タグ

memoに関するkanbayashiのブックマーク (92)

  • http://ideapad.jp/

  • 紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『Penultimate』 バージョン:1.1 App Store価格:350円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPadを紙のメモ帳の代わりに使いたい! と目論む筆者。iPadの購入を機に紙のメモ帳とペンを持ち歩くのをやめ、iPadだけで打ち合わせや取材に望めないかと、アレコレ模索を始めた。 仕事で使えそうなメモ帳アプリを探しまわった結果、『Penultimate』という超シンプルな手書きメモを発見。これが驚くほど書き心地がよく、いい意味でヤラレタ! 起動するとデスクトップのような画面が表示されるので、まずは左上の“New Notebook”で新規ノートを作成。紙のメモ帳と異なり、ノートは何冊でも作れるから、例えば1回の打ち合わせでノートを1冊消費、といったぜいたくな使い方も全然アリ。 ちなみにノートは新しいもの、または最後に編集したものから順に、左から右へと自動的に並べられ

    紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • InTrigger/Lucie - Tomoya KABE Wiki

  • アセントネットワークスがビジネス向けWiki「Tim wiki」を提供開始--Google Gearsにも対応

    アセントネットワークスは2月21日、ビジネス向けの機能を強化したWikiサービス「Tim wiki」の提供を開始した。 アセントネットワークスでは、以前からGoogle Gearsを採用したWikiサービス「Synki(シンキ)」を開発し、2007年11月よりベータサービスを提供していたが、同社のビジネス向け製品群を「Tim」という名称に統一したことを受け、Tim wikiと名称を変更した。 Tim wikiはビジネス用途に特化したWikiサービスだ。ユーザーごとに作成、閲覧のみ、閲覧と編集、閲覧編集および削除といった権限設定の管理ができるほか、情報を集約したダッシュボードページやアップロードしたファイルの一覧ページなども用意している。 「Wordとインターネット、メールを利用している人なら誰でも操作できることを目指した」(アセントネットワークス代表取締役社長の朴世鎔(パク・セヨン)氏)と

    アセントネットワークスがビジネス向けWiki「Tim wiki」を提供開始--Google Gearsにも対応
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

  • TiddlyWiki+DropBoxはある意味Google Gears対抗 - uehaj's blog

    「ひとりWiki」として孤高の未知のエリアに到達しつつあるTiddlyWiki(※)っていうのがあります。 これおもしろい。「テキスト処理に特化した個人用のHTMLアプリにHTTPサーバなんか要らない」というコンセプト。つくりとしての面白さもあるんですが(つまりWikiなんでページ単位なんですが、多くの追加機能がJavaScriptを含むページ=プラグインで実装されていて、プラグイン間・データプラグイン間はタグを媒介に疎結合します。インポートによってページデータと実行コード区別せずに取り込める)、非常にユニーク。 これをDropBoxと組み合わせるとえらい便利です。 これって、私見ですが、おおげさかもしれませんが、次世代のアプリのありかたのひとつを予感させます。キーワードは「クラウド&HTML5&モバイル」です。(モバイルというか、「複数PCから共有」か) 考えてみると、WEBアプリ開発っ

    TiddlyWiki+DropBoxはある意味Google Gears対抗 - uehaj's blog
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/11/27
    "昨今のブラウザ上のJavaScript実行速度の向上とあいまって、TiddlyWikiのようなアプリの作り方によって、JavaScript+CSS+HTMLさえ知ってれば書ける、非常にレスポンスの良いアプリが実現されます。"
  • Firefoxでウェブページに付箋を貼る

    待っていました。「Internote」の代わりになるもの。 Mozilla Re-Mix: webページに付箋を貼り付けることができるGreasemonkeyスクリプト「Sticky Notes」 「Internote」というのは、表示中のページに付箋を貼ることができるものです。一度貼った付箋は、ブラウザを閉じても記憶されていて、次回同じページにアクセスしたときに、同じ内容の付箋が、同じ場所に表示されるようになっています。 Internote たとえば「このボタンを押す前に○○と△△を確認してから」とか、「このページの注意事項」などを付箋として貼り付けておくことができます。テキストファイルなど別の場所にメモを保存しても、参照することは結構面倒くさいので、私は便利に使っていました。 Internote は Firefox が 3.0 になったときに使えなくなってしまい、バージョンアップされる

