タグ

2018年3月27日のブックマーク (10件)

  • 三菱UFJ銀、AIで創業期でも融資 - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は2019年度にも人工知能AI)を使った中小企業向け融資を始める。非対面でコストを抑えつつ、預金口座の細かな入出金データをもとに財務諸表には表れない「リアルな返済能力」を判断する。これまで融資対象になりにくかった創業後間もない企業にも資金を供給する新たな融資モデルの確立を急ぐ。三菱UFJ銀は27日、AI開発のエクサウィザーズ(東京・港)に1億円を出資する。そのうえで三菱UFJフィナンシャル・グループ

    三菱UFJ銀、AIで創業期でも融資 - 日本経済新聞
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • 平成28年度卒業式 式辞(2017年3月24日)

    日、京都大学を卒業される2,888名の皆さん、誠におめでとうございます。ご来賓の井村裕夫元総長、長尾真元総長、尾池和夫元総長、列席の理事、副学長、学部長、部局長をはじめとする教職員一同とともに、皆さんのご卒業を心からお祝い申し上げます。あわせて、今日の卒業式を迎えるまでのご家族および関係者の皆様よりいただいた数々の厚いご支援に対し、心より御礼申し上げます。京都大学が1897年に創立され、1900年に第1回の卒業式を迎えて以来、120年にわたる京都大学の卒業生の数は皆さんを含めて205,859名になりました。 さて、皆さんは入学以来、どのような学生生活を送ってきたでしょうか。日はぜひ、この数年間京都大学で過ごした日々のことを思い出してください。厳しい受験戦争を勝ち抜いて入学した皆さんは、京都大学にどんな期待や夢を抱いていたでしょうか。今日、卒業式を迎えるまでの数年間、それは叶えられたでし

    平成28年度卒業式 式辞(2017年3月24日)
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • 最近定年退職した人に聞いた “定時で帰れた30年くらい前” のお話に考えさせられる人々「貴重な話だな」

    令和のラブコメ政治耳鳴全日記 別館 @tarimo99 会社での話。 先月末、めでたく60歳で定年退職となった人で、割と仲がいいのにサシで飲んだ事はないのでと飲みに行きまして、その人のサラリーマン人生について話を聞いてきました。 2018-03-25 21:48:06 令和のラブコメ政治耳鳴全日記 別館 @tarimo99 その人曰く「昔、30年くらい前は、皆残業なんかしてなかった。定時の17時半とか18時には帰れていた。今思えば、とにかく人が多かった。でもそれが当たり前だった」 「残業なんて月に一度か二度くらいで、その時は会社からパンとか弁当が出た。だけど皆、それが当り前だと思っていた」 2018-03-25 21:52:51 令和のラブコメ政治耳鳴全日記 別館 @tarimo99 「ところが20年くらい前から、徐々に残業というか、帰りが遅くなってきた。たぶん、1人1台、パソコンが支給さ

    最近定年退職した人に聞いた “定時で帰れた30年くらい前” のお話に考えさせられる人々「貴重な話だな」
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • ある本屋の「年収800万円の人は400万円の人の約2倍本を読んでいる」というコピーにさまざまな声が集まる

    鼬 @itachisyuko 勉強しているから豊かなのか、豊かだから勉強する(金銭・精神・時間などの)余裕があるだけなのかは、果てなき議論だと思います。 私自身は後者が当たり前だと思っているので、議論ふっかけ反論リプに対して一々反応することはしません。ここの考え方は価値観や、経験によって変わる部分なので。 twitter.com/itachisyuko/st… 2018-03-26 14:21:02

    ある本屋の「年収800万円の人は400万円の人の約2倍本を読んでいる」というコピーにさまざまな声が集まる
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • 5000万人分のユーザー情報を「不正利用」されたFacebookの時価総額が10日間で7兆円も下落、広告も減少

    By Thought Catalog イギリスの政治コンサルティング会社「Cambridge Analytica」がFacebookのユーザーに関するデータを取得して不正利用していたスキャンダルを受け、Facebookはデータの取り扱いについて厳しい批判を受けています。そんな中、Facebookの株価は問題が発覚してから下落しており、時価総額ベースで700億ドル(約7兆4000億円)もの資産価値が消え去るという事態となっています。 Facebook has lost $70 billion in 10 days — and now advertisers are pulling out | Financial Post http://business.financialpost.com/technology/u-s-ftc-investigating-facebooks-privacy-p

