タグ

2011年10月7日のブックマーク (2件)

  • シェルスクリプトのエラー処理を見やすく書く - ablog

    bash でシェルスクリプトを書いていて、エラー処理をif文を使って command ... if [ $? -ne 0 ] then echo ... exit 1 fi みたいに書くと、コードが見づらいのでなんとかならないかと思っていたら、 command ... || { echo ... ; exit 1 ; } こういう風に書けるのか。 Perl の「or die」みたい。ってか Perl のほうが新しいと思うけど。 command ... || echo ... ; exit 1 のように書くと exit が実行されないので要注意。って bashクックブック に書かれてました。 例 hoge1.sh #!/bin/bash mkdir log if [ $? -ne 0 ] then echo oops! exit 1 fi echo created directory. ho

    シェルスクリプトのエラー処理を見やすく書く - ablog
    kanetann
    kanetann 2011/10/07
    助かりました
  • PofEAA's Wiki - (ファウラー | 読書会)

    PofEAAのWikiです。Martin Fowler氏とAddison-Wesley Pub Coの許可を得て、 パターンカタログの翻訳を行っています。bliki_jaと同じくどなたでも参加可能ですので、是非参加してみてください ;-) ※このサイトは書籍の邦訳とは一切関係ありません。 ■ PofEAAのパターンカタログ and PofEAAのパターンカタログ(邦訳版)ここから読み始めるとよいでしょう。対応表もあります。 ■ 読書会 第12回の開催予定は未定です。 ■ PofEAA読書会メーリングリスト読書会に関する話題を扱っていますが、読者会への参加を強制するものではありません。興味のある方の参加は随時受け付けています。

    kanetann
    kanetann 2011/10/07
    素晴らしすぎる。