記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tshimuran
    tshimuran アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    2012/04/28 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 和書がなければ洋書を読めばいいじゃない(マリーアントワネット風に)

    2012/03/28 リンク

    その他
    ilya
    ilya 「印刷もやる。アマゾンは全米の配送センターにあるプリント・オンデマンドという機械に電子ファイルを送信すれば、その場で印刷と造本まで」「自分の著作がどの地方でどれだけ売れたかを、リアルタイムでモニター」

    2012/03/26 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance アメリカで電子書籍が普及したのは近くに書店が無い田舎に住む人口が多いという事もある。アメリカ以外の国ではどれくらい電子書籍が普及しているのだろうか。確かに日本の出版社は電子化に消極的だが。

    2012/03/24 リンク

    その他
    hokorobi
    hokorobi 著者は売れ行きも見られるんだ!

    2012/03/24 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 出版社側の利益面が重要視されて出版業界の新陳代謝が進まないことがこれからどう国内市場に影響を与えるのかが分からないなあ。

    2012/03/24 リンク

    その他
    takuno
    takuno  これまで書籍は、出版社が編集して、印刷所が印刷と造本をし、流通業者が配送するものだとされていたが、その区切りがすっかり崩れているわけだ。アマゾン流に考えると、印刷は流通に、そして編集も流通にくっつい

    2012/03/24 リンク

    その他
    fm315
    fm315 「アマゾンの出版破壊から取り残された日本」

    2012/03/23 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 話半分に聞いておく

    2012/03/23 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz シリコン脳は今も「こういう記事」を書いていると聞くたびに、気の毒で仕方がない。

    2012/03/23 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 「安い価格」「70%印税」この矛盾気付かないのか? これAmazonが決めた価格に印税が連動すると言う意味で、Amazonは粗利では絶対原価割れさせず安売りできる仕掛けになってる。これでAmazonは破滅的な安売りをして市場破壊中

    2012/03/23 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 何度考えても面白いのは、アマゾンは出版業界の部外者だということ。

    2012/03/23 リンク

    その他
    emoyan
    emoyan 『アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ』

    2012/03/23 リンク

    その他
    kaneharu
    kaneharu 記事とはあまり関係ないですが、今度実家に帰ったら120巻くらいまでコンプリートしていたこち亀を自炊して、iPadに入れたろうと思っています。

    2012/03/23 リンク

    その他
    uturi
    uturi アマゾンをプッシュしすぎだとは思うが、そういうバイアスを無視しても日本の電子書籍市場はひどい。ガラケー用の漫画しか売れてないんじゃないの?ってレベル。

    2012/03/22 リンク

    その他
    kotafujimoto
    kotafujimoto 「作家<出版社」から「作家>出版社」へ、アメリカは着々と進んでるなあ。

    2012/03/22 リンク

    その他
    pochi-mk
    pochi-mk Amazon すげぇ!! 日本はいい頭を持ってるくせに、動きがとろくてやられてばっかり。

    2012/03/22 リンク

    その他
    ext3
    ext3 "都市神話的作品"都市伝説かなんか?

    2012/03/22 リンク

    その他
    orzie
    orzie 買いたいものが買いたい形で存在しないことの不満が自炊という行為を生んでいるわけで、業界関係者が自炊という言葉を自嘲気味に使っているという表現は変だと思う。

    2012/03/22 リンク

    その他
    shisanin
    shisanin アマゾン

    2012/03/22 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 電子ファイルというテクノロジーを最も効率的に回していって、アマゾンはここに到着したのだ。まさに部外者だからこそできたことなのだろう。護るものはなく、技術をエンジンにして、効率性を徹底的に追求してきた。

    2012/03/22 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 それが幸せか不幸か?

    2012/03/22 リンク

    その他
    raf00
    raf00 リッチで安価な書籍×異常発達した流通×テールを補完するAmazon という幸せな書籍の国とそのあたりpoorだったアメリカを比較してもなぁ。権利の問題だけではないよ。

    2012/03/22 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「破壊する事=良い事」という残念な発想の人が多いのは何故だろう/米国と日本の違いを考慮してない人の意見は読むだけ無駄/自費出版でいいならべつにAmazonでなくてもできるよ?(少なくとも日本では。米国じゃでき

    2012/03/22 リンク

    その他
    a2de
    a2de プリント版の書籍を自分で1ページずつスキャンしてデジタルファイルにし、自家製「電子書籍」として利用することを業界関係者は自嘲気味に「自炊」と呼んでいる/自嘲?そうだっけ

    2012/03/22 リンク

    その他
    takunama
    takunama "日本人は今も「自炊」をしていると聞くたびに、気の毒で仕方がない"

    2012/03/22 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 もはや同じ地球上で起きてることとは思えん。

    2012/03/22 リンク

    その他
    marief8107
    marief8107 18年前は存在もしなかったAmazon、護るものはなく技術をエンジンにして効率性を徹底的に追求してきた。 日本は…

    2012/03/22 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 在庫と媒体の地産地消か、在庫は再販制度でも付いてくる問題なのと機会創出しないことには…。

    2012/03/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『出版社が握っていたデータを、著者自身が見られるようになった』 『消費者に直接販売する方法を考えたり、定期購読モデルで書籍を提供したりするアイデア』 Amazonと米国出版業界イノベーションについて

    2012/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    人は今も「自炊」をしていると聞くたびに、気の毒で仕方がない。台所での自炊ではない。プリント版...

    ブックマークしたユーザー

    • eagleyama2013/01/08 eagleyama
    • tshimuran2012/04/28 tshimuran
    • nekomask2012/04/09 nekomask
    • everylovery2012/04/04 everylovery
    • kaeru-no-tsura2012/04/03 kaeru-no-tsura
    • taguten2012/04/03 taguten
    • you219792012/04/02 you21979
    • yukioto2012/03/31 yukioto
    • mkusunok2012/03/28 mkusunok
    • mikatrip2012/03/28 mikatrip
    • bbquenny2012/03/27 bbquenny
    • natumi01282012/03/27 natumi0128
    • ilya2012/03/26 ilya
    • ko_chan2012/03/25 ko_chan
    • tamuchi2462012/03/24 tamuchi246
    • junkcollector2012/03/24 junkcollector
    • ryoma_robo2012/03/24 ryoma_robo
    • kinghuradance2012/03/24 kinghuradance
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事