タグ

2012年3月23日のブックマーク (4件)

  • NTTPCがNTT NGNのIPv6接続を利用したIP-VPNサービスを発表

    NTTPCコミュニケーションズは2012年3月22日、法人向けのIP-VPNサービス「Master'sONE セキュア・インターネットVPN-HighSpeed」を発表した。アクセス回線にNTT東日/NTT西日の「フレッツ 光ネクスト」(NGN)を使用。NGN上で提供されるIPv6IPv6 IPoE)接続機能を利用して、NGNとIPv6で相互接続したNTTPCの閉域網「Master'sONE」につなぎ込む。この構成により、同サービスのIPv4で接続する品目よりも高速な通信を実現したという。また従来のサービス品目に比べ、7倍程度の帯域設計にしている。 利用企業のLANは、IPv4で通信する。IPv6を使うのは伝送経路の一部で、「利用企業の拠点に設置したサービス用レンタルルーター」と「Master'sONEのNGNへの出入り口にあるゲートウエイ装置」の間である。この区間にIPsecのトン

    NTTPCがNTT NGNのIPv6接続を利用したIP-VPNサービスを発表
    kaneharu
    kaneharu 2012/03/23
    後ろはマルチフィード?しかもLTE なんてワードも。ipv6ならではサービスになることに期待 #ipv6
  • 電子書籍やアプリなどで神媒体が電子化される流れが強まってきていると感じますが、久保内さんはこの現状で、紙媒体、電子媒体などでライター、編集者は何が求められているとお考えに

    ザ・インタビューズ>久保内信行へのインタビュー「あれってどう? なんかある?」 電子書籍やアプリなどで神媒体が電子化される流れが強まってきていると感じますが、久保内さんはこの現状で、紙媒体、電子媒体などでライター、編集者は何が求められているとお考えになりますか。 神媒体w まあ俺もツイッターとかインタビューズでは一切校正しないし、みかえしもしない、一筆書きなのでいいですけど。 そうですねえ、赤松健さんとかの活動は興味深く拝見してますが、印税収入がメインの作家的な 前提があるので、俺はその方面での権利整備がされればいいですねと好意的に見てはいます。 が、雑誌などの原稿料収入が結構な割合になっている俺的には、その方面での権利整備は必ず しも、現在でもライターや編集者の主流であるマガジン・雑誌形態も解決するかと言われると、難し いなあと感じているっていうのが、正直なところです。 逆

    kaneharu
    kaneharu 2012/03/23
    雑誌の電子書籍化が如何に難しいか(権利処理が煩雑すぎ)、どんな電子書籍制作現場が求められるか(ほぼweb制作)、UI含めてどこまで作り込むか(なるたけシンプルに)など。
  • KDDI、アプリまとめ売り好調 スマホ販売に弾み 3週間で年間目標の1割に - 日本経済新聞

    KDDI(au)が1日に始めたスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けアプリケーションソフトのまとめ売りが好調だ。月額390円で約500種が使い放題になるサービスで、契約件数はこれまでに年間目標の約1割となる40万件前後となったようだ。アプリ開発会社への分配金として初年度は最大約70億円を負担するが、アプリの使い勝手を高めスマホ販売に弾みをつける。KDDIの定額サービス「auスマートパス」

    KDDI、アプリまとめ売り好調 スマホ販売に弾み 3週間で年間目標の1割に - 日本経済新聞
    kaneharu
    kaneharu 2012/03/23
    アプリの利用件数などに応じアプリ運営会社と収入を分配、1年~1年半後に400万人の利用者を獲得予定、初年度は50億~70億円をアプリ提供者に支払い
  • アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    人は今も「自炊」をしていると聞くたびに、気の毒で仕方がない。台所での自炊ではない。プリント版の書籍を自分で1ページずつスキャンしてデジタルファイルにし、自家製「電子書籍」として利用することを業界関係者は自嘲気味に「自炊」と呼んでいる。テクノロジー先進国の日当に起きているとは思えない、実に奇妙なできごとだ。 そしてそれを考えるたびに、アメリカでアマゾンがやっている文字通りの出版業界の破壊というか、破壊的イノベーションを思わずにはいられない。振り返ってみると、アマゾンは今やアメリカの出版産業をすっかり変えてしまっているからだ。 最初は、もちろんインターネットで書籍を販売することだった。書店を含め、これだけでもかなり大きなインパクトがあったが、電子書籍時代になって、間違いなくそれが加速化しているのだ。 たとえば、かなり安い価格で電子書籍を売り出したこと。また、自費出版したい作家たちに、

    アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    kaneharu
    kaneharu 2012/03/23
    記事とはあまり関係ないですが、今度実家に帰ったら120巻くらいまでコンプリートしていたこち亀を自炊して、iPadに入れたろうと思っています。