2018年1月11日のブックマーク (7件)

  • 1行直すだけってそんなに大変なの?

    どこの会社でも「1行直すだけでしょ? そんなに大変なの?」ということを何度も聞かれる (もしくは言外にそのニュアンスを含められる) ので毎度説明するのだけれど、「いや、そう思うだろうけれど大変なんですよ」以外に答えられていなくて、自分でもあまりうまい答えではないなと感じるのでまじめに考えてみた。 まず大前提として1行を修正するのに当に言われるがままにその1行を直すのであればそれは作業者で世の中にエンジニアなんて職業はいらないわけで、ぼくらの付加価値は1行を直すときに1行の外にあるものを想起できるから価値があるわけです。 じゃあ、どんなことを考えているかというと、まずたいていそんなすぐに安請け合いできないシステムというのは1行を直すときに影響を受ける行数というのは10行や20行ではないことが多い。そこで影響範囲を考えます。途端にこれが1万行になったりする。すると、1万行へ影響が出るのにこれ

    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11
  • ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋

    ピエンローを一言で説明すると白菜鍋です。 白菜が主役の、白菜をべる鍋なのです。 舞台美術家の妹尾河童さんが著書「河童のスケッチブック」で紹介し、 一躍有名になった鍋です。 近頃色々な料理名でこのピェンローが各メディアに紹介されているのを見かけますが、 火付け役はやっぱり河童さんになります。 作り方だけ聞いてみても、実際に作ってべてみるまでは「うーんなんだかピンとこない・・・。」 という人が大半ではありますが、 一度作ってべてみて、それ以来ずーっと病み付きになり、 我が家の定番鍋になったという人物を何人も知っています。 できれば白菜がグッと美味しくなる冬に作ってみてください。 干しシイタケ まずは下準備を。 鍋に水を張り、干ししいたけを戻します。 できれば一昼夜ぐらい時間をかけて戻したほうが、 おいしいダシがでるわけですが、時間が無い場合は、カットされてる干しシイタケを使うとよいです。

    ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋
    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11
  • 簡単!HM!フライパンりんごタルトタタン by まこさんど

    レシピ2回☆クックパッドニュース2回掲載 カラメルとりんごが相性抜群。HMでフライパンで簡単にふんわり香ばしく焼けます このレシピの生い立ち りんごがたくさんあったので、HMを使って、簡単だけど、美味しい、おしゃれなケーキをつくりたくて。 レシピ2回☆クックパッドニュース2回掲載 カラメルとりんごが相性抜群。HMでフライパンで簡単にふんわり香ばしく焼けます このレシピの生い立ち りんごがたくさんあったので、HMを使って、簡単だけど、美味しい、おしゃれなケーキをつくりたくて。

    簡単!HM!フライパンりんごタルトタタン by まこさんど
    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11
  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11
  • 哲学・倫理学の輪郭を(ざっくり)つかむための読書ガイド | Yusuke NAGATO

    哲学書のブックガイドは色々あって、どれも面白いのですが1)三田哲学会のとかオンラインで読めますね。執筆者がすごい。後は人文書院のブックガイドシリーズもあります。、ちょっと古かったり癖が強かったりして「当にマジの初学者がこれをいきなり読んで大丈夫なのか/適切なのか…」とか不安になってしまうのが多いんじゃないかと思っています。 そりゃいきなりカントとかアレントとかマッキンタイアとかを読めるひともいるかもしれないけど、新書や教科書を読んだりしながら「どういうトピックがあるのか」とか「なんでそのトピックを面白がっている研究者がいるのか」とか「そのトピックを知る上で重要な文献は何だと現在思われているのか」とかそういうの知っていくのが正攻法なんじゃないかと。入門書大好き主義。 非常勤やってみて、やっぱりそういうブックガイド要るよなー、と思って自分で作ってみました。大学1〜2年生向き。 哲学倫理学の輪

    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11
  • アカデミック・プレゼンテーションの(やや長い)コツ - 五味研究室(仮)

    京大ポスドク時代に研究室学生の卒修論発表のためにつくった資料( こちら。解説文付きです)を、より一般的なアカデミック・プレゼンテーション向けに更新しました。 ポスター発表も少し経験を積みましたので追加してあります。 ビジネスの方にも参考になると思います。 著作権は放棄しておりませんがダウンロード及び個人的なご利用はご自由にどうぞ。 メッセージとストーリーのない発表はカスだ アカデミック・プレゼンテーションのコツ from Kei Gomi

    アカデミック・プレゼンテーションの(やや長い)コツ - 五味研究室(仮)
    kanatan21
    kanatan21 2018/01/11