タグ

ブックマーク / www.narinari.com (24)

  • アニメの“混血”キャラクター演じた白人女優降板

    クリステン・ベルは、アニメ番組「セントラル・パーク」で自身が演じる役からの降板は正しい決断だと考えているという。Apple TV+で配信中の同アニメ番組だが、6月24日、クリステンが白人と黒人を両親に持つキャラクター、モリー役の声優から降板し、後任に黒人もしくはモリーのような人種的バックグラウンドの女優を配役することが発表された。 クリステンは、それが正しい決断であるとして、インスタグラムにこう綴っている。 「私たちが共犯だということを認める時。これは私から」 「『セントラル・パーク』でモリーのキャラクターを演じることは、私がその蔓延した特権を持っていると自覚していなかったことを示している。白人女優を混血のキャラクターに配役することは、アメリカにおける混血の人々、そしてアフリカアメリカ人の人々の経験をないがしろにすることになる。それは正しいことではないし、私たち、『セントラル・パーク』の

    アニメの“混血”キャラクター演じた白人女優降板
    kangiren
    kangiren 2020/06/27
    アテレコにまで肌の色を優先するのおかしい。/と、言いつつ日本のアニメで海外留学生の片言日本語にすごい違和感感じるのも事実。特に男子キャラに感じる。
  • さんまと中居“SMAP騒動”語る、まさかの質問「飯島さんどうしてる?」。

    タレントの明石家さんま(61歳)と、SMAPの中居正広(43歳)が、7月23日に放送されたバラエティ番組「FNS27時間テレビフェスティバル!」(フジテレビ系)に出演。“ラブメイト”を発表する毎年恒例の「さんま・中居の今夜も眠れない」のコーナーで、世間を騒がせたSMAP騒動について語った。 今年1月、一部スポーツ紙の「SMAP解散」報道から「SMAP×SMAP」での謝罪まで、約1週間にわたって大騒動となった“あの話”。メンバー5人が生出演した「SMAP×SMAP」の謝罪で一応は区切りをつけた格好となってはいるが、SMAPと仲の良いさんまは、この半年の間に珍しく中居と会う機会がなかったそうだ。 そのため、コーナー冒頭から「ファンのため」「ファンが聞きたい」とファンの思いを代弁しながら、グイグイと騒動に斬り込んで行くさんま。しかし、テレビで、ましてや生放送で多くを語れない事情を抱える中居は「バ

    さんまと中居“SMAP騒動”語る、まさかの質問「飯島さんどうしてる?」。
    kangiren
    kangiren 2016/07/24
  • “生肉”で全身寄生虫だらけに、10年以上も生のブタ肉を食べ続け…。

    には寄生虫のリスクがついてまわるものだが、中国ではこのたび、生のブタ肉をべ続けてきた女性が、全身寄生虫に侵されていたことが判明し、医師を驚かせた。原因不明の痛みが発症したことから明らかになったという。 中国メディア・広州日報などによると、現在23歳の女性は、10歳の頃から生でブタ肉をべるようになったそう。彼女の生まれ故郷(雲南省デチェン・チベット族自治州雨崩村)では、祝日などの特別な日には新鮮なブタ肉に調味料を混ぜて生のままべる習慣があり、彼女もそれにならいべ続けてきたのだが、最近になって原因不明の痛みに襲われるようになり、このたび医者にかかることにしたそうだ。 病院では頭部MRIと全身CTスキャンが行われたが、その検査結果は専門家さえも驚く衝撃的なものだった。それもそのはず、女性の全身はすでに無数の寄生虫に侵されており、大脳や顔面の筋肉にさえも感染が見られるひどい有様だったか

    “生肉”で全身寄生虫だらけに、10年以上も生のブタ肉を食べ続け…。
  • ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。

    人気ゲーム「ぷよぷよ」の“生みの親”の一人で、開発・発売元のコンパイルで創業社長を務めていた仁井谷正充さん(65歳)が、10月22日に放送されたバラエティ番組「ヨソで言わんとい亭」(テレビ東京系)に出演。現在はアルバイトをしながら、1人で新しいゲームの開発に取り組んでいることを明かした。 「ぷよぷよ」は、1990年代に爆発的なヒットを記録した、ゲーム好きなら誰もが遊んだことがあるであろう日を代表する“落ちものゲー”。一時、コンパイルは年商70億円の企業まで成長したが、経営の舵取りの失敗で1998年には経営破たんした。そして「ぷよぷよ」の権利はセガに売却され、個人名義で借金をしていた仁井谷さんは自己破産する道を辿ることになる。 この日、番組では「ぷよぷよ」誕生前夜のエピソードも披露した仁井谷さん。もともとは当時世界的なヒットを遂げていた「テトリス」や、任天堂が発売した「ドクターマリオ」に刺

    ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。
  • マッサン女優がノーパンで退学、登校後に「下着脱いでいた」と告白。

    NHK連続テレビ小説「マッサン」でヒロイン・エリーを務めた、米女優のシャーロット・ケイト・フォックス(29歳)が、4月10日に放送されたトーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。小学校時代、学校で下着を脱いでいたら退学になったという驚きの過去を明かした。 「(日語は)60〜70%は言っていることは分かる。しゃべるほうは毎日勉強です」と、この日は通訳の女性と一緒に出演したシャーロット。小学校を退学になったことに話が及ぶと、「大丈夫? テレビで(笑)」と前置きした上で、その理由を語った。 シャーロットによると、退学になったのは「いつもスカートを履いていたんですが、下着をつけていなかったんです」と、まさかのノーパン告白。記憶にあるだけで3回は注意されたそうだが、「ちょっとキツすぎて…」と、登校時は履いていたパンツを、学校でそっと脱ぐという行為を繰り返していたそうだ。 「それで逆さまにジャ

    マッサン女優がノーパンで退学、登校後に「下着脱いでいた」と告白。
  • 猫に“恐竜カット”で非難殺到「バカな飼い主」「かわいそうに」。

    ペットをより愛らしく見せるために、トリミングする飼い主さんは多いですが、先日、米ソーシャルサイトredditに投稿されたの写真には、「さすがにやりすぎだ!」「かわいそうじゃないか」と、たくさんのユーザーから非難する声が上がりました。 redditユーザーのDreamMkRzさんが投稿した写真に写っていたのは、背中と尻尾の上部を残して毛を刈られ、さらに残された箇所にもギザギザの凹凸が付けられている一匹の。なんでもDreamMkRzさんの友人で、トリミングの仕事をしている女性のもとにこのを連れてきた飼い主が、「こういうカットにしてくれ」と注文を入れたそうです。 こうしたペットに奇抜なヘアカットをさせる風潮は、数年前から徐々に流行り始めているようですが、ペット自身が心地良いならともかく、単に見た目だけを重視する傾向には、動物虐待の可能性が指摘されることも少なくありません。 今回、毛を刈られ

    猫に“恐竜カット”で非難殺到「バカな飼い主」「かわいそうに」。
  • 宇宙船内を漂う“うんこ事件”、1969年「アポロ10号」での本当の話。

    米国の宇宙船「アポロ11号」で人類が初めて月面に降り立った偉業から遡ること2か月前、来るべき時への最終テストとして、1969年5月18日に打ち上げられた「アポロ10号」。乗船した3人の宇宙飛行士は月面近くまで接近し、さまざまなミッションを敢行、8日後に無事地球へ帰還した。このときの会話記録はNASA(米航空宇宙局)より公開され、緊迫した任務中の彼らに“珍事件”が起きていたことが明らかになっていたが、このほど欧米メディアの間で再び注目されているようだ。 今回話題となっているのは、アポロ10号に乗船したトーマス・スタッフォード船長、ジョン・ヤング、ユージン・サーナン両船員が、船内で交わした8日間の全会話を記録した、500ページ以上に及ぶ文書。珍事件を示す会話が記されていたのは、打ち上げ6日目にあたる「414ページあたり」だという。人類の偉業達成に向けて高度なミッションを繰り返す中、彼らの目の前

    宇宙船内を漂う“うんこ事件”、1969年「アポロ10号」での本当の話。
  • 初音ミクが初の映画主題歌に、村上隆自らのオファーでコラボが実現。

    アーティスト・村上隆(51歳)が初めてメガホンを執った映画「めめめのくらげ」の主題歌に、初音ミクが起用されたことがわかった。2月22日に解禁された予告編(//www.youtube.com/watch?v=wJnA9FaR5V4)では、クリエイターkzのソロプロジェクトlivetuneの伝説的な名曲「Last Night, Good Night」のアレンジバージョンを聞くことができる。また、併せてポスター画像も公開された。 「めめめのくらげ」は、村上が10年以上前より、フルCGアニメーション作品として自ら暖めていたオリジナルアニメの企画をベースに、震災後の日を舞台にしたファンタジーな世界を描き出すジュブナイル作品。 主人公の小学生・正志(まさし)は、引っ越してきた新しい家に、見慣れない段ボールを見つけた。中から出てきたのはくらげの様な不思議な生き物。どこか愛くるしいその生き物を“くらげ坊

