タグ

ブックマーク / nix-in-desertis.blog.jp (26)

  • nix in desertis:2023年の視聴アニメの感想

    去年の。4ヶ月遅れながら,書かないと2023年が終わらないので書いておく。感想コメントをつけられるものはつけ,何も思い浮かばなかったものは作品タイトルだけ。全般的にネタバレは回避していない。フリーレンと薬屋は2024年扱いとすると,2023年は2022年に比べて原作付もオリジナルも不作だった。 <冬> 『もういっぽん!』 2023年面白かったアニメ1位。というよりも,続き物を除くと,2023年で推せるアニメ(2022年の4位までと遜色がないアニメ)がこれしかない。女子柔道のスポ根。原作者が柔道物の漫画を描こうとするも,柔道物という時点で連載会議の俎上に上がりにくく苦心惨憺,いっそのこと女子柔道にするかと描いたらこれが当たったというような経緯がpixivに投稿されていた。それでも女の子が上手く描けないと悩んでいるようだが,原作の絵柄もアニメの絵柄も十分に可愛いと思う。 スポ根アニメが好きな人

  • nix in desertis:あのpixivfanbox規約変更騒動は何だったのだろうか

    ・サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ(pixiv) → 昨年の11月末,pixivが実写由来の公序良俗に反する商品を禁止商品,そうではないがpixiv運営の判断でまずいと判断されたものは要修正商品と定義し,それぞれの出品禁止や要修正依頼を行うと発表していた。前者は当然という話で反発がほぼ無かったが,後者はこの規約の適用範囲が有料利用のpixivfanboxやBoothに限れていて通常のpixivには及んでいないことや,該当する具体例が「児童に対する性的搾取及び性的虐待,近親相姦,獣姦,レイプ,人または体の非合法的な切断,その他」となっていた点から,あからさまな「国際カードブランド等の規約」由来の表現規制であるとして多少の批判が生じていた。これらは公序良俗に反する表現であるが,実在の人物を用いていない以上は法に触れていない。多国籍企業が国家権力を上回っている事

    kangiren
    kangiren 2023/10/09
    講談社、創刊しては休刊しみたいな感じが。
  • nix in desertis:『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』1巻の細かい感想

    他県から豊橋に引っ越し・転校してきた女子高生の主人公と,異常なまでに豊橋と東三河を愛している高校の先輩たちを中心とした日常ものである。三刷まで増刷され,AmazonTwitterで感想を探しても地元民に大好評,誤りの指摘等を全く見ない。コロナ禍のせいで書が出版されてからまだ一度も帰省していないのだが,駅前の精文館でめちゃくちゃ押されていたらしい。その様子は見たかった。 さて,書を元豊橋市民が「あるあるwwwwww」と言いながら読んだので,以下に感想をネタの逐次的に書いておく。書を手元に置いて参照し,一緒に「あるある」しながら読んでくれてもいいし,この感想を読んで購入の判断をしてくれてもかまわない。このブログを読んだ東三河民は,買って読んだなら自分のブログやTwitterで私の拾いきれていないネタを拾うことをお願いしたい。 以下,文からの引用は青字。 たとえば, 〔1話〕 >「ら?

    kangiren
    kangiren 2020/05/17
    八十亀ちゃんかんさつにっきが売れたから連載できたのかな?とか思ってた。
  • nix in desertis:『宇崎ちゃん』バッシング騒動についての雑感

    件についての議論の要点は,『宇崎ちゃんは遊びたい!』という作品を初見時にどう読解するか,という点にあると思っている。ある人が「ある程度この種の作品を見慣れている人たち(主にオタクと呼ばれるような)なら,仮に『宇崎ちゃん』という作品を全く知らなくても,この3巻の表紙を見たら,まあ大体『高木さん』とか『長瀞さん』とかの,あの系統の作品なんだなという想像がつく」と書いていて,それに完全に同意する。そう,文脈がわかる人には,乳袋表現はあくまでヒロインをかわいく見せる一つのテクニックでしかなく,そこが作品全体の主要ではないことに容易に察しがつくのである。(※) しかし,そうした文脈を読む力が一切ない人がこの絵を見たとして,これだけの解釈ができるかどうか考えてみると,まあ無理かろうなと思う。どう見ても絵の中央にやけに強調した胸が鎮座し,注射針が怖い男性を見下して煽っているかのようなセリフまで付いてい

    kangiren
    kangiren 2019/11/30
    "フェミニズムの運動によってそうした広告が社会から消えていったという"ほんとにそうなのかな?
  • nix in desertis:『天気の子』感想・批評