    Firefoxでウェブページに付箋を貼る
  • Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 目次

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • はてな社で使われていたという作業工程管理システム「あしか」リフィル公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    ジャストシステムは、同社の情報整理・活用ソフト「xfy Planner」の追加リフィルとして、株式会社はてなの創業期に使われていたという作業工程管理システム"あしか"をPC上で再現するリフィルを公開した。 「あしか」リフィル xfy Plannerは、ジャストシステムが月額版300円、1Year版3,360円(各税込)で提供する情報整理・活用ソフト。ユーザーは、タスクやスケジュールをリフィルと呼ばれる様々なインタフェースを切り替えて整理・活用する。リフィルはユーザーコミュニティなどから無償で提供されるので、ユーザーは新しいリフィルをシステム手帳のように追加して自由に情報整理を行うことができる。同社Webサイトでは体験版も公開している。 今回公開されたリフィル「あしか」は、株式会社はてなが創業期にダンボール箱と紙を利用したアナログでの作業工程管理システム。「すぐやる」「そのうち」「終わった」

    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/26
    情報整理・活用ソフト。ユーザーは、タスクやスケジュールをリフィルと呼ばれる様々なインタフェースを切り替えて整理・活用する。リフィルはユーザーコミュニティなどから無償で提供されるので、ユーザーは新しいリ
  • メモのための“タグ付け”術

    MVPenのようなアナログからデジタルへの橋渡しツール、またEvernoteFlickrといったネット上のメモ保管ツールを使いこなすときに、差が出るのが“タグの使い方”なのです。 Biz.ID 大橋さん、佐々木さん、書類の保管ってどうやってますか? 佐々木 私はEvernoteにためています(メモの一元化記事を参照)。(電子ペンの)MVpenで書いたデータなどはEvernoteに移して同じくタグですね。ここでは少し、慎重にたくさん付けます。手書きメモは全文検索では引っかかってこないので、タグで抽出するしかないですから。 大橋 僕は、原則として書類は捨てます。どうしても必要な書類(雑誌の切り抜きなど)は、一カ所にためておいて、週に一度、必要かどうか洗い出して捨てています。捨てる際に、デジカメで撮影することもありますし、原稿などで「使用済み」のものはだいたい捨てます。 Biz.ID デジカメ

    メモのための“タグ付け”術
  • デジタルツールを使ったメモの一元化はうまくいかない

    いろんなところに書き連ねたメモ。何に書いたっけ? とメモを探したことのある人なら、“一元化”しかも“デジタルツールで”という夢を持ったことがあるでしょう。では、メモ整理の達人の2人が行っている方法とは? Biz.ID 大橋さん、佐々木さん、今日のお悩みは「メモがバラバラになってしまっています」というものです。お2人は、どうしていますか? 佐々木 メモはMVPenでどこにでも書き、それを、Evernoteでまとめています。 大橋 大橋は、ロディアに書くようにしています。1日の終わりにタイムスタンプを押しながら、備忘メモは適切なタイミングにリマインダーをセット、タスクはタスク管理ツール(自作のExcelシート)に登録、アイデアはそのまま寝かせるか、Diigoや紙copiに転記。処理の終わったシートはロディアから切り取って捨てます。1日の終わりにタイムスタンプを押すのが儀式になっていて、整理して

    デジタルツールを使ったメモの一元化はうまくいかない
  • MVPenテクノロジーズ MVPen(エムブイペン) MVP-1: エレクトロニクス

    MVPenテクノロジーズ MVPen(エムブイペン) MVP-1: エレクトロニクス
  • 紙copi Net

    「紙copi Net」でできること インターネットを通して,どこからでも自分のメモにすばやくアクセスできます。 操作方法は従来の紙copiと同じです。オンラインで完全な自動保存を実現しています。 話題のMaciPhone,携帯からも使えます。 高速全文検索対応。 ブログなどに一発で文を投稿(開発中) Firefoxからはスペルチェックが利用できます。 マーカー機能/重要度機能/加工機能はありません。 紙copi Net Blog 様々なOSやデバイスからの使い方を紹介しています!

