タグ

HDDに関するkanariya_wwwのブックマーク (2)

  • WindowsのHDDのパーティションを変更しCドライブの容量を増やす方法

    こちらの記事は内容が古く現状にそぐわない場合があります。ご留意ください。 5年前にHDD500GBのデスクトップマシンを購入しました。Cドライブが100GBもあって、これは安心と思っていたのですが、月日は流れ、状況が一変。ここ数ヵ月は空き容量の工面に神経をすりへらす毎日でした。うかうかしているとCドライブの残量が数ギガバイトまで減り、レッド表示に。あわててディスククリーンアップをかけるのですが、せいぜい戻せるのは3GB程度まで。まったくのいたちごっこだったのです。 そこでこのたび買い替えを決意。HDD1TBのデスクトップマシンを購入し、これでもう大丈夫とCドライブを確認したら、なんとなんと、相変わらず100GBしかないじゃないですか。これでは早晩また地獄を見ることになります。さて、どうするか。根からの対策が必要です。そこでいままでちょっと恐くてためらっていた「パーティションの切り直し」に

    WindowsのHDDのパーティションを変更しCドライブの容量を増やす方法
  • Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明

    Seagate製ハードディスクである「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」の該当モデルにおいて、起動できなくなるという致命的な不具合が確認されたとのこと。一度起動できなくなり、認識できなくなると、中に保存されたデータにアクセスする方法はほぼ皆無になるものの、データが消滅したわけではないので、ファームウェアアップデートで対処できるようです。とは言っても、起動不能・アクセス不能になるというのはまさに致命的な問題です。 これは2008年12月以前に製造されたファームウェアを搭載しているモデルについて発生する問題であり、Seagateから配布されているツールを使うことによって問題のあるモデルかどうかを特定することが可能。 自分のハードディスクが該当するものかどうかチェックする方法は以下から。 Seagate Kno

    Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明
  • 1