    〈セカイ系としての『天気の子』〉 自分としては作がセカイ系であるかどうかとか,セカイ系の定義にはあまり興味がない。むしろ作の場合,人類が滅びるような障害を乗り越えられる程度の障害に縮小したところを評価したい。人類を滅ぼさんでもセカイ系はできるし,やってよいのだという意味合いでなら作をセカイ系の文脈で語るのは面白いと思う。もう,ヒロインとセカイのどちらかしか選べないという結末しかないのに我慢する必要はないのである。東京は部分的に水没したし,陽菜は晴れ女の能力を失った。それでも都民はたくましく生きている。 そもそも須賀の言う通り,陽菜が帰ってきたから雨が降り続いているなんて因果関係がはっきり証明されているわけではない。2人は降り続く雨を気に病まなくていい。まさに「大丈夫」なのだ。実は選択でさえないかもしれないという読み方を残している。読み方の選択の余地があり,選択を迫られているのはむしろ

    kangiren
    kangiren 2019/07/28
    「頭の中で勝手に夏美ルート・須加家ルート・天野家ルートを”復元”してしまった。」これが、薄い本が厚くなるなというやつか。←マジで期待してる!!
  • nix in desertis:C95参加記録

    12/28 仕事納め。帰宅後サークルチェックを進めていたら家のトイレが故障するというアクシデントに見舞われ,幸いにしてまだそれほど深夜ではなかったので大家さんに連絡を取り,過去にもあった故障で直し方がわかっていたので,大家さんから道具だけ借りて1時間弱に渡る悪戦苦闘の末,修理に成功。その後は簡潔な掃除と洗濯をして,サークルチェックを終わらせ,ブログの更新をしていたら午前4時近くになっており,「起きれたらコミケに行く」という判断で午前9時半に目覚ましをかけて,寝たというよりは意識が途切れた。 12/29 当然起きれず。むしろ起きたら13時であった。しかし,結果的に唯一初日で会場限定だっためきめき亭が10時半に完売していたらしいので,中途半端に11時着のような出発にならなくて正解だったのだろう。14時半頃,いつもの面々(頬付・ORATORIO・隙間坊主)が到着。全員昼飯がまだだったので遅めのラ

  • nix in desertis:『けものフレンズ』感想

    ご多分に漏れず,私も最初は全くのノーチェックであった。そして作に気づいたのは,骨しゃぶりさんのこの記事だった。 ・アニメ『けものフレンズ』は人類史600万年を探求する 正直,この記事を読んだ最初の感想は「まーた骨しゃぶりさんは大げさに書きおってからにwww」だったのだが,1話を視聴してマジもマジだったので椅子から転げ落ちた。よくもまあ1話にあれだけ詰め込んだものだ。確かそれが1月27-28日頃で,まだ2話と3話の切り替わりくらいの時期だったと思う。3話までは立て続けに見てすっかりはまってしまった。おそらく同じような行動の人は少なからずいて,あの記事は『けものフレンズ』受容史を作るとしたら欠くべからざるものだと思う。世間的に爆発したのが2/6頃だそうなので,自分を含めてあの記事で見始めた勢は比較的アーリーアダプターの部類といえるかもしれない。もちろん,アプリ版からの支持者や1話ですぐ気づい

  • nix in desertis:佐藤ひろ美引退によせて

    正直に言ってそんなに熱心なファンでもなかったが,C91の某所にて「佐藤ひろ美Fanbook 引退ライブ特別版」なる冊子をいただき,読みながら知っている曲を聞いていたら感慨深くなったので一筆。ちなみにこの冊子,片岡ともさんと後藤邑子さんが寄稿しているすごいだったりする。 自分の場合,佐藤ひろ美というと「ねこねこソフトの人」であり「ギャラクシーエンジェルの人」であった。この2つはそれぞれ佐藤ひろ美ファンのよくあるパターンではあるが,この2つが重なっている人は比較的珍しいのではないか。ねこねこソフトを追っかけていた人はギャラクシーエンジェルは全然触れていないイメージがある。かく言う私も別に佐藤ひろ美が歌っていたからギャラクシーエンジェルをやり始めたわけではなくて,無印・ML(2作目)をプレイしていたらEL(3作目)で主題歌が偶然佐藤ひろ美だった,というだけの話だ。自分の中ではPCゲームもコン

