コンテンツの邪魔にならず操作も快適な画像拡大、スクロールすると一旦ヘッダが隠れるけど上にスクロールすると出現、サーチアイコンをクリックするとにょい~ん伸びて検索ボックスになるなど、ユーザビリティ・アクセシビリティに配慮され、タッチデバイスやレスポンシブ対応にも一役買う優れもののスクリプトを紹介します。
2. 2015 Yusuke Hirao, CC BY-ND. 自己紹介 平尾優典(ひらお ゆうてん) === 株式会社ディーゼロ Webエンジニア ## コミュニティ活動 - 福岡フロントエンド友の会 Fukuoka Frontend Frogs - 福岡マークアップ勉強会 - baserCMSユーザー会 Yusuke Hirao @cloud10designs 3. 2015 Yusuke Hirao, CC BY-ND. 自己紹介 ## コミュニティ紹介 ### 福岡フロントエンド友の会 Fukuoka Frontend Frogs ### 福岡マークアップ勉強会 ### baserCMSユーザー会 「井の中の蛙」にはならないようにと集まった フロントエンドエンジニアのためのコミュニティ。 Webコーディング・アプリ開発の悩める蛙たちが その場で話題を決めて、アンカンファレンス形式で
2015年3月18日 CSS 2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Div全体をクリックできるようにする テーブルの偶数・奇数の行の色を変える フォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更) ラジオボタンとチェックボックスを装飾する スライドパネル アコーディオン ツールチップ 言語によってスタイルを変更 横並びのdivの高さ揃える ボックスを上下左右中央に配置する それでは実際にどんな事ができるのか見てみましょう!サンプルも作ったのでコードと
WordPressには、いくつかのプログラム言語が利用されています。 主に使うものといえば、以下のような言語です。 WordPress関数(PHP)PHPHTMLCSSJavaScript(jQuery)ただ、これだけの言語があると、初めてWordpressに触れる人には、覚えるのが大変なのではないかと思います。 というか、ある程度プログラム経験がある僕でも、揮発性の高い脳を利用しているため、全く覚えられません。 ということで今回は、Wordpressで「これどうすればいいんだったっけ?」「あれなんて関数だったっけ?」なんて時に見ると便利なカンニングペーパー(チートシート)の紹介です。 WordPressチートシートWordPressで重要な部分の覚え書きというか、これだけ覚えておけばある程度Wordpressを使えるようになるチートシートです。 日本語版 WordPress チートシート
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
上記、記事で紹介したイメージスライダーですが、使い勝手が良さそうなので別のサンプルを紹介したいと思います。 本日は、サムネイル表示とカルーセル表示の2通り使い方のサンプルを紹介しますね。 2013.9.20 追記しました サムネイル表示・カルーセル表示 両方に対応したスライダー「FlexSlider.js」サムネイル表示、カルーセル表示と言われてもどんなイメージかわからない方もいるかもしれません。 例えば、こちらのショップ スマホケースのHameeストラップヤ ショップオブザイヤー2012で 「TV・オーディオ・カメラ」ジャンル賞を受賞しているショップ ↓↓↓のエリアを見てもらうと大きめのメイン画像がスライドして入れ替わっています。 先日もメイン画像が切り替わる仕組みとして紹介しましたが、メイン画像の下に小さい画像(サムネイル画像)を表示しているパターンです。 こちらは、複数の商品画像を並
「Mosaic」は、画像などにマウスオーバーすると、キャプションをスライド(イン/アウト)もしくはフェイド(イン/アウト)させてくれるjQueryプラグインです。ダウンロードはこちら スクリプト <link href= "mosaic.css" type="text/css" rel="stylesheet"> <script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="mosaic.1.0.1.min.js" type="text/javascript"></script> 実装 <div class="mosaic-block bar3"> <a class="mosaic-overlay" href="#"><div class="details">キャプション</div></a> <a clas
「skrollr」は、パララックス(視差効果)を簡単に実装できるプラグインです。 サンプルの動画を見ていただければわかりますが、非常に多彩なエフェクトが用意されており、基本的なパララックスサイトであれば、サクッと作れます。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery本体をjQueryの公式サイトから、skrollrを配布ページからダウンロードしましょう。skrollrはGitHubで公開されており、ページ右下の「Download ZIP」というボタンからダウンロードします。 jQuery本体と「dist」フォルダに入っている「skrollr.min.js」を、利用するWebページのbodyの閉じタグ直前で読み込みます。 //(中略) <script src="jquery.min.js"></script> <script src="skrollr.min.js"></sc
「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や
作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana
Photoshopは不要!画像の背景を簡単に透明にできるWEBツール「Clipping Magic」 2013年06月18日- Easily Remove Image Backgrounds Online - Clipping Magic Photoshopは不要!画像の背景を簡単に透明にできるWEBツール「Clipping Magic」 画像をアップするとブラウザ上に編集ツールが現れ、緑色のペンで残したい部分、赤色のペンで背景を適当になぞればリアルタイムに背景が消えてくれます。 リアルタイムに消えてくれるので、間違っていた場合も簡単に良い結果が得られるまで修正を加えられます 写真から背景を簡単にくりぬきたい時に使えそうですね 関連エントリ Bootstrapなサイトで使えそうなクールなツールチップ実装jQueryプラグイン「Smallipop」 色々とカスタマイズが可能なツールチップ実装
個人的にお勧めしているjsfiddleですが、せっかくなのでちゃんと記事にして普及活動をしてみようかなと思います。jQueryのコードを気軽に試す、などにも最適です。 全部は書ききれないのでざっくりと、程度です。一応基本的な部分だけ・・jsdo.itでいいじゃんとか言われそうな空気満々ですが、いいならこんな記事書きませんのでお察し頂ければ幸いです。 jsfiddleとは、その場でjsコードを実行、動作テストできるツールで、人気のjsライブラリのjQueryの公式サイトでもバグを伝えるときはjsfiddleを使用して動作を見せるように薦められます。 When You Report A link to a reduced, working demo/test case that will never move (jsFiddle is good for this). (意訳:バグを報告するとき
ちょっと語弊があるかもですけど、無限に スクロール出来るように見せる、みたいな 方法です。これが何の役に立つんですか とか言われると困っちゃうんですけど・・・ こういうのがあってもいいかなと思ったの でちょっと作ってみました。実装にはjQuery を使います。 土曜日なのでちょっとネタ的な話題です。 数日前に「スクロールに応じて要素がアニメーションする、視差効果(パララックス)を取り入れたWebデザイン例とTipsいろいろ」っていう記事を書いたんですが、この中に App Galaxy by Googleっていうサイトとunfoldっていうサイトがありまして、ここが無限に縦スクロールできるようになってます。 これを実装しよう、という誰得な話です。 Sample 以下サンプルです。 Sample コード$(function(){ $("body").height($(window).heigh
はじめに 第4回はサイト(ページ)には必ず用意されているメニュー、それに関するプラグインについて紹介していきます。 プラグインを使うことで、サイトを差別化するための機能的/デザイン的なメニューをシンプルなHTMLから簡単に作成することができます。 お薦めメニュー系プラグイン メニューに関するjQueryプラグインもLightbox系のもの同様、様々なものが多数存在しています。今回も特徴的なもの3点をピックアップし、今回と次回、2回にわたり解説していきます。 Kwicks Kwicksはメニューの領域を、マウスオーバー/マウスアウトなどのイベントで収縮させるプラグインです。横方向のメニューだけでなく、縦方向のメニューにも利用することができ、収縮アニメーションのイージングや時間間隔も調整することができます(デモはこちらで確認できます)。 図1 Kwicks jQuery Multi Lev
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く