タグ

2016年2月27日のブックマーク (11件)

  • Jリーグが無かった頃のこと、知ってますか? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 27 Jリーグが無かった頃のこと、知ってますか? サッカー Jリーグ list Tweet 2016 Jリーグ開幕。 1993年に日初のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕して、今年で23年目である。人間だったら大学を卒業し、社会人として働いている年月だ。時の過ぎるのは早い。 創設当初、Jリーグは珍しい物見たさもあって非常に盛り上がった。野球以外では初めてのプロリーグ、そして「クラブチーム」という概念を新たに日にもたらしたという話題性もあったし、日本代表も初のW杯出場目指して盛り上がっているところだった。単純な話、ブームだったのである。 Jリーグの開幕戦はヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)と横浜マリノス(現横浜F・マリノス)の試合だった。この試合だけ特別なセレモニーとともに、他の試合よりも1日早く開催された。 www.youtube.com TUBEの前田亘輝

    Jリーグが無かった頃のこと、知ってますか? - Yukibou's Hideout on Hatena
  • スウェーデン政党の組織が「近親相姦・屍姦・獣姦」の合法化を提言~その反響

    スウェーデン政治経済情報 @sweden_social ストックホルムの自由党青年部は近親相姦を合法化すべきとの方針を採択した。「15歳以上であれば性交渉の相手を自由に決定する権利を認めるべき」とヨンソン議長。同時に遺言があれば死体との性交渉も合法化すべきと。自由党部はもちろん賛同せず。svt.se/nyheter/lokalt… 2016-02-23 08:40:04 スウェーデン政治経済情報 @sweden_social (承前)こういう動きを見ると欧州でのliberalって日や米国基準の「リベラル」というより、個人の選択の自由を最重視する文字通りの自由主義だということを思い出させる。スウェーデンの自由党は社会自由主義的要素が強いけど、足元の青年部はこんな極端なレッセフェール的要素を持っている。 2016-02-23 12:29:06 スウェーデン政治経済情報 @sweden_so

    スウェーデン政党の組織が「近親相姦・屍姦・獣姦」の合法化を提言~その反響
  • 初心者でもほぼ無料でJavaを勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌

    Photo by waferboard こんにちは。谷口です。 プログラミングをこれから学ぼうとしている方や、これから研修や実務に入る新人エンジニアの皆さんの中には「Javaを学習したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 Javaは、1990年代前半にサン・マイクロシステムズ(2010年オラクルにより吸収合併)でジェームズ・ゴスリン、ビル・ジョイらによって開発されました。 Java開発の求人は、これまでは金融関係のシステム(ATM等)などの比較的大規模開発案件が中心でしたが、近年ではAndroidのネイティブアプリ開発も増えてきています。 Javaを習得できれば、Webサービスだけではなく組み込み系やデスクトップアプリなど、大小さまざまなシステムで活用できます。OSに依存せず、ライブラリも豊富なので開発の幅が広く、有名なサービスではTwitterやEvenoteでもJavaが使用さ

    初心者でもほぼ無料でJavaを勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌
    kangiren
    kangiren 2016/02/27
  • 「アメリカの脱植民地化」をめぐる議論

    エミコヤマ @emigrl おそらくあなたはわたしのことを知らないと思いますが、わたしは米国の反性暴力活動家であり、アメリカの脱植民地化(アメリカ合衆国を解体して主権を先住民各国家に返還すること)を支持しています。そのわたしが、米軍による性暴力に反対しないわけがないじゃないですか。 @yurodivy1 2016-02-15 17:04:21 buvery @buvery だから、NYTが慰安婦問題で意見を聞いて『歴史を捻じ曲げている』とコメントしている、エミ・コヤマという人など、『脱植民地』とか言って、要するに、『普通のアメリカ人はアメリカから出て行って、インディアンに国を返せ』と言っている極左です。そんな人しかいないんだよ。 2016-02-25 06:58:31