    kangiren
    kangiren 2017/02/09
    えみつんの事務所の社長さん。
  • nix in desertis:双頭の鷲を探せ

    ・新海がエロゲ業界出身みたいに語るアホなんなの?(増田) → 語られているエロゲOP史や新海誠の経歴,それらに関する主張については完全に同意で,とりわけ00年代前半〜半ばのエロゲOP史を語る上で神藝工房の名前を出さなかったら完全に潜りだろうなぁと。 → その上で,記事の旨とは関係のないところでコメントを1つ。「新海誠がエロゲ出身」という言説については,「エロゲ業界が育てた」という意味合いで言ってしまうと確かに誤りに近くなるが,「エロゲOPという人によっては後ろめたさがないわけでもないものを作っていた人が,何かすごいところに旅立っていった」という意味合いで言うなら,さして間違いではないと思うし,そういう意味で言っている人も多かろうと思う。無論のことながら,これは新海氏自身やその発言者がエロゲを後ろめたく思っているかどうかは無関係であり,いわゆる世間的に,という話として。 → こうした偽史が

  • nix in desertis:C91参加記録

    12/28 前日に仕事納め。サークルチェックをして,ブログの更新をまとめてやって,掃除をしていたところで頬付(@hoozuki37)と,隙間坊主(@space_car_boy)が到着。頬付はオフ会に旅立っていったので,隙間坊主くんと二人でのんびり過ごした。当はORATORIOももう来る予定だったが,風邪を引いて倒れたので欠場となった。11時頃に頬付が帰ってきたので,就寝。 12/29 いつも通り午前5時45分頃に国際展示場着で,西の待機列に並ぶも,この時点ですでに列の人数が多い,というよりもすでに集団単位で列の最後尾に人が来ていて,違和感を覚える。そこで嫌な予感がして調べてみると,新橋から国際展示場行きのゆりかもめは例年と変わらない(6時過ぎ着)が,豊洲から国際展示場に行くゆりかもめの始発はなんと5時17分着と30分以上早くなっており(平日休日ともに),コミケの徹夜組と合法の境界線は「公

  • nix in desertis:年の瀬なので己の萌えを再確認する。

    約3年前。 ・東方 1位: パチュリー・ノーレッジ 2位: 八意永琳 3位: レミリア・スカーレット 4位: 秦こころ 5位: 茨木華扇 6位: 稀神サグメ 7位: 古明地こいし 8位: 聖白蓮 9位: 八雲紫 10位: 純狐 11位: 博麗霊夢 12位: 西行寺幽々子 13位: マエリベリー・ハーン 14位: 宇佐見蓮子 15位: 居小鈴 16位: 古明地さとり 17位: 霧雨魔理沙 18位: フランドール・スカーレット 19位: 堀川雷鼓 20位: 上白沢慧音 21位: ルーミア <コメント> サグメ様と 純狐が新規にランクインした以外は全く変わり映えのしないランキング。解説することもないので省略してもよかったレベル。書籍・CD組が多いのが特徴と言えば特徴。 ・モバマス 1位 神崎蘭子 2位 渋谷凛 3位 北条加蓮 4位 鷺沢文香 4位 白坂小梅 6位 神谷奈緒 7位 二宮飛鳥 8位

  • nix in desertis:百合妄想はRPGプレイの必須スキル(大嘘)

    ・女同士は「百合」っていうけど(増田) → 思わず「薔薇」と答えたくなるものの,考えてみると「百合」がかなり広範囲を意味するのに対して,薔薇はかなり局所的になるので,非対称であるなと。薔薇の方が先であることを考えても,これはけっこうおもしろい現象かもしれない。 → 実際問題面倒ではあるので,何か上手いこと「薔薇」と「BL」と「JUNE」と「やおい」を上手いこと統合するような概念ないですかね。しいて言えばやおいなんだろうけど,二次創作のイメージが強いので。 ・ロリババアモノの類型(増田) → 『永遠娘』(発売日に即買いしました)を読みながら,全く同じことを考えていた。パターンがどうしても狭いので,類型化可能であるなと。 → 基的にどれもおいしくいただけるのですが,個人的に一番好きなのは1で一のパターン,次点で1で三のパターン。ロリババアにはやっぱり神秘的であり,かつ時間の流れで擦り切れてし

