タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

titaniumに関するkanetannのブックマーク (8)

  • Titaniumに入門、CPAN Searchアプリを作ってみた - Kentaro Kuribayashi's blog

    周囲がTitaniumについてあれこれいってるので、僕もやってみたくなり、ビールのつまみとして、飲みがてらちょっと入門してみた。CPANモジュールの新着と、任意の文字列での検索結果を表示するだけの簡単なものだけど。 https://github.com/kentaro/titanium-cpan-search まずは、起動すると新着モジュールが表示される。クリックすると、普通にWebViewで表示する。 んでもって検索。例ではPlackと入力してみている。表示は上記と一緒。 GUIのプログラミングが初めてなのでお作法とかよくわからない(JavaScript自体も苦手です……)のだけど、いろいろ情報があるので、なんとなくそれっぽいものができたのでよかったです。 あと、雑感。 うまいこと構造化できなくて適当なコードになってしまったので、いい感じのフレームワークができたらいいんだけどなー。 上記

    Titaniumに入門、CPAN Searchアプリを作ってみた - Kentaro Kuribayashi's blog
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Titanium MobileでiPhoneアプリを開発、リリースしました

    * 2010/11/17 17:00追記 foursquareで誰もチェックインしない会社のMayerになってニヤニヤしている小山です。 最近、個人的にですが、`CacooViewer’というiPhoneアプリをリリースしました。 CacooViewer CacooViewerは、弊社と同じ福岡に社を置くヌーラボさんの`Cacoo‘というリアルタイムなコラボレーションが可能なWebドローイングーサービスのモバイルビューワです。 CacooViewerは非常に簡単なアプリですが、Flashで作成されているCacooの「iPhoneiPadで作成した画像を見れない」という弱点を若干ながら補完するアプリになっています。 で、 実はこのアプリ、Titanim Mobileを利用して作られています。 Titanium Mobileって何? Titanium Mobileとは、大雑把に言うと「Ja

    Titanium MobileでiPhoneアプリを開発、リリースしました
  • OAuthでバーコード情報をTwitterに投稿するiPhoneアプリ作成

    iPhoneiPadアプリ開発の規約が改訂! 2010年9月9日、アップルは「iOS Developer Program License」を改訂しました。これにより、開発ツールに関するすべての制限が緩和されました(参考:AppleiPhoneアプリ開発ツールの制限を緩和 アプリ審査基準も公開)。 相変わらず「コードのダウンロード(FlashやSilverlightなど、Webブラウザのプラグインで動かす)は禁止」ですが、あらかじめ内蔵されているコードであれば、中間レイヤを介して実行可能です。 Titaniumは、JavaScriptで書かれたコードをインタプリタを介して実行するため、この規約の制限を受ける可能性があり「グレー」な存在とされていました。しかし、今回の規約改定により、晴れてTitaniumがiPhoneiPadアプリケーションの開発に利用できることになったわけです。 同時

    OAuthでバーコード情報をTwitterに投稿するiPhoneアプリ作成
  • Titanium Mobileの紹介記事が@ITさんに掲載されました | BLOG - DeNA Engineering

    はじめまして、立薗と申します。 JavaScriptを使ってiPhone/Android用アプリケーションを構築できる、Appcelerator社の開発ツール「Titanium Mobile」の解説記事が、@ITさんに掲載されました。 Objective-C/Javaには抵抗があるけど、スマートフォンでアプリケーションを作ってみたい。そんな方は、ぜひお読みください。 今回は、拡張モジュールの使い方を紹介しています。書籍のバーコードを読み取り、AmazonへのリンクとしてTwitterにポストする「Zebratter」というアプリケーションを開発してみました。 Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(3) OAuthでバーコード情報をTwitterに投稿するiPhoneアプリ作成 http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/titani

    Titanium Mobileの紹介記事が@ITさんに掲載されました | BLOG - DeNA Engineering
  • Titaniumが楽しすぎてやばい - kurainの壺

    id:naoya さんの記事で気づいた Titanium ですがあまりに楽しいのでここ1週間ほど暇があればコードを書いています。そろそろ、プロダクトレベルのモノが仕上がりそうなので AppStore に提出したいところ。 ただし、iPhoneとAndoridアプリが一気に作れる、とか思ってさわると結構機種依存のコードを書く必要に迫られるので期待を裏切られます。ロジックのコードが共通化できるぐらいに考えていたほうが気楽だと思います。それでも、Cで書いてiPhone,Androidで共通化するよりはよっぽどらくだと思いますが。 最近は iPhone で動くことだけを考えて、実装しているので、今回は Objective-C で実装している時との比較 はまりどころ PhoneGap との違い をメモしておきます。 Objective-Cと比べて良い メモリ管理不要 もうこれだけで、僕は移行したくな

    Titaniumが楽しすぎてやばい - kurainの壺
  • Titanium Mobile についての勉強会資料 - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は gumiStudy#5 でした。何か Tech Talk を、ということだったので最近いじっていた Titanium Mobile について整理して、紹介してきました。 Titanium MobileView more presentations from Naoya Ito. (フォントがひどいですね・・・すみません。http://www.slideshare.net/naoya1977/titanium-mobile/download からダウンロードできます) 先日書いたエントリ (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20101011/1286799669) のとおり、Titanium Mobile を使うと JavaScript でネイティブアプリを開発することができます。しかも iPhone/Android マルチプラットフォーム対応。最近は Blac

    Titanium Mobile についての勉強会資料 - naoyaのはてなダイアリー
  • Titanium - JavaScript で iPhone/Android アプリを作る - naoyaのはてなダイアリー

    Titanium Mobile は JavaScriptiPhone/Android のアプリ (not Webアプリ) を開発できる開発環境。詳しくは Titaniumで始めるモバイルアプリ作成の基礎知識 (1/3):Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(2) - @IT などに解説があります。 少し時間があったので、JavaScript で作るというのがどんな感じか試してみました。作ったアプリは こんな感じで TableView があり、選択すると WebView でアプリ内ブラウザが立ち上がる、ブラウザはツールバーで「戻る」や「リロード」が可能。あとはタブコントロールがあったり・・・という単純なもの。初期起動画面のサイトリストは、HTTP でローカルに立てたサーバーから JSON で読み込んでいます。 Web上のドキュメントを見ながら2, 3時間試行錯誤で一応の

    Titanium - JavaScript で iPhone/Android アプリを作る - naoyaのはてなダイアリー
  • 1