    初音ミクが初の映画主題歌に、村上隆自らのオファーでコラボが実現。
  • 「踊る」放送で小林さん悼む声、“中西係長”の登場シーンも多く。

    今年5月16日にスキルス性胃がんと肝硬変のため亡くなった俳優の小林すすむさんの遺作のひとつ、テレビスペシャルドラマ「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」が9月1日、フジテレビ系で放送された。ドラマの中では、小林さん演じる“中西修係長”(警視庁湾岸警察署盗犯係係長)の出演シーンも多く、放送中からGoogleの検索回数が増加。一時急上昇ワードのトップ10入りを果たしたほか、Twitterや、今も閉鎖されずに残されている公式ブログには小林さんを悼む声が寄せられている。 「踊る」シリーズで中西係長は、1997年のテレビシリーズ第1話から登場。深津絵里演じる恩田すみれの上司というポジションで、「恩田君、恩田君」と名前を連呼するセリフが定番だ。劇場版最新作「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」(9月7日公開)の1か月前が舞台となった今回のテレビスペシャルド

    「踊る」放送で小林さん悼む声、“中西係長”の登場シーンも多く。
    kangiren
    kangiren 2012/09/02
    誰だったけなあと思ったら、ヒップアップの……。「そーれーでは」「ばいばいばいばい」
  • 漫画家の中野純子さんが死去、YJの「ちさ×ポン」「ヘタコイ」など。

    今春まで「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載していた「ヘタコイ」などで知られる漫画家の中野純子さんが、7月28日に亡くなっていたことがわかった。享年45。ヤングジャンプの公式サイトおよび最新号に訃報が掲載されている。 訃報によると、中野さんは自宅で倒れ、7月28日午前4時55分に虚血性心疾患のため急逝。同誌は中野さんと新連載に向けての構想を固めようと準備している段階だったそうで、「仕事場には既に新しいパソコンを導入し、次回作からはデジタル作画にも挑戦」する予定だったという。 そして「学生時代に漫画家としてデビューされ、十分なキャリアがある今になってもなお、ご自身の漫画の新たな可能性を切り拓こうとしておられました。さぞ無念だったと思います。先生が志なかばにして逝かれたことを思うと、言葉もありません。先生が漫画を通して描かれた、恋愛観や人への愛情は、私たちの胸に確かに伝わっています。そして、

    漫画家の中野純子さんが死去、YJの「ちさ×ポン」「ヘタコイ」など。
  • 声優の後藤邑子が病状を説明「おおまかに言うと自己免疫疾患です」。

    5月18日に体調不良による休養を発表した声優の後藤邑子が19日、公式ブログを更新し、病状を報告している。 19日付けのエントリー「お知らせ」では、まず、「約1年間の体調不良が続いていましたが、この度、お休みの期間に入ることになりました」とファンに報告。先日、事務所に勧められマネージャー同伴で病院へ行き、精密検査を受けたところ緊急入院することになったという。 病状については「おおまかに言うと自己免疫疾患です。自分の免疫細胞が自分の体を攻撃して壊してしまう病気。私は心臓と肺と血球がやられてしまっていました」とのこと。入院期間は「最短で2か月半」となるが、後藤人の気持ちは「難しい病気だけど絶望的なものではありません。少しだけ安心してください」としっかり前を向いている。 闘病に伴い、現在決まっている仕事、「放送日が決まっているアニメ、発売日が決まっているゲーム」は降板するが、「何回か収録してしま

    声優の後藤邑子が病状を説明「おおまかに言うと自己免疫疾患です」。
  • 駅で毎日飼い主を待つ“忠猫”、朝から夕方までホームでのんびり。

    自由なツンデレ気質の性格と愛くるしい姿で、多くの人を虜にする。中には、和歌山電鉄貴志川線の貴志駅にいる「たま駅長」のように、駅の看板となって地元住民や観光客に愛される存在となっている例もあるが、遠く離れたオーストラリアでも同じように人気になっているがいるという。このは飼い主の帰りを待って駅で佇んでいるだけなのだが、毎日多くの利用者がその姿を見かけては、心を癒されているそうだ。 豪紙ヘラルド・サンによると、このはメルボルンから北東へと伸びるハーストブリッジ線の、とある駅に毎日いる推定12歳のオスグレアムくん。具体的な駅名は飼い主の女性、ニコル・ウェインリッチさんの意向で明かされていないが、彼は毎朝駅に出かけては、利用する通勤客や地元の子どもたちなどから可愛がられている。 彼の年齢が“推定”となっているのは、6年前に同国の動物虐待防止協会に救われるまで、野良として過ごしていたから。

