タグ

2006年5月22日のブックマーク (20件)

  • チャーチルメソッドの不可能性について - umeten's blog

    pal-9999の日記 - はてなアイドルの事 1、チャーチルたんみたいになれればモテるとはてな女性ダイアラーが思う 2、はてな女性ダイアラーがみんなチャーチルたんの真似をする 3、はてな女性ダイアラーのチャーチルたん化が進む 4、はてな女性ダイアラーが日珍獣コレクションに まず、第一の問題点は、現在のはてなのシステム上、「チャーチルたんみたいに」というモデルとなるべき「彼女の言動」の具体例=実体をつかむことが非常に困難だということ。 単純に彼女のブログの過去ログを発掘し、分析し、粉砕し、破砕し、爆砕し、塵芥と化したところでその実態をつかむことは出来ない。*1。ロールモデルとなるべき肝心の部分は、他のブログのコメント欄、あるいははてブのコメント欄にまで分散して存在している。 また、第二の問題点は、「なれれば」という点について、どのレベルにまで達すればそれが達成できたかを確認するための客観

    チャーチルメソッドの不可能性について - umeten's blog
    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    そのうち「メタチャーチル論」、「チャーチルまとめ」、「チャーチル系女子」、「チャーチルは終わった」とか出てきそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    ブログ論ではアクセスが増えなかったという体験談。別ブログだからというのもあるんじゃないかな?
  • http://www.kunugiyama.com/~tower-st/4f-gallery/photo/face-photo/face.html

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    おもろい。
  • http://www.be.asahi.com/be_s/20060521/20060508TSUN0001A.html

  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/683

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    ブログ論は確かにアクセス多いからねえ。
  • http://yuki19762.exblog.jp/4756213

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    談話標識。
  • 松坊堂日乗の逆襲: 弁解する時眼が光る

    最近更新が少ないのは,日常のしょーもない事をmixi日記の方に書くようにしているためです.つまり今までの松坊堂日乗は殆どがしょーもない話題だったって事ですね. まだだ,まだやめはせんよ. しかし方向性はそろそろ考えておいた方が良いかも知れぬ. 結構前の事だが, 仕事の合間に外で一息吐いていると,止まっているトラックに「軽油価格急騰に団結して対抗せよ 東京都トラック協会」と言ったステッカーが貼ってあった. (文言は詳しく覚えていないが確かこんな感じだった.) 恐らくこれから先,原油価格は急騰前の水準に戻るなどという事は無いだろう. そうすると物流の業界にも大規模な再編が起こるだろう.日通のように一貫配送が良いのかヤマトのように中抜き配送が良いのか.ドライバーが酷使される現状はどう変わるのか. 物流のコストは物価に直結する.特に,ヤフオクとか楽天で見つけたレアなアイテム何つーのを運ぶために

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    この記事は果たして有益なのかと。
  • わるいおもいで - コメントしやすいブログ?

    どうしてコメントの溢れるブログとそうでないブログに分かれてしまうんだろう。コメントしやすいブログにするためにはどうしたらいいの? てなことをちょっと考えてみた。面白い文章を書くとかそういう以前の下準備も凡人には必要である、ということを踏まえて。 以下順番ありのような順不同のような。 他人のブログにアプローチする リンク集で「私はあなたのブログを見てますよ」とさりげなくアピール(アンテナ系ツールや RSS リーダーでも可。時代だ) さりげなく言及して「私はあなたのブログを毎日チェックしてますよ」アピール(相手方がアクセス解析をしているようであればトラックバックである必要はない) まめにコメントする(気軽にコメントされると相手も気軽にコメントしてくる) 特定の個人にだけ行うとストーカーっぽいので、日常的に分