タグ

ブックマーク / sem-labo.net (4)

  • Pixivさんでリスティング広告の勉強会とデモンストレーションをしてきたよ | SEM-LABO

    pixivさんでリスティング広告の勉強会とデモンストレーションをしてきたよ 2013年02月07日SEMマスターの日常ブログ、セミナー イラストコミュニケーションサービスを提供しているpixivさんでリスティング広告の勉強会とデモンストレーションをしてきたよ。 ※上の画像はエントランスで壁がすべて絵馬です。自転車にもイラストびっしりでちょっとテンションが上った。 去年くらいから僕の周りでも「pixivいいよ、pixiv」みたいな話がやたらと多くて、絵心の無い僕にとっては無縁な話かなぁと思っていたんだけど、さまざまな場所で記事にされていたりと露出も多く、半ば強制的に”気になる会社”になっていたのです。 Wantedlyで、BCGからピクシブに転職しました! 仕組みで変えるな、フンイキで変えろ―pixiv片桐流 社員が活きる組織の作り方[1] エンジニアよ、技術以外でもオタクになれ―pixiv

    kangsungyang03
    kangsungyang03 2013/02/07
    スライドがかっこいいな~。
  • 2013年、リスティング広告業界の展望 | SEM-LABO

    新年、明けましておめでとうございますということで、各所で今年の展望が紹介されている流れに便乗して、2013年に考えられるリスティング広告業界の展望を3つほどご紹介しようと思う。 2012年の後半の流れを組んだ上でのチョイスと、私の身近な潮流なども反映されているので、まるっきりは当てにしないほうがいいかも。みなさんも身近な出来事などから予測してみたらよろしい。 スマートフォンとタブレット 2013年のトピックとして目が話せないのがスマートフォンを主体とした新しいデバイスの普及だろう。スマートフォンの重要性についてはいわずもがなではあるけれども、個人的には2013年はタブレットの躍進も目が離せないのではないかなと思っている。米国などでは既にサイト訪問者の一定数以上(10%以上)がタブレット経由であるなどともいたるところで叫ばれているけれど、日でそこまでタブレット経由のユーザーが多いサイトはま

  • リスティング広告は因数分解で考える | SEM-LABO

    私は比較的多くの書籍を読みます。村山由佳の恋愛小説からクラウゼヴィッツの戦争論まで、ジャンルを問わず面白そうな書籍は手当たり次第買いあさってしまう悪い癖があるようです。 そんなある日、トヨタ生産方式やシックス・シグマなどの製造業関連の書籍を読みあさっている際に気づきます。リスティング広告は製造業と同じではないか?いや、全く同じでなくても、メソッドは活用できるのではないか?近代経済学者のヨーゼフ・アロイス・シュンペーターが言ったように、イノベーションは新結合(既存のもの同士のこれまでと異なる組み合わせ)で起こるのだから。 ボトルネックを見極める 問題です。子どもたちが1列に並び遠足に出たとします。このスピードを決めるのは一体誰だと思いますか?答えは先頭の子どもでも、一番後ろの子どもでもありません。 “一番遅く歩いている子ども“が正解です。 もう一つ問題を出します。ひとつなぎの鎖があります。こ

    リスティング広告は因数分解で考える | SEM-LABO
  • リスティング広告でブランディングできるという概念はそろそろ少し否定しておいた方がいいかもしれない | SEM-LABO

    映画の告知や日用品の紹介、テレビの新ドラマなど、リスティング広告がさまざまなシチュエーションで利用されるようになったと思う。 実際にそういったオファーは今後も増え続けるだろうし、それ自体を否定するつもりは毛頭ない。むしろそれだけリスティング広告が認知され、重要性が増し、社会的地位を獲得したということでもあると思うし、僕自身はむしろ歓迎という以外の感情を持ち合わせていない。 一方でリスティング広告をブランディングに使おうという話も以前にも増して増加している。Google AdWordsのディスプレイネットワークで配信することが出来るイメージ広告はその典型的な配信手法だし、TrueViewなんかは確かに有かもしれない。そんなときの担当者の口説き文句は以下のようなものである場合が大半だ。 1日100万インプレッション、またはそれ以上で露出ができる クリック単価だから見てもらうだけであれば費用は掛

    kangsungyang03
    kangsungyang03 2012/07/18
    確かに・・・この視点は必要かも
  • 1