    駅で毎日飼い主を待つ“忠猫”、朝から夕方までホームでのんびり。
    kangiren
    kangiren 2011/10/02
  • 「けいおん!!」まさかのコラボ、人気キャラ「カピバラさん」と合体。

    バンプレストは8月26日、癒し系キャラクターとして人気の「カピバラさん」と、大ヒット作「けいおん!!」がコラボレーションしたアミューズメント用景品企画を発表した。映画「けいおん!」の公開(12月3日)により盛り上がりをみせるタイミングで実現する、「放課後ティータイム」と「カピバラさん」の豪華なコラボだ。 「カピバラさん」は世界最大のげっ歯類(巨大なねずみの仲間)であるカピバラをモチーフにしたキャラクター。20〜30代女性を中心に幅広い年齢層から支持され、さまざまなアイテムが展開されているほか、書籍は累計37万部を突破、今年4月にはCDデビューも果たした人気者だ。 一方、軽音楽部の女子高生の日常を描いた「けいおん!!」は、ブルーレイ、DVDなどの映像関連商品がシリーズ累計で104万枚を売り上げるなど、言わずと知れた大人気アニメ。今回のコラボは、そんな人気者(人気作品)同士がタッグを組んだ、ど

    「けいおん!!」まさかのコラボ、人気キャラ「カピバラさん」と合体。
    kangiren
    kangiren 2011/08/27
  • やしきたかじんが島田紳助の電撃引退に言及「唐突すぎる。根拠が浅い」。

    「たかじんのそこまで言って委員会」(読売テレビ系)など関西で多くの冠番組を持ち、毒舌のキャラクターで人気を博しているタレント・歌手のやしきたかじんが、親交のある島田紳助の電撃引退についてTwitterで言及している。 たかじんは“島田紳助引退”のニュースが流れ始めた8月23日22時過ぎからTwitterでこの話題に触れ、「NEWS ZERO」(日テレビ系)で放送された緊急記者会見の模様を視聴しながらツイート。「今、zero見てますが歯切れ悪いですね。質が暴力団とのメールだけで吉興行は切らないと思いますが」(※原文ママ)と、暴力団関係者との“親密なメール”の存在が理由とした吉興業の発表や、紳助の受け答えなどから、当の理由は別にあると感じているようだ。 そして「ここ10数年間、南に土地ビルを収得・商売を展開している間に其の種の人達と関係が深まって行ったのは事実としてあります」と続け、

    やしきたかじんが島田紳助の電撃引退に言及「唐突すぎる。根拠が浅い」。
    kangiren
    kangiren 2011/08/24
  • 平野綾が移籍先の事務所発表「ファンの皆さま、どうかご安心ください」。

    声優でタレントの平野綾が8月21日、前所属事務所スペースクラフト・エンタテインメントからの移籍先を公式ブログで発表した。また、同時に新しいファンクラブを発足するための準備室を立ち上げ、まだ準備中ながら新公式サイトも開設している。 21日付けエントリー「お知らせ」では、まず、新事務所について「日8月21日から今後の芸能活動を、Grick株式会社でお世話になることになりました」と報告(編集部注:Grickはモデルの畑野ひろ子や女優・声優の松まりかなどが所属)。移籍に際しては、7月下旬からさまざまな報道や憶測が飛び出したこともあり、「ご心配をおかけしたファンの皆様、大変申し訳ありませんでした。どうかご安心ください」とお詫びしている。 そして、「長い芸能生活における新たな門出を皆様の応援のなか迎えることができて、とても幸せです」とつづり、「今後も暖かく見守っていただけるよう精一杯努力致します。

    平野綾が移籍先の事務所発表「ファンの皆さま、どうかご安心ください」。
    kangiren
    kangiren 2011/08/21
    平野綾の向かう先はいったいどこだろう?
  • “今、売れている作家”は誰だ? 1位はドラマ・映画化が相次ぐあの作家。

    市場規模の縮小や出版社の倒産、雑誌の廃刊・休刊など、近年、暗い話題が続く出版業界。しかし、そうした状況の中でも、確実に“売れている”はあり、売る力のある作家はいる。現在発売中の雑誌「日経エンタテインメント!9月号」(以下、日経エンタ)では、560万人分の購入データをもとに調査を行った「販売部数ランキング2011 売れる作家&マンガ家150人」を特集。今回はその中から、作家のセールスランキングを見ていこう。 この調査は日販のHonya Clubカード加盟店(全国2,700店、565万人)の購買データを基に、2010年1月1日〜2011年6月15日の1年半の間に販売があった商品から「書籍」を抽出。総売上冊数の多い著者順に、「作家セールスランキング TOP100」を弾き出したものだ。 その結果、1位(=過去1年半で最も売れた)に輝いたのは東野圭吾だった。ドラマ「白夜行」「ガリレオ」「新参者」や