    kanbayashi
    kanbayashi 2009/06/11
    Web版ができていたのかー
  • Emacsでサッとメモして自分専用辞書を構築するjot-modeを書きました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    なんか車輪の再発明っぽいけど、自分の用途にフィットしてミニマムなものがみつからなかったので作ってしまいました。 jot-mode とは "単語"と"自分が書いたメモ"を関連付けるためのマイナーモードです。 jot-modeを書こうと思った理由は、code readingをしているときに「あれ、この関数ってなんだっけ」と思うことが何度もあったからです。 gnu globalを使えば、Emacs上で目的の関数の定義にジャンプして調べることができます。しかし、こういうときに欲しいのは「関数の定義」ではなく、「関数の(自分の)理解」なわけです。関数の定義(実装)やその周辺のコメントも有用ですが、「よーするにこういう役割の関数」とか自分の言葉で書いたメモを即座に参照したい。 この問題を解決するためにjot-modeを書きました。jot-itコマンド(デフォルトではM-j)を実行すると、現在カーソルの

    Emacsでサッとメモして自分専用辞書を構築するjot-modeを書きました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 夢をかなえるノート術(導入編) -all about

    お金持ちがやっている夢をかなえるB5ノート術、導入編ノート術はビジネスだけではなくプライベートの充実にも役立つものであるべきですし、「書く」ことで夢を実現できることは周知の通りです。手帳術やメモ術など、多くの手法がある中で、今回はB5ノートを使った方法をご紹介します。 ノートは人生を充実させてくれるツール 手帳やノートをビジネスツールとして活用する人は多いですが、人生をより豊かにし、密度を高め、自分自身の価値を向上させるために使っている人はどのくらいいるでしょうか。 目標達成のためのツールとして、手帳がよく使われます。アイデア発想のためのツールとして、メモやカードがよく使われます。ただ、それらの目的の多くは、いかにビジネスで成果を出していくか、という視点が中心となっています。もちろんそれらも重要ですが、人の人生仕事のみではなく、プライベートとも密接に結びついているものです。 プライベート

    夢をかなえるノート術(導入編) -all about
  • 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote

    Evernoteは、ひさびさに現れた超弩級のWebサービスかもしれません。なぜなら、従来のオンライン系のメモツールの弱点が全部つぶしてあるからです。 最初は、Evernoteに関しては、ちょっと勘違いをしていました。それは、以下のTechCrunchの記事のイメージが強かったせいです。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ >> Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待). Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。 たしかに、Evernoteのクリップ機能はすごい。でも、私は当分そのクリップ機能を使いことはないと思います。なぜなら、私には既にtumblrがあるからです。 ところが、クリップ機能というのは、Evernoteのすさまじさのごく一部でしかなか

  • Bending Spoons

    We own and operate leading digital products, including Evernote, Meetup, Remini, Splice, StreamYard, and WeTransfer. And we develop the technology to power them. Our products have served nearly a billion people across the globe. Still, we’ve only just crossed the starting line on the road to building an all-time great company.

    Bending Spoons
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/01/26
    Windows版もあったのね。google notebookからインポートできるらしい。
  • Let's Try ChangeLog Memo

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • katsuhiro/refmon/ptrace - コグノスケ

    来たときの処理† sys_rt_sigreturn などの戻ってこないシステムコールのときはコールスタックに情報を積まないようにした。 戻ってこないシステムコールを積むとずっと残ってしまう。 ↑ 具体的な関数名† リファレンスモニタは監視対象が発行したシステムコールの呼応関係を保持している。そのため呼び出したら返ってこないシステムコールは重要である。それと、フェイント(?)くさい名前のシステムコールもメモしておく。 (確認に用いた環境のカーネルは 2.4.31 である) 返ってくることを確認した sys_exitgroup 返ってこないことを確認した sys_rt_sigreturn sys_exit 返ってこないのは確かだが、直後に終了してしまうため関係ないかも…。 未確認だがおそらく返ってこない sys_sigreturn ↑ 2.6 系と 2.4 系の差† 一見似たような動きをするけ

  • GCCのよく使いそうなオプション - Ryoの開発日記 Neo!

    -E プリプロセッサの適用が終わった後のコードを出力 #カーネルのコードはアクロバティックなマクロの使い方しすぎだからコレを使ってどうにか読む。。 -S 機械語にコンパイルする前のアセンブラを出力 -Dマクロ名 指定したマクロを定義する。 #デバッグマクロを定義する時とかに使いましょう だんだん書き足していきます。

    GCCのよく使いそうなオプション - Ryoの開発日記 Neo!