
TOPICS Programming , Web , JavaScript , Ruby 発行年月日 2007年07月 PRINT LENGTH 392 ISBN 978-4-87311-332-6 原書 Ajax on Rails FORMAT 今日のWeb開発において最も重要な2つのアプローチである「Ajax」と「Ruby on Rails」を使って、動的でインタラクティブなWebアプリケーションの構築方法について学びます。読者対象は、少なくともAjaxかRailsのどちらか片方についての知識を有する中上級のWeb開発者です。Railsを使い始めるにあたってのTIPS、実践的なRails/Ajaxアプリケーションの例、Ajaxユーザビリティのための最新の設計事例などから、現在開発中のアプリケーションをAjax化するための知識を得ることができます。 はじめに 1章 イントロダクション 1
TOPICS JavaScript 発行年月日 2007年05月 PRINT LENGTH 360 ISBN 978-4-87311-322-7 原書 Learning JavaScript FORMAT Ajaxの中心的なテクノロジでもあるJavaScriptは、これまで10年以上使われてきた(そしてこれからも10年以上使われるであろう)Web開発者にとって必須のスクリプト言語です。本書では基礎固めとしてまずこの言語の歴史的背景や基本構文、JavaScript言語の機能を学びます。後半の章では最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基本を紹介します。 訳者によるサポートページ。 訳者まえがき まえがき 1章 JavaScriptの第一歩 1.1 ねじれた歴史 1.2 ブラウザ間の互換性
prototype.jsとscript.aculo.usが持つ豊かな機能を実用的なサンプルコードを多用しながら解説します。初心者はライブラリの使い方だけでなく、PHP、Ruby、Ruby on Railsといったサーバサイドの定番技術と組み合わせて使う方法も学ぶことができます。パワーユーザーであればライブラリの設計哲学を学ぶとともに、自分のニーズに合わせてライブラリを拡張する方法や、ライブラリ開発に貢献する方法についての理解を深めることもできるでしょう。prototype.js 1.6、script.aculo.us 1.8対応。 監訳者まえがき 推薦の言葉 賞賛の声 まえがき I部 Prototype 1章 Prototypeを理解する 1.1 Prototypeとは何であり、何ではないか 1.2 プロジェクトでPrototypeを使う方法 1.2.1 Prototypeの入手方法 1.
TOPICS Programming , Web , Mobile , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2011年02月 PRINT LENGTH 224 ISBN 978-4-87311-486-6 原書 Building Android Apps with HTML, CSS, and JavaScript FORMAT Javaを使わなくてもWebアプリケーション開発の標準技術でAndroidアプリケーションを開発できます。本書ではパソコン向けWebアプリケーションをスタート地点に、CSSのカスタマイズ、jQueryの利用、jQTouchを利用した高度なアニメーション、PhoneGapを使ってネイティブアプリケーション化することでAndroid固有の機能を使う方法、そしてAndroid Marketへの登録に至るまで、HTML+CSS+JavaScriptによ
HTML5はWeb開発に革命をもたらすとも言われています。本書ではHTML5の機能で最も注目されているCanvasについて学びます。Canvasを使った2Dオブジェクトの描画、テキストレンダリング、画像・映像・音声処理、WebGLによる3Dアニメーション。これらすべてのトピックをインタラクティブなサンプルとともにわかりやすく解説します。Canvasの機能を最大限に引き出すためのアルゴリズムを扱っているので実践手法や応用力も身につきます。Canvas 2D APIのすべてを網羅しているのでリファレンスとしても好適です。 目次 訳者まえがき まえがき 1章 Canvas入門 1.1 HTMLページの基礎 1.1.1 <!DOCTYPEhtml> 1.1.2 <htmllang="en"> 1.1.3 <meta charset="UTF-8"> 1.1.4 <title>...</title