    “今、売れている作家”は誰だ? 1位はドラマ・映画化が相次ぐあの作家。
    kangiren
    kangiren 2011/08/09
  • “謎の狼バンド”がサマソニ参戦、全国各地の夏フェスに続々出演へ。

    “謎の狼バンド”ことMAN WITH A MISSION(以下、MWAM)が、1st.フルアルバム「MAN WITH A MISSION」のリリースを記念して、7月3日に「MAN WITH A MISSION JAPAN MARKING TOUR 2011 TOUR FINAL」と題した初のワンマンライブを渋谷eggmanで開催した。また、このライブでは8月14日開催の「SUMMER SONIC 2011」(東京会場)への参戦決定も発表されている。 この日渋谷eggmanには、MWAM初のワンマンライブを観ようと、チケット一般発売後10分でSOLD OUTしたプレミアムチケットを手にしたファン400人が集結。超満員に膨れ上がった会場には、熱気と興奮で開演前から早くも“ガウガウコール”が沸き起こった。 ライブは1st.アルバム収録の「DANCE EVERYBODY」からスタート。1曲目から全

    “謎の狼バンド”がサマソニ参戦、全国各地の夏フェスに続々出演へ。
    kangiren
    kangiren 2011/07/04
  • “村上隆氏に抗議デモ”実際は…? ベルサイユ宮殿の作品展に行ってみた。

    フランス主要新聞の1つ、フィガロ紙の一面と文化面2面も飾った、現代美術家・村上隆の作品展「Murakami Versailles」。日仏の事前の報道やネットでは、「ベルサイユ宮殿での展示にその作風が合わない」と、「抗議デモが行われた」等々のやや扇情的、かつ批判的な評価が下されていたが、実際のところはどうなのかを確かめるべく、ナリナリドットコムのフランス特派員が現地を訪れてみた。 ◎館内の様子 いつものように世界各国からの旅行者が行列するチケット売り場では、今回の展示に関する小さなパンフレットを配布していたが、受け取る人はまばら。観光客は村上隆の展示が始まったということをほとんど知らないのかもしれない。 館内に入り、会場のスタッフに村上隆の作品に対する印象を聞いてみたところ、当然かもしれないが、皆一様に高い評価をしていた。また、館内では幾つかの報道陣がそれぞれインタビューを行っており、欧米系

    “村上隆氏に抗議デモ”実際は…? ベルサイユ宮殿の作品展に行ってみた。
  • Narinari.com

    吉瀬美智子照れる、橋環奈や今田美桜ら抑え「九州出身の『究極美女』」に2024/03/04 06:48 女優・吉瀬美智子(49歳)が、3月3日に放送されたバラエティ番組「羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー」(KBC九州朝日放送・テレビ朝日系)に出演。橋環奈や今田美桜らを抑えて「九州出身の『究極美女』」となったことに、「私なわけがない!」と照れた。

    Narinari.com
  • 米国で“謎の動物”の死体発見? メディア巻き込んだチュパカブラ騒動。

    世界的に知られる未確認動物のひとつ、チュパカブラ。スペイン語で「ヤギの血を吸う者」という意味のチュパカブラは、その名の通り家畜や人間を攻撃した例もあり、これまで米国や南米諸国を中心に目撃情報が寄せられてきた。また、たびたび“チュパカブラの死体”発見の一報がメディアを賑わせてきているが、いずれもオオカミやコヨーテの変種の可能性が高く、それがチュパカブラだと断定するには至っていない。そしてこのほど、米テキサス州で鶏を襲おうと罠にかかって殺された動物が、異様な姿から「チュパカブラか」と話題となり、米放送局ABCやCNN、米紙ロサンゼルス・タイムズ、英紙デイリー・テレグラフなど、多くのメディアが報道している。 ABC系列のKTRK-TVによると、この動物を見つけたのはヒューストン近郊のローゼンバーグに住むリン・バトラーさん。剥製の学校に通うバトラーさんは3か月前、いとこから謎の動物の写真を見せられ

    米国で“謎の動物”の死体発見? メディア巻き込んだチュパカブラ騒動。