タグ

表現に関するkananoteのブックマーク (12)

  • 第366回:著作権に対して表現の自由が優越し得ることを認めたドイツ憲法裁判所の判決 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    参院選で与党が大勝した結果、直近では秋の臨時国会でTPP審議が、数年ぐらいのスパンで改憲論議がされると、それぞれ相当ごたごたするのではないかと思うが、まだ多少の時間はあると思うので、ここでtwitterで概略だけ書いていた幾つかの国際動向について紹介して行きたいと思う。 まず最初に、少し前の話になるが、5月31日にドイツ憲法裁判所が著作権に対して表現の自由が優越し得るとする判決を出している。 この判決の概要は、ドイツ憲法裁判所のプレスリリース(ドイツ語)の最初の段落に、 Steht der kunstlerischen Entfaltungsfreiheit ein Eingriff in das Tontragerherstellerrecht gegenuber, der die Verwertungsmoglichkeiten nur geringfugig beschrankt,

    第366回:著作権に対して表現の自由が優越し得ることを認めたドイツ憲法裁判所の判決 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • アマ小説家、漫画家必携?「心理をどう表現するか」をまとめた「感情類語辞典」発売

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 『感情類語辞典』の2人の原著者は若者向けの小説家。感情描写をコーチするために表したのが書です。ある感情が起こると、人はどう行動するかなどを項目ごとにまとめた(当然ながらやや欧米テイスト)。コラム「書き手のためのヒント」も有益です。 pic.twitter.com/Ly73sWfr25

    アマ小説家、漫画家必携?「心理をどう表現するか」をまとめた「感情類語辞典」発売
  • 作品論2 ~『BLEACH』の”元ネタ”~ - Black and White

    こんばんは。ほあしです。お久しぶりです。 今回のテーマは、『BLEACH』の”元ネタ”になっている(と、筆者が考えている)作品の紹介と、その作品が『BLEACH』に与えている影響の具体的な解説です。 『BLEACH』におけるキャラクターの造型や物語の筋立て、並びにそれらの諸要素から描き出される様々な表現について、実はそれらの大元になっていると考えられるような作品が過去に存在しています。 その作品と『BLEACH』とを照応しながら読むことで、『BLEACH』という作品を、従来とは少し違う角度から読むことが可能なのではないかと筆者は考えています。 今回もまたかなり長い話になりますが、よろしくお付き合いください。 松大洋『ピンポン』 1996~1997年にかけて「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)誌上で連載された、松大洋の漫画『ピンポン』。神奈川県藤沢市の高校を舞台に、卓球に情熱を注ぐ

    作品論2 ~『BLEACH』の”元ネタ”~ - Black and White
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 永野護監督作品『花の詩女ゴティックメード』を見たよ - 岡田斗司夫なう。

    『花の詩女ゴティックメード』のヘッドライナー(ロボット搭乗者)の動きを見たら、はじめて『ファイブスター物語』の騎士たちの「走る表現」が納得できた。彼らが走るときは、地面を蹴る瞬間だけ見えるんだ。つまり「空気抵抗で減速→地面を蹴って加速」という合間しか人の目には捉えられない。だから、永野マンガの「あの描き方」で正しいんだ。 公開直後に鑑賞した岡田斗司夫の感想を、クラウドシティから全文掲載いたします。 ************************************************************ 昨日、新宿の角川シネマで見てきたよ。 結論から言うと、「僕には面白かった!予想の6倍、面白かった!」です。 なにより、永野護のマンガがやっと理解できた、と思えた。 なぜ彼のマンガは、キャラの動きが「漫画的な自然」でないのか? いしかわじゅん的に言うと「マンガとして、絵としては

  • 「創作の自由が侵される可能性」 児童ポルノ禁止法改定案、文芸家協会が反対声明

    自民・公明・維新が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案に対し、日文芸家協会はこのほど、篠弘理事長名で反対する声明を公表した。単純所持禁止は「到底納得できるものではない」と批判しているほか、附則に書かれた、漫画などの「調査研究」よって「創作の自由が侵される可能性が考えられる」などと指摘。改定案に「慎重な配慮を強く要望する」としている。 同協会は、「児童への性的暴力をなくしていくことは社会全体が対応すべき、きわめて重大な課題」としながらも、改定案は、「児童の性的虐待への処罰や人権擁護という目的から逸脱していると思われる文言がある」と指摘する。 現行法でも当初から「児童ポルノ」の定義があいまいで、恣意的な解釈で運用される欠陥がある指摘。単純所持が禁止されることで、「定義が不明確なものを所持していただけで処罰の対象になる、という論理は到底納得できるものではない」と批判しているほか、過去に発売された

