タグ

2011年9月2日のブックマーク (4件)

  • 『売り込み』から『対話』へ/『広告』から『広報』へ : ブログで自分の“ホーム”を再構築。

    2011年09月02日03:30 by 金谷 徹 ブログで自分の“ホーム”を再構築。 Tweet  twitter、facebook、Google+など新しいソーシャルメディアが次々と登場している SNSは、「なう(今)」を伝えて、時間の経過とともに表示されなくなっていく、 「フロー型」。 それに対して、 ブログは「まとめ・記録」の機能を持ち、時間がたっても存在・表示される 「ストック型」だ。 実際に日は世界でも一番ブログを利用する国となっている。 ※コムスコア・ジャパン株式会社調べ こんなことを考えていて、日、日屈指のアルファブロガーである、 コグレマサト(@kogure)さんといしたにまさき(@masakiishitani)さん、そして、徳力 基彦(@tokuriki)さんのセミナーに参加させて頂いた。 (内容はこちら:http://www.dhw.co.jp

  • to be better(トゥービーベター):イノベーション、インキュベーションのためのソーシャルプラットフォーム

    to be betterは、日をより良くするために、ベンチャーやスタートアップ企業とエンジェル投資家、ベンチャーキャピタル、インキュベーターなど、ベンチャーやスタートアップ企業を支援する全ての人とを繋げ、日の底上げを行っていくプロジェクトです。to be betterは、世界を変えるようなベンチャーサービスを日から生み出すためのソーシャルプラットフォームです。個人でも法人でも、世界を変えるような面白いサービスのアイデアがある、もしくは既にサービスとして稼働していて次のレベルに持って行きたい。それらの挑戦の可能性を1%でも高めるためには、既に一度成功をおさめている方々やプロフェッショナルの方々との協力が大切です。既に経験やリソースを持っている方々が、挑戦する人々を支援して、成功の可能性を高め合うコミュニティーがもしできれば、日のベンチャーはどれだけ活発に世界へ羽ばたけるでしょうか?

    kanayatetsu
    kanayatetsu 2011/09/02
    これは、面白そう!注目!
  • 世界で1番利用されていると噂の『16類型性格診断』は怖いくらいに当たります | ガジェット通信 GetNews

    格的だけど、簡単に性格診断ができる『16類型性格診断』が、結構面白い! この性格診断は、「ユングの類型論の指標(内向:I‐外向:E,感覚:S-直観:N,思考:T‐感情:F)に、判断的態度:Jと知覚的態度:Pという独自の指標を加えて4指標16タイプで性格を分類」している、超格的なもの。 この性格診断(性格・パーソナリティ検査)の目的は、「多種多様な人という生き物を互いに尊重し合えるようにするための指標として作られ、(中略)自己理解を深めていくことが重要とされています」とのこと。 なんと、このサイトいわく「世界で1番利用されている」ものだそうです。来は、格的な検査になると質問項目は100近くあって有資格者が執り行うらしいのですが、その格的な検査をベースに簡易的な性格診断を作成したものがこちらなのだそう。 では早速、この性格診断にトライ! ・会議や話し合いの席では話すより記録を取る方が

    世界で1番利用されていると噂の『16類型性格診断』は怖いくらいに当たります | ガジェット通信 GetNews
    kanayatetsu
    kanayatetsu 2011/09/02
    あとでやる。
  • 見た目はそのままで、JPEG画像のファイルサイズを1/5に軽量化するオンラインサービス -JPEGmini | コリス

    JEPG画像の見た目の品質を維持しつつ、ファイルサイズを1/5に軽量化するオンラインサービスを紹介します。 ※1/5は画像によって差があります。 JPEGmini 左:オリジナル(3662KB)、右:JPEGmini(628KB) [ad#ad-2] サイトではデモのJPEG画像が4種類あり、中央のスライダーを操作することで左:オリジナル、右:JPEGmini、見た目の品質を比較することができます。