    kangiren
    kangiren 2016/12/02
  • nix in desertis:関西周辺部領土問題

    ・中部地方離脱問う条例案、7月にも提出 三重(虚構新聞) → この虚構新聞の記事は失敗記事で,マジレスすると,三重県は「東海地方」(あるいは名古屋経済圏)ではあるが,「中部地方」には元から入ってないと思う。要するに関西(近畿)地方・中部地方で括る時は関西地方になり,経済圏で区切るなら大阪経済圏ではなく名古屋経済圏になる,ということなのだろう。もっとも,当に名古屋経済圏に組み込まれているのは北勢だけのような感覚も。志摩スペイン村からして近鉄資では。 → なお,この問題を語る際にめんどくさいのが,静岡県の扱いで,三重県を入れて東海地方を呼ぶ時には入っておらず,逆に静岡県・愛知県・岐阜県を指して東海地方と呼ぶ際には,三重県が入っていないことが多い。三重県・愛知県・岐阜県・静岡県をひっくるめて東海地方を呼ぶ事例は見たことがない気がする。これは,地理的に言えば静岡県を外すのは問題がある一方で,経

    kangiren
    kangiren 2016/09/24
    僕は「ナディア]
  • nix in desertis:2016参院選雑感

    ざっくりと。 [全体として] 予想通りすぎて何ともコメントしがたい,というコメントを残しておきたい。 [東京都選挙区について] 個人的には満足した結果。表現規制反対の立場から言えば民進党の蓮舫・小川敏夫ご両名,共産党の山添拓氏が通ってくれれば一番良い展開で,その通りになったからである。蓮舫はほっといても受かりそうな気がして,山添拓氏と小川敏夫氏で相当に迷って,まあどっちに投票したかはあえて伏せておこう。民進党の表現規制に対する態度は,枝野がこう言ってるなら(Togetter中段小川敏夫の項),それを信用しようかなと。 [山田太郎氏について] 何か私が熱烈な支持者だと勘違いしている人もいるようだが,それへの反論を含めて私の投票行動の方針と,山田太郎氏周辺の言論について書いておく。確かに私のアイデンティティはどちらかというと右派だが,単純に立憲君主制支持,国旗・国歌は現状のものでよい,思考基盤

  • nix in desertis:自分ではソシャゲしてませんが

    ・商業エロゲが衰退した原因を分析する(Yahoo!知恵袋 ) → ここで言うエロゲとはソフ倫を通した商業エロゲに限定されることに注意。記事中にある業界内の問題はけっこう疑問だが,業界外の問題はかなり同意できる。エロゲが一度頂点を取った結果として,エロゲ・ギャルゲ的手法が他ジャンルでも使われるようになって埋没したような気はする。自由で斬新な表現が尊ばれたエロゲ界隈であったが,ユーザー側は1プレイに恐ろしく時間がかかり,ライター側は苦労の割に儲からないというのでは,それが別のジャンルで楽しめる/できるのであれば,ユーザーもクリエイターも離れていく。表現の自由度という点においてエロゲはまだまだ魅力的なジャンルだと思うけど,それも同人エロゲが成長してきて特権的な身分でもなくなってきたのかも。 → シナリオのアイデアとスタッフさえ一通りそろえば安価に作れてしまう紙芝居という形式を得て成長したエロゲだ

    kangiren
    kangiren 2016/04/26
    そもそもパソコンゲームを売ってる店が減ってきた
  • nix in desertis:『ガールズ&パンツァー劇場版』感想

    円盤見直して細かいところを確認したい部分が多すぎるので,簡潔に箇条書きで。 ・予告編を見てから行ったのだが,嘘予告すぎるでしょこれw。すでに劇場版を見てしまった人も,見てみると笑えると思う。編の隠蔽っぷりに。 ・120分もあったのはちょっと驚いたところで,パンフレットで水島監督が「1カットも無駄なシーンはないというところまで削った」と言っていたが,納得である。確かにギリギリまで削ぎ落とした感があって,むしろ引き伸ばせば余裕で前後編が作れたような。 ・たとえばダージリンとオレンジペコが格言マニアなのに対して,アッサムはブリティッシュジョークマニアという設定があるのだけれど,劇場版ではアッサムのジョークが披露されなかった。これとかが削られたんだろう。 ・話も映像もすごい映画で,長いこと待ったかいがあった。これでもかってくらい戦車が動くし,話も熱いし。あんなに大量のキャラが出てくるのに,どのキ