    「創作の自由が侵される可能性」 児童ポルノ禁止法改定案、文芸家協会が反対声明
  • 性描写漫画販売規制、本格実地へ 『強姦されて女性が喜ぶ、近親相姦等』が対象 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)投稿日:2011/06/30(木) 21:58:56.22 ID:5TMdIEzm0 性描写漫画販売規制、出版側と溝埋まらず 格実施へ http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201106300285.html 違法な性行為を描いた漫画などに対する東京都の新たな販売規制が、 7月から格実施される。指定された「不健全図書」は、 一般図書との区分販売が義務づけられる。都は出版業界に内容を説明してきたが、 業界側の十分な理解は得られていない。溝が埋まらないままのスタートとなる。 「強姦(ごうかん)される女性が喜ぶ様子、近親相姦を楽しいことのように表現した作品。 これらが規制の対象になります」 新たな規制の実施が決まった昨年12月以降、都は約10回、 出版業界や漫画家団体を対象に説

  • BL雑誌が大阪府の有害図書規制を受けて大幅な消しを行った件

    @ti_ken 大変です! 最新7月号のdrapが大変なことになってる!! Hシーンにもの凄い大きな修正が入っていて、コマによっては、絵の半分以上がトーンで隠されてて、まったくどういう絵なのかわからなくなってる @ti_ken 性器の修正なんてものじゃなくて、腰から下は全部トーンで隠しちゃってる感じ。えらいことになった。たぶん大阪府の有害図書指定と関連してるのだろうが、作家さんは納得してるのかしらー

    BL雑誌が大阪府の有害図書規制を受けて大幅な消しを行った件
  • 都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証 - livedoor ニュース

    都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証2010年03月16日08時28分 / 提供:会見で条例改正の危険性を訴える永井豪氏・ちばてつや氏・里中満智子氏(手前から)(撮影:藤倉善郎、03月15日) 【PJニュース 2010年3月16日】東京都の「青少年健全育成条例」の改正に、漫画家や識者が反対を表明している。15日、都庁内で記者会見とトークイベントが開催された。ここでは、今回の改正案によるマンガ規制の危険性と同時に、「表現規制」に関する大手メディアの反応の鈍さも垣間見えた。 ■「みだり」って何? 「健全」って何? 東京都の改正案は、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。非実在青少年を「みだりに性的対象として肯定的に描写」するものを不健全な図書類と規定し、

  • 「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は珍しく、書き下ろし原稿に関して(続きものの対談でなく、という意味です)・・・たぶん連載を始めてから最初と思いますが・・・前回の末尾で次回のテーマ「ロリコン」と「いじめ」から ツイッター(Twitter) などメディアの問題を考えてみる、を予告してみました。これについて僕のツイッター上で「東京都の青少年育成条例の話題を扱うのか?」とお問い合わせを頂き、「まさにその、都の言うところの<非実在青年>の話題が半分ですよ」とお答えしたりしました。 さてはて、偶然とは面白いもので、小田嶋隆さんの先週の記事が「『非実在青年』という概念はアダルトっぽくないよね。」 で<非実在青年>がモロにカブってしまいました。僕は小田嶋さんの軽妙な筆致には到底及びもつ

    「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネスオンライン
  • コデラノブログ4 : 非実在青少年規制反対集会速報 - ライブドアブログ

    2010年03月15日17:54 カテゴリネット 非実在青少年規制反対集会速報 日はお昼に民主党都議に、東京都青少年健全育成条例改正に関して反対の意見書を提出し、議員に説明を行なってきた。ほかの団体はほとんどが表現規制強化に関しての懸念を表明しており、子どもの携帯およびネット規制の問題をテーマに陳情を行なったところは少ない。それだけに、もう表現規制の話はうんざりという議員には、印象に残ったのではないかと思う。 14時から、有識者を集めた非実在青少年規制反対集会が都議会館の会議室を貸し切って行なわれた。12時から記者会見が行なわれていたそうだが、そちらのほうはちょうど都議に説明を行なっている時間だったので、行けなかった。 この反対集会、中継やTwitterでつぶやけた人は少なかったと思う。なぜならばこの会議室、イーモバイルやUQなどが全然入らなかったからである。入り口付近なら多少は入るかと

  • 1