2010/05/12 「グーグルのエンジニアがSafariのためにコードを書くこともあるんですよ。WebKitコミュニティの中では、そのほうが物事の進みが速いという不文律のようなものがあるんです」 こう語るのは、グーグルでChrome開発に携わるソフトウェア・エンジニアの鵜飼文敏氏だ。鵜飼氏はChromeに機能を追加するために、WebKitコミュニティでWebSocketの設計、実装なども行なっている。 WebKitは不思議なプロジェクトだ。よく知られているように、Google ChromeとApple Safari(およびiPhoneやiPadに搭載されるそのモバイル版のMobile Safari)は、オープンソースベースで開発が進む「WebKit」というコードベースを共有している。ここにさらに、WebKitを統合したGUI開発フレームワーク「Qt」を抱えるノキアや、搭載ブラウザをWeb
Operaは今後同社が開発するWebブラウザのレンダリングエンジンにWebKitを採用することをブログで発表しました。最初にWebkitベースになるのはスマートフォン向けの製品で、その後デスクトップ向けやその他の製品にも適用されるとのこと。 ブログ「300 million users and move to WebKit」の冒頭で同社のBruce Lawsonは次のように書いています。 On the same day as announcing that Opera has 300 million users, we're also announcing that for all new products Opera will use WebKit as its rendering engine and V8 as its JavaScript engine. 3億ユーザーに到達した発表と
先週、Webブラウザーの世界にふたつほど衝撃的なニュースが走った。ひとつ目はMozillaがSamsungと共同でプログラミング言語Rustをベースにした新Webレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めていくと表明したこと、そしてもうひとつが今回の主題、GoogleがWebKitを離れて「Blink」への移行を表明したことだ(開発者向けバイナリーを配布するGoogle Chrome Canary(28.0.1468.0 canary)では、すでにBlinkが含まれている模様)。 Mozillaの抱えるGecko、AppleとGoogleが推進するWebKit、そしてMicrosoftのTridentの3つは、Webブラウザー業界においてシェアのほとんどを握る3大勢力となっている。その勢力のうちのふたつが従来の技術とは別の新しいエンジン採用と開発推進をほぼ同時に発表したことは、今後のト
ついにWebKitからGoogle勢が分裂してBlinkという新しいフォークが出来てしまった。 折りしもmozillaがレンダリングエンジンをRustで作り直すという挑戦的なニュースも重なり、 新年度早々Web業界ウォッチャーには衝撃が走った。 さて、このBlinkのフォーク騒動だけど、理由は大きく2つあると思う。 一つは、性能や安全性向上のためのリアーキが現状のWebKitのtrunkでは難しいから。 二つは、WebKitのコミュニティ上でのApple勢とGoogle勢の信頼関係が崩れたため。 一つ目の性能に関する理由は明白。Blinkの公式サイトにもあるような、iframeのsandbox化、ネットワークコードの簡潔化、DOMをJSヒープに移動させることによるDOM操作の高速化などを、様々な移植層に適合した形で実現するのは技術的にも政治的にも非常に難しいためだ。 そういったドラスティッ
米Googleは4月3日(現地時間)、ChromiumプロジェクトのWebレンダリングエンジンを従来のWebKitからフォークしたオープンソースの「Blink」に切り替えると発表した。 WebKitは、Google Chromeの他、米AppleのSafariやノルウェーのOperaが採用しているオープンソースのレンダリングエンジン。GoogleはWebKitプロジェクトの中心的な存在だ。 GoogleはBlinkへの切り替えの主な理由として、ChromeでWebKitベースの他のWebブラウザと異なるマルチプロセスアーキテクチャを採用していることが、WebKitとChromiumの双方のコミュニティーの複雑さを増加させる原因になっており、イノベーションのスピードを減速させてきたことを挙げた。 また、Blinkの目標の1つはWebアプリの高速化を可能にすることという。Googleは、かつて
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
グーグルは、これまでChrome/Chromiumのレンダリングエンジンとして採用してきたWebKitをフォークし、新しいレンダリングエンジンの「Blink」をオープンソースで開発すると今朝表明しました。 グーグルのDeveloper Relations Japan Blogに投稿された「Chromium プロジェクトの新しいレンダリングエンジン Blink のご紹介」で、なぜWebKitからフォークしてBlinkの開発を始めるのか、その理由が記されています。 Chromium は 他の WebKit ベースブラウザーと違い、マルチプロセス アーキテクチャを採用しているため、WebKit プロジェクトと Chromium プロジェクトはここ数年複雑化の一途を辿ってきました。これにより、全体的なイノベーションの速度が低下してきたことは否めません。そこで本日、WebKit ベースの新しいオープ
このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日本語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は本当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi
全世界で3億人のユーザーを持ち、独自のHTMLレンダリングエンジン「Presto」を開発し続けていた「Opera」がGoogle ChromeやSafariと同じWebKitに移行することを発表しました。JavaScriptエンジンはV8になるとのことなので、見かけはOpera、中身はGoogle Chromeみたいな感じ(オープンソースのChromiumを使うため)になるようです。 Opera Developer News - 300 million users and move to WebKit http://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit この新生Operaの最初の製品として、モバイル向けのOperaが今月末のバルセロナで開催される「Mobile World Congress」にてデモが披露され
How browsers work Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Preface This comprehensive primer on the internal operations of WebKit and Gecko is the result of much research done by Israeli developer Tali Garsiel. Over a few years, she reviewed all the published data about browser internals and spent a lot of time reading web browser source code. She wrot
スラッシュドットで 「Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張」 なんてストーリーが上がってて、なんぞやと思って大本の記事を見に行ったんですけど、そしたらそれが 「Webkit しか対象にしてない Web サイトを IE10 でもきちんと動作させるためにやっといた方がいいことガイド」 っていうお役立ちコンテンツだったってことで、がんばって最後まで読んだ手前、ついでなので翻訳して掲載してみようかなと思います。 Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 : スラッシュドット・ジャパン ちなみに翻訳元の記事は 「Windows Phone Developer Blog」 で書かれた内容なので、「Windows Phone 8 で動作する IE10」 っていう書き方になっている部分や、すべて Webkit と対比して書かれているなど、モバイル
夏ということで、怖い話をします。 Webアプリケーション開発者の皆さん、聞いて下さい。 時間がない人や、他の人に問題を説明するときなどには簡潔にまとめた版をどうぞ。 これは2011年12月27日にAppleに報告したSafariの問題です。Appleからは修正する予定はないという回答を貰っていましたが、2012年7月25日にリリースされたMacのSafari 6のアドバイザリによるとどうもMacのSafari 6では修正されたようです。 About the security content of Safari 6 http://support.apple.com/kb/HT5400 WebKit Available for: OS X Lion v10.7.4, OS X Lion Server v10.7.4 Impact: Visiting a maliciously crafted
ちょっと調べ物をしたのでメモ。 画像1枚だけで、グレースケール、 マウスホバーでカラー画像に、 みたいなのを実装したい、出来れ ばJavaScriptも使用せず、みたい な内容です。 2枚用意しろよと言われたら実も蓋もないんですけど、画像1枚だけでグレースケール⇔カラー画像を実装したい。画像の数は半分で済むし、加工の時間も不要になるのは大きなメリットです。 1年前に同じ事をunformedbuilding(アップデート版もありました)さんがやってますので合わせてどうぞ。 Sample マウス乗せるとカラーになる、という良くあるホバーエフェクトですが、極力無駄を省きたい。画像が1枚で済めば、20枚必要なところが10枚で済むし、画像が追加されても加工したり、マークアップしなおしたりファイルをアップロードする必要がなくなります。 IE IEはfilterプロパティ使えばいいですね。 img{ f
地獄の火の中に投げ込むものである。 いや、まあそんなネタはどうでも良くて... そのベンダー接頭辞はいつまで書くの? | Unformed Building 書いてあることは至極真っ当なこと。もろ手をあげて賛成である。 また、 ベンダー拡張プリフィックスはそれそのものがWebを破壊することはないし、ベンダー独自のプロパティーや関数が数万追加されて使われまくったとしても本当はWebは壊れない。またその文法が変更されても修正または追加すれば対応できるし、その余裕は十分にある。つまり壊れるのはほとんど全てのケースで開発者の怠慢に過ぎないので、ちゃんと仕様と実装を理解して必要ならば寝る間を惜しんで修正作業に血眼になるべき。みたいな実践を伴わない意識を僕は持っている。 なので憂うべきこの現状は、IE6が拡散して残り続けたことと同じようにベンダー側ではなくWeb開発者側に非があると思っている。 ベンダ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く