本書は、JavaScriptで新しい手法を試してみたい、あるいはJavaScriptの基本的な機能と高度な機能の両方について理解を深めたいと考えている読者を対象としたレシピ集です。HTML5やECMAScript 5などの新機能をカバーし、今日的なJavaScriptのテクニックを十二分に解説しています。JavaScriptの基礎や本質から解説されているので、本書を読破すればJavaScriptへの理解が深まることは間違いありません。もちろん必要なトピックを拾い読みしても十分に価値があり、JavaScriptへの新鮮な視点とアイデアをたっぷり供給してくれる頼りになる一冊です。 はじめに 1章 JavaScript文字列の操作 はじめに レシピ1.1 複数の文字列を連結する レシピ1.2 文字列と別のデータ型を連結する レシピ1.3 条件に基づいて文字列を比較する レシピ1.4 文字列内で部
TOPICS Web , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2010年04月 PRINT LENGTH 324 ISBN 978-4-87311-446-0 原書 Even Faster Web Site FORMAT PDF 高速サイトを実現するための14の基本ルールを提示し、世界中のエンジニアから大きな支持を得てベストセラーとなった『ハイパフォーマンスWebサイト』の続編。本書ではAjaxやWeb 2.0技術の浸透といった前著からの技術的なトレンドを反映するとともに、Chromeなど新しく登場したブラウザや他のブラウザの新バージョンにも対応するための情報を追加しました。HTML5、Web Workers、Web Socketsなどの新しい技術、最新のリアルタイムインターネットを支える技術についても言及しています。日本語版ではYahoo! JAPANやMozilla
TOPICS Web , JavaScript 発行年月日 2009年11月 PRINT LENGTH 392 ISBN 978-4-87311-425-5 原書 Learning JavaScript, Second Edition FORMAT 定番書『初めてのJavaScript』の改訂第2版。本書では基礎固めとしてまずこの言語の基本的な構文や機能を、数多くの実例を通して学びます。後半の章では最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基本を紹介します。本書を読み終える頃には、読者はJavaScript言語およびブラウザで提供される数多くのオブジェクトモデルを使いこなし、基本的なAjaxアプリケーションを開発できるスキルが身についているでしょう。。 ●訳者によるサポートページ 訳者まえ
Stuart Sierra, Luke VanderHart 著、福嶋雅子、株式会社トップスタジオ 訳 本書は、ClojureScriptを使ったクライアントサイドプログラミングの基礎を概説する書籍です。プログラミング言語Clojureとほぼ同じ 文法から、Google Closure Libraryを用いて最適化されたJavaScriptへと変換できる、ClojureScriptの魅力を紹介します。開発環境のインストール、コンパイルの方法、基本的な文法、ライブラリの呼び出し方から、関数型プログラミングの手法など、限られた内容の中でClojureScriptの魅力をお伝えします。なお本書はEbookのみの販売となります。 まえがき 1章 はじめに――ClojureScriptを使う理由 ブラウザアプリケーションの隆盛 JavaScriptの隆盛 さらに良い言語を探して ClojureScr
TOPICS Programming , JavaScript 発行年月日 2013年01月 ISBN 978-4-87311-596-2 原書 Web Workers FORMAT 本書は、WebアプリケーションのUIに干渉することなくJavaScriptを別スレッドで実行するための技術「Web Workers」についてシンプルなサンプルコードとともに概説するための書籍です。専用ワーカー、インラインワーカー、共有ワーカーそれぞれについて、サンプルを動かしながら学習することが可能です。さらにデバッグ方法やサーバ側でnode.jsとともに使用する方法についても、ごく簡単に紹介しています。なお本書はEbookのみの販売となります。 まえがき 1章 Web Workersとは Web Workersにできること ワーカーの作成 Web Workersでできること、できないこと ワーカーの実行 W
