タグ

2006年3月6日のブックマーク (11件)

  • http://angel.ap.teacup.com/ange_aile/19.html

  • ロック名盤32選 - 按図索駿

    この2ヵ月ほど必死に遊んできたNintendo DS『おいでよどうぶつの森』ですが、このほど無事に終了しました。いや、ちょっと待て、あれはエンディング迎えるようなゲームじゃないだろ! という声が各方面から聞こえてくるのでご説明しますが、『おいでよどうぶつの森』には、32×32ドットのサイズでオリジナルの絵が描ける「マイデザイン」という機能があります。わたくし2ヵ月ものあいだ森で何をやっていたかというと、この機能を利用してちまちまちまちまロックの名盤のジャケット画像を作っていたんですね。 当なら語呂よく「ロック名盤100選」といきたかったのですが、このゲームでは、キャラクター1人につきセーブできるマイデザインは8枚まで、という制約があります。そして、最大4人まで自分の森に住まわせることができますので、トータルで作れるマイデザインは、8×4=32枚ということになります。だから「ロック名盤32

    ロック名盤32選 - 按図索駿
    kanimaster
    kanimaster 2006/03/06
    ドット絵職人。これはすごい!
  • ブログ文章術 - easy writing

    前回からmixiにも同じ内容の日記を書いています。先日、外部のブログにはコメントがしづらい、と言われたからです。言ってもらって、悪い気はしませんでした。 その後、mixiでもコメントをもらいましたが、そのうちのひとつにこんなものがありました。「コメントつけ易いけどくだらないこと書いてしまいそう。許して。 」そういえば、1ヶ月ほど前に別の人から「貧弱なコメントでゴメン!」とも。どちらも、私を10代の前半から知る人からです。 つまらなければ、何も書かなければいいし、何か思うところがあれば、そう書いたらいい。ブログ、とくにmixiならクローズドだから、まあ、どんなコメントを書いてもたいてい許されるはずです。しかし、以前からの知り合いにわざわざエクスキューズさせる、というのはどういうことでしょうか? 気がついてみれば、私も気軽なコメント、というのを書いていません。つい、何か情報やネタを入れなければ

    ブログ文章術 - easy writing
  • 言葉からこぼれ落ちるたくさんのこと〜intermezzo〜 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    そうなんだ。 気持ちを「言葉」にしたときに、こぼれ落ちることがたくさんある。だから、ぼくたちは「思うように伝わらない」というジレンマを永遠に抱えながら、でも伝えようとする。 どうして、「言葉」にすると、たくさんのことがこぼれ落ちるのか? それは、言葉が個人のものではなく、伝えるためのもので、社会のものだから。 ぼくの「りんご」に対するイマジネーションと、あなたの「りんご」に対するイマジネーションは、ズレていて、一致することがない。 それどころか、ぼくが、ぼくのイマジネーションとして「りんご」と発した瞬間に、それは社会的な「りんご」というイマジネーションを帯びてしまう。純粋なぼくの言葉としての「りんご」は消えてなくなってしまう。 ぼくの「りんご」は、言葉にすると、ぼくの「りんご」じゃなくなってしまうんだ。 これは、絶望なのかな。 それとも、希望なのかな。 ていねいに言葉を重ねていけば、そのズ

    言葉からこぼれ落ちるたくさんのこと〜intermezzo〜 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
    kanimaster
    kanimaster 2006/03/06
    書きたいことを書きたいように書いたらこうなってしまうのかもしれない。ゆんゆん。
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kanimaster
    kanimaster 2006/03/06
    ワンルーム・マンションに住んでたりすると、あっという間に終わってしまう件。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • アキヤマニア - 僕の考えるブログ文章術(その2:正しいブログのやめ方)

    (3/7「さあブログをやめよう」→「正しいブログのやめ方」とサブタイトルを変更しました) 米光一成さんの連載「ブログ文章術」:http://blog.excite.co.jp/blog-jutsu/979930/ を読んでふと思うところを書いております。 バックナンバー: 第1回:僕の考えるブログ文章術 あなたのいるべきばしょはブログじゃない 前回の結論は「それなりに友人もできた。ならばブログをやめて、SNSに行こう!」でした。 さあ、ブログをやめよう Q:残されたブログの処置として、最も適当なものはどれか。 いっそ完全閉鎖してしまう とりあえず放置、あとはぼちぼち考える 「これからはSNS(mixi)を中心として活動を続けていきます。長い間応援ありがとうございました」とアナウンスして更新を停止する A:正解は2。 1の完全閉鎖も思い切りがよくて悪くないが、帰れる場所を残しておくに越したこ

    アキヤマニア - 僕の考えるブログ文章術(その2:正しいブログのやめ方)
    kanimaster
    kanimaster 2006/03/06
    上手なやめ方は「とりあえず放置、あとはぼちぼち考える」。
  • 「続きを読む」に変更中

    好みが分かれるところだと思いますが、記事の全文表示を「続きを読む」スタイルにしてみました。 (現在LOVEカテゴリのみ) ■折りたたみ表示はStyle bookさんを参考にしました。 Seesaaの追記部分(続きを読む)は好きな場所に設定できますが、デフォルトでは別ページになるので、同一ウィンドウで開け閉じができる折りたたみ表示はけっこう便利だと思うのですがいかがでしょうか? 部分表示のメリット・デメリットそれぞれあると思いますが、 過去ログのほうから順に部分表示に変更しようと思っています。 「続きを読む」に関して参考にさせて頂いた記事 ■むだづかいにっき♂:「続きを読む」の意外な効用 ■BLOG STATION:続きを読む? ■S嬢のPC日記:ブログ閲覧時の「部分表示と全文表示」 ■ボムガール:続きを読む

    「続きを読む」に変更中
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kanimaster
    kanimaster 2006/03/06
    「私は朝から晩まで自分の行動を言語化して生きています。」
  • 文章表現能力は自己添削能力 | eXcite ことば・言葉・コトバ

    ある大学の依頼で添削についての講義をした。結論は要するに、文章の能力は自分で自分の文章を添削できる能力だということだ。文章の能力というと、アイディアを文章に書ける能力のように思われている。しかし、草稿を一気に書き上げる能力というものはたいしたものではない。それよりも大切なのは、自己添削能力である。 文章を書くときには、最初の一文から推敲は行われている。書き出しの一文を書いてから、どんな展開になるか、どんな結末になるか、ということは考えられる。それを「推敲」というわけであるが、「推敲」がやや観念的な印象があるのに対して、「添削」ということぱは実践的である。 一般に添削というと、その内容は「校正」とさほど変わらないものである。誤字・脱字の直しや、文末の統一などにとどまっている。しかし、来の添削は推敲とほとんど変わらないものである。推敲が観念的な印象があるのに対して、「添削」は実践的もので、具

    文章表現能力は自己添削能力 | eXcite ことば・言葉・コトバ
    kanimaster
    kanimaster 2006/03/06
    添削について書かれた本はほとんどない。←それはなぜか。
  • ノイズなツブヤキ - FC2 BLOG パスワード認証