖縄には呼び名の面白い魚が多い。でもそれは僕たち土の人間が琉球独特の言葉の響きを新鮮に感じているだけであって、その意味合いに面白味を見出しているわけではない。 だが誰もが「何それ!?」と言ってしまうような意味ありげな名を持つ魚もいる。「オジサン」に「コウコウセイ」、そして「ハマサキノオクサン」だ。

    kana321
    kana321 2013/11/13
    浜崎さんの好物って名前でいいのにね (*^▽^*)
  • 鎧を着た外来魚「プレコ」を食べる

    「プレコ」と呼ばれる魚たちを御存知だろうか。南米を原産地とし、その特徴的な外見から観賞魚として世界中で親しまれているナマズの一群である。さらに、聞くところによると原産地のアマゾン川流域では用にもなっているらしい。 そのプレコが近年、なぜか沖縄の川で繁殖してしまっているのである。そうか、ならば捕ってべてみよう。

    kana321
    kana321 2013/10/16
    デイリーポータルZ 怪獣みたいで格好いいけど美味しそうには見えない (>o<)
  • 秋サケの定置網に大量のマンボウ NHKニュース

    海水温が上昇している影響で、北海道東部の釧路町では、秋サケ漁に使う網の中に、この時期にはあまり見られないマンボウが大量に入り込み、漁業者を困惑させています。 北海道釧路町にある老者舞漁港の沖合では、今月24日から秋サケの定置網漁が解禁となりました。しかし網には漁の初日から連日、サケに混じって大量のマンボウが入り込み、その数は漁が始まってからの4日間で800匹以上に上りました。 NHKの取材班が網の中に潜ったところ、体長1メートルほどのマンボウが悠然と泳いでいました。マンボウは、漁業者にとって商品価値が低いうえ、大きなものは網や船のスクリューを傷つけてしまうため、いわばやっかいものです。30年間、定置網漁を続ける伊畑智さんは「秋サケの姿よりもこの時期にはあまり見られないマンボウのほうが多く、これでは商売にならない」と話していました。 海水温の変化に詳しい、独立行政法人北海道区水産研究所の黒田

  • 朝日新聞デジタル:水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ - 社会

    大群で泳ぐマイワシ=21日午後0時35分、名古屋市港区の名古屋港水族館群れから離れ、1匹で泳ぐマイワシ(左下)。マンボウがゆっくりと近づく=21日午後0時21分、名古屋市港区の名古屋港水族館  【半田尚子】最近、名古屋港水族館(名古屋市港区)のマイワシがたるんでいるらしい。渦状になってえさをべる「マイワシのトルネード」が売りの黒潮水槽なのに、群れから離れ、はぐれてしまう。穏やかな環境に慣れたマイワシに活を入れるため、28日に天敵のクロマグロ15匹を投入する。  日近海を流れる黒潮をイメージした水槽は、高さ5メートル、幅14メートル。体長20センチほどのマイワシから、1メートル以上になるサメやマンボウまで、自然界で共存している魚が泳ぐ。  黒潮が流れる海は沖合で、マイワシが隠れられる岩陰などがない。そのため群れをつくって大きな魚から身を守る。水槽でも群れで泳いでいたが、最近、隅の方を1匹

  • 1