TOPICS Programming , Web , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2012年04月 ISBN 978-4-87311-539-9 原書 Using the HTML5 Filesystem API FORMAT 従来のWebアプリケーションでは対応できなかったファイルI/Oによる永続化を実現するべく策定されたHTML5 File APIを概説する書籍です。File APIが実装されたGoogle Chromeを例に、ストレージの使用法、ファイルの読み書き、ドラッグ&ドロップ、ディレクトリ操作、URLを使った参照、同期APIなどのトピックを紹介します。なお本書はEbookのみの販売となります。 はじめに 1章 概要 ユースケース セキュリティ上の考慮事項 ブラウザのサポート 注意 2章 ストレージとクオータ ストレージの種類 一時ストレージ 永続ス
D3は、ウェブページにロードしたデータからビジュアルを生成するJavaScriptベースのツールです。本書は、プログラマではない人々を対象として、D3を使ったデータビジュアライゼーションのプログラミングについて解説しています。ビジュアルのスキルはあるもののデータやコードをいじったことがないアーティストやグラフィックデザイナ、または大量のデータを持っているがビジュアルやコードを相手にしたことがないジャーナリストや研究者などには、本書が大いに役立つでしょう。もちろん、データの可視化について学びたい読者にもおすすめします。 はじめに 本書での表記 サンプルコードの引用について 問い合わせ先 謝辞 1章 イントロダクション 1.1 なぜデータビジュアライゼーションなのか 1.2 なぜコードを書くのか 1.3 なぜ対話的にしようというのか 1.4 なぜウェブ上でなのか 1.5 この本は何なのか 1.
PDFの仕組み、構造を詳しく解説。PDFの技術的背景が理解でき、PDFをより柔軟かつ有効に活用する上で役に立つヒントを提供しています。日本語版独自に、新たに「第6.5章 日本語の取り扱い」を、さらにJavaScriptを使ってPDFを操作する方法を紹介する「付録A JavaScriptの埋め込み」と、電子書籍としてPDFを活用する上で役に立つ「付録B 電子書籍に便利なツール集」を追加。ロングセラー『PDF Hacks』のコンパニオンブックとして、結果をPDFに出力するアプリケーション開発の担当者、PDFについてより深く知りたいユーザ等に最適の一冊です。 目次 訳者まえがき まえがき 1章 はじめに 1.1 簡単な歴史 1.1.1 ページ記述言語 1.1.2 PDFの開発 1.1.3 PDFのメリット 1.1.4 ISO規格 1.1.5 特殊なPDF 1.1.6 各バージョンの概要 1.2
JavaScriptのパフォーマンスのボトルネックを解消するテクニックとアプローチを解説します。実行時間、ダウンロード処理、ページのライフサイクルなどJavaScriptの様々な部分に対応しながら、DOMへのアクセス、ネットワークのレイテンシ、JavaScriptの同時ダウンロードのブロッキングなど、高速なJavaScriptエンジンであっても最適化できない部分をもカバーしています。本書で述べられているテクニックとアプローチは、パフォーマンスを向上する上で重要であるだけでなく、今後低レベルなJavaScriptの実行時間が短縮されていくにつれて、さらにその重要性は増していくでしょう。 はじめに 1章 読み込みと実行 1.1 スクリプトの配置 1.2 スクリプトのグループ化 1.3 ノンブロッキングなスクリプト 1.3.1 スクリプトの遅延 1.3.2 動的なscript要素 1.3.3 X
jQueryのレシピをベストプラクティスとともに幅広く収録しています。jQueryコミュニティの第一線で活動する著者陣が、必要な情報とテクニックを網羅して提供。 日々のプロジェクトにjQueryを使う一流のフロントエンド開発者たちのパターンやプラクティスが盛り込まれており、jQuery入門とその基礎的なベストプラクティスの解説からはじまり、実際的な課題に対するレシピをトピックごとに取り上げます。読者は、jQueryの基礎的なテクニックをふまえながら、画期的な問題解決のためのテクニックやアイデアを吸収することができるでしょう。jQueryを使って作業を行う、またはjQueryを使いたいと考えている開発者が探し求めていた書籍です。 まえがき はじめに 1章 jQueryの基礎 レシピ1.1 HTMLページでjQueryライブラリコードをインクルードする レシピ1.2 ページの読み込みが完了する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く