記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kozokaeru
    kozokaeru “アメリカにきて7年。Hビザの最初の更新時期も具体的に見えてきた今日このごろ。かすみを食べ過ぎてお腹いっぱいの中堅アメリカポスドクの本音を書くぞ!”

    2014/10/07 リンク

    その他
    shidho
    shidho Noと言えないアメリカ人。

    2014/06/04 リンク

    その他
    ma-rusuke
    ma-rusuke 日本人に固有と思われている、本音と建前。アメリカ人もバンバンやってるのだ。

    2014/06/03 リンク

    その他
    dfk3
    dfk3 要するに、空気読め。

    2014/06/03 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar イギリスなら納得してた。アメリカもなのかい。

    2014/06/03 リンク

    その他
    netsekai
    netsekai “Good question! = そんな質問すんじゃねーよ”

    2014/06/02 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 日本人だけど「そいつはグッドニュースだ。嬉しすぎてチビりそうだぜ」とか普通に言うなぁ

    2014/06/02 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 安直にNoといって場を凍らせる日本人問題。/ポジティブ表現にあふれる社会で育った人々の自己肯定感の高さは、様々な調査に現れてる。アメリカでも「おバカ」は言葉を素直に解釈しているのだと思う。お互い幸せ。

    2014/06/02 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo アメリカ人が大げさな表現を多用するのは間違いない。

    2014/06/02 リンク

    その他
    stet
    stet メラビアンの法則、言葉より口調。

    2014/06/02 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots "アメリカ人と京都人は似てるのか?"

    2014/06/02 リンク

    その他
    petite-cerise
    petite-cerise 私のイメージとしては、「オープンだけど気は十二分に遣う」くらいの感じ。筆者自身も「ちょっと大げさに言ってる部分がある」と言っているように、ちょっと盛りすぎな感はある気がするけれど。

    2014/06/02 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan 他のコメにないこと書こう。「誘いを断るときはNo thank you.じゃなくて、I'm afraid notと言え」←これを聞いたときむしろ英語の方が繊細なんじゃねと感じた。

    2014/06/02 リンク

    その他
    yetch
    yetch にんげんだもの

    2014/06/02 リンク

    その他
    raitu
    raitu 米国は今内戦状態といっていいほどバラバラの人々が住んでいるため、米国人でくくることなど間違ってもできない

    2014/06/02 リンク

    その他
    akulog
    akulog これは文字だけじゃなくて発音?実際の使い方のシーンなどを映像にしないとわからんやろ?

    2014/06/02 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 直訳よくない

    2014/06/02 リンク

    その他
    mohno
    mohno いやいや皮肉でも使うってだけでしょ。"Good question"は「その発想はなかった」(から答えは用意してない)で肯定的な場合もあるし、それこそイントネーションで皮肉が伝わる場合もあるだろうし。

    2014/06/01 リンク

    その他
    nuto321
    nuto321 “Awesome”

    2014/06/01 リンク

    その他
    type-100
    type-100 どこの文化でも相手をけなすときは遠回しにけなすが、回り道の仕方は違う、ということもありそう。

    2014/06/01 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK イギリス人のinterestingですね。言葉はどうでもいいから表情と語気なんだよな。皮肉だとは本人も思ってないので、そういう文化なんだなあと慣れるしか無いけど。

    2014/06/01 リンク

    その他
    hamachang1111
    hamachang1111 日本で大丈夫じゃないのに「大丈夫です」っていう感じか (`・ω・´)

    2014/06/01 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen もうこの話題は聞き飽きた。誰だよ「アメリカ人がストレートな物言いをする」とかいうデマを流し出した奴は!

    2014/06/01 リンク

    その他
    gmkzmrn
    gmkzmrn アメリカにいたとき「look so hondsome!(訳おい、なにこのブサメン)」ってことがあったことおもいだした。つらい

    2014/06/01 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama だって人間だもの。UKでは…とか書けるほどの経験・スキルはないので残念

    2014/06/01 リンク

    その他
    machida77
    machida77 本音と建前の英語表現。

    2014/06/01 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 英語は敬語が無い、建前と本音が無いってどこで刷り込まされたんだろうと思う。んー

    2014/06/01 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ポジティヴな表現の裏側の話。

    2014/06/01 リンク

    その他
    kybernetes
    kybernetes アメリカ人は他人にあまり興味が無いので、適当だったりしますよ

    2014/06/01 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 一見ストレートな表現を婉曲的に使う

    2014/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッ...

    ブックマークしたユーザー

    • kei32292016/06/01 kei3229
    • daikonclover2016/06/01 daikonclover
    • yuu-same2014/11/21 yuu-same
    • kozokaeru2014/10/07 kozokaeru
    • heatman2014/07/01 heatman
    • thirdman52014/06/28 thirdman5
    • funaki_naoto2014/06/19 funaki_naoto
    • tyabe2014/06/10 tyabe
    • AkaneSato2014/06/07 AkaneSato
    • acaca2014/06/06 acaca
    • shidho2014/06/04 shidho
    • ma-rusuke2014/06/03 ma-rusuke
    • dfk32014/06/03 dfk3
    • naglfar2014/06/03 naglfar
    • SHA-3202014/06/03 SHA-320
    • J1382014/06/02 J138
    • netsekai2014/06/02 netsekai
    • ryoma_robo2014/06/02 ryoma_robo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事