  • nix in desertis:そもそも美化ではない,とも

    ・慰安婦問題をめぐる自民党提言 最終案の要旨(産経新聞) → 百歩譲って戦後はそうだとしても,「戦前から一貫して人権を重んじ、平和を尊ぶ国として歩んできた」はあまりにひどすぎないか。 → 前から書いているが,戦前の日を多少なり美化しようとも,それで受けるのは国内の一部だけであり,国際的には全く受け入れられない。こと慰安婦問題については,その美化された内容であっても結局現在の価値観においては人権を軽視したものにしかなりえず,むしろ美化された内容について肯定的に語ることで,“現在の”日社会の人権観を疑われる羽目になるという。 → 左派の人にはむしろ否定されるかもしれないが,自民党がこの方向に極度に劣化したのはやはり民主党政権時代=野党時代で,中道右派の大衆政党から,完全な右派政党なのか大衆政党なのか区別のつかない状態になった。その内部の乖離が激しいまま再度政権を取った結果が現状であり,変に

    kangiren
    kangiren 2015/10/12
  • nix in desertis:『WHITE ALBUM2』レビュー

    一応致命的なネタバレは避けていて,作の設定を知らなくても読めばそれなりに分かるように書いているはず。(むしろ『君望』はネタバレしている) さて,三角関係を描いた作の感想というと,まずもって来るのが「どうしてこうなった」「誰が一番原因だ」問題である。まずこれに意見を表明しておかないとレビューとはなるまい。私の立場は,「全員が平均的に悪い」というありきたりなものではあるが,これ自体が作の重要なポイントであると思う。ちょっと説明を加えさせてほしい。 作の三角関係の根的な原因は,すれ違い,タイミングの妙が全てで,実際のところ究極的な悪者はいないというものだ。これは極めて丸戸らしい世界観で,「世界は貴方が思っているよりもちょっとだけ優しい」から全くぶれてない。絶対的な悪者がいない程度には優しいのだけれど,しかし運命は残酷で。「世界は」「貴方が思ってるよりも」「ちょっとだけ」「優しい」のがそ

  • nix in desertis:【03年から06年頃】発掘された同人誌を晒してみる【C64-C71くらい】

    故あって東方聖地巡礼系の同人誌が必要で,同人誌の山を発掘していたら最古のゾーンにぶち当たってしまい,発掘された同人誌の数々によって懐かしさで死にそうになった。よって皆様にそのお裾分けをする。とは言っても,私の収集歴から言って最古でも2002年程度であり,04〜06年が最も多い。また,懐かしさを基準に選んだので,若干新しめのものも含めた。「おいおい,そんなので懐かしさで死んでたら俺の所蔵品なんて」という声が聞こえてきそうだが,今回発掘してみて懐かしさとは経過した時間自体というよりもその間に起きた出来事の数と思った次第である。 それでは行ってみよう。一応,画像多め注意。なお,写真は手持ちのスマホで極めていい加減に撮ったので,その点はご了承願いたい。 1.みすずちんパニック!(C65,2004.12) とりあえず鍵っ子を殺しに行ってみた。さすがに持っているのは総集編である。個別のものは買ってない

  • nix in desertis:なぜイスラーム国は預言者ヨナの墓を破壊したか,と聖遺物崇敬の話

    ・預言者ヨナの墓、ISISが破壊 キリスト教などの聖地(CNN) 武装勢力に破壊されるイラクの文化遺産―預言者ヨナの墓も(ウォール・ストリート・ジャーナル日版) イスラーム過激派のISIS(自称「イスラーム国」)は,預言者ヨナの墓廟とされる建物を破壊した。これに対するリアクションで多く見られたものは,「狭量な過激派がまた異教の宗教施設を破壊したか」というものと,ヨナが『クルアーン』にも登場していることを知っている人たちの「イスラーム教での聖人であるはずのヨナの墓をなぜ」というものであった。後者の疑問については,実はかなりいいところを突いている疑問だと思う。ちなみに,2年ほど前にもアルカーイダ系の組織がイスラーム教の聖者の墓廟を破壊している。つまり,これはISIS独自の行動というよりも,過激派にある程度共通する行動といってよい。ここら辺について,ちょっとした解説を試みる。 まず,根的な話