    5000万人分のユーザー情報を「不正利用」されたFacebookの時価総額が10日間で7兆円も下落、広告も減少
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • 第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?

    by Vi Khoa Duong 人が生きる上でおよそ1/3の時間を費やすという「睡眠」は、不足すると健康に悪影響を及ぼすほど重要で、昼寝をすると記憶力や生産性が上がるという報告もあります。しかし、いざ横になって目を閉じてもなかなかうまく寝付けないことも。そんな時に役立ちそうな、第二次世界大戦中にアメリカ海軍によって研究・開発された「2分以内に眠りにつく方法」が、健康や生活についての情報を扱うブログThe Art of Manlinessで紹介されています。 How to Fall Asleep Fast - In Less Than 2 Minutes | The Art of Manliness https://www.artofmanliness.com/2018/03/21/fall-asleep-fast/ 第二次世界大戦中、アメリカ海軍のパイロットの多くが、戦闘から受けるプレッ

    第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • 会社、学校、役所、政府……なぜ、組織は「無能」であふれかえってしまうのか?【書籍オンライン編集部セレクション】

    1919年、カナダ生まれ。教育学博士。南カリフォルニア大学教授。同大学で規範教育研究所ディレクター、情緒障害児支援プログラムコーディネーターを歴任。教師、スクールカウンセラー、刑務官指導員、コンサルタント、大学教授などの幅広い経験から「階層社会学」を提起。著書多数。1990年没。 [新装版]ピーターの法則 言わずと知れた世界的ベスト&ロングセラー『ピーターの法則』。1969年の刊行(日語版はその翌年刊行)以来、半世紀近く読み継がれてきた、まさに「伝説の書」です。 なぜ、賢いはずの「あの人」がありえないヘマをしでかすのか? なぜあんなに優秀な人が、昇進した途端別人のようにダメになるのか? 「ピーターの法則」を知っていれば、その原因も、対処法もわかる――これこそ、長く愛されつづけてきた理由にほかなりません。この度、「新装版」として新しく生まれ変わった『ピーターの法則』から、その魅力をご紹介し

    会社、学校、役所、政府……なぜ、組織は「無能」であふれかえってしまうのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • センター後継、英検「従来型」は不合格 「新型」は認定:朝日新聞デジタル

    2020年度から始まる「大学入学共通テスト」をめぐり、大学入試センターは26日、昨年実施した試行調査の記述式問題の採点結果と、英語で使われる民間試験の審査結果を公表した。国語と数学で出題された記述式問題は大半で正答率が低く、数学では約半数の受験生が無解答だった。また、民間試験は7団体が申請した8種の試験が合格したが、高校などに最も普及している英検は現行の「従来型」が不合格となり、1回の試験で英語の4技能を測定する「新型」のみが認定された。 試行調査は昨年11月に実施され、記述式問題が3問ずつ出された国語は約6・5万人、数学は約5・4万人の高2と高3が受けた。国語で正答条件をすべて満たす「完全正答」の割合は43・7%、73・5%、0・7%と問題によって大きく異なり、複数の資料を把握し、対立点を整理して80~120字でまとめる問題で最も低かった。数学は正答率が2・0%、4・7%、8・4%と全問

    センター後継、英検「従来型」は不合格 「新型」は認定:朝日新聞デジタル
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • リダイレクト中...

    https://alex-media.co.jp/shigaken/tai-mugenbuta/ にリダイレクト中

    リダイレクト中...
    kananote
    kananote 2018/03/27
  • 出版社調査:科学研究費当たりの論文数、日本最下位 - 毎日新聞

    オランダの学術出版大手エルゼビアは、主要国を比較し、日の科学研究費は米国、中国に次ぐ3位だが、一定額当たりの論文数では最下位だったとする報告書を公開した。研究への投資が論文などの成果に結びついていない現状が浮かび上がった。 報告書では、9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。日は12年から最下位で、論文数の減… この記事は有料記事です。 残り279文字(全文464文字)

    出版社調査:科学研究費当たりの論文数、日本最下位 - 毎日新聞
    kananote
    kananote 2018/03/27