    「アメリカの脱植民地化」をめぐる議論
  • 歴史修正主義4つのバックラッシュの波

    山口智美 @yamtom 昨日の学内でのトーク。簡単な歴史修正主義の流れ年表英語版を配った。学内なので日のことをよく知らない人たちが聴衆。年表にLDPというのが多数出てくるけど何の略だと聞かれ、Liberal Democratic Party、自民党で政権与党と言ったらええええ!とすごく驚かれた。 2016-02-18 22:55:04 山口智美 @yamtom 与党の議員が、こんなに歴史否定発言しまくっているのか、ありえない...と絶句された。これが普通の感覚だよなあと思った。与党議員がとんでもない発言して、それがスルーされることに日では慣れ過ぎてしまっている。 2016-02-18 22:58:11

    歴史修正主義4つのバックラッシュの波
  • UFO学23ツイート

    小山田浩史 @magonia00 1 「最初の『空飛ぶ円盤』事件」として知られるケネス・アーノルド事件(1947年6月24日)。アーノルドの職業は「実業家」などといわれるが具体的には家庭用消火器の訪問販売会社の社長だ。自家用飛行機持ちのセレブ(後にセミプロのUFO研究家になった) 2016-02-26 20:44:31 小山田浩史 @magonia00 2 1947年6月24日にレーニア山の上空でケネス・アーノルドが目撃した9つの「正体不明の飛行物体」を、その飛び方から「Flying Saucer」と書いたのはオレゴン州ペンドルトンのEast Oregonian紙のWilliam C.Bequette記者 2016-02-26 20:46:58 小山田浩史 @magonia00 3 宗教社会学者でUFO研究もするベルトラン・メウーは1947年7月12日生まれだが、幼少時からUFOマニアだっ

    UFO学23ツイート
  • 「新党名はキラキラネームじゃダメ」 維新の江田憲司前代表

    維新の党の江田憲司前代表は27日、横浜市内で開かれた党会合で、民主党との新党の名称について「『みんなの党』や『結いの党』のようなキラキラネームではなく、政治理念や政治信条を化体した格的な名前にしていかなければならない」と述べた。 新党名に関する民主党との協議を担う江田氏は「世論調査や公募などで国民の意見を拝聴しながら決めていかなければならない。ゼロベースで見直し、結論を出していく作業が必要だ」とも強調。新党名に「民主」の文字を残すべきだとする民主党内の根強い意見を牽制(けんせい)した。 ある維新関係者は両党が主張を押し通せば結論は出ないと指摘し、「『民主』がついた党名と、つかない党名のどちらが良いかをまず国民に問うべきだ」と話した。

    「新党名はキラキラネームじゃダメ」 維新の江田憲司前代表
  • 女房と畳と株は新しい方がいい、はてなの時価総額が無駄に84億円まで膨らむ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    女房と畳と株は新しい方がいい、はてなの時価総額が無駄に84億円まで膨らむ : 市況かぶ全力2階建
  • 消費増税、先送りの兆候?…首相の発言に変化 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相が、2017年4月の消費税率10%への引き上げを先送りする場合の状況について、「世界経済の収縮」を条件に掲げ始めた。 これまでは「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」が起きない限り、予定通り実施する考えを強調してきた。与党内では「首相は軌道修正を図っている。再増税を見送る可能性が高まっているのではないか」(自民党中堅)との見方も出ている。 首相は最近の国会審議で、予定通り税率を引き上げる方針を明言する一方、「世界経済の大幅な収縮が実際に起きているかなど、専門的見地からの分析を踏まえ、その時の政治判断で決める」(24日の衆院財務金融委員会)などと強調している。26日の衆院総務委員会でも、「株価、市場変動のみでなく、実体経済にどういう影響が出ているかも含め考えないといけない」と語った。年初から急激な円高、株安が進み、世界経済が不安定になる中、再増税を既定路線にしたくないとの思

    消費増税、先送りの兆候?…首相の発言に変化 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    kangiren
    kangiren 2016/02/27
  • 中出しする前に中出すぞと言って返される台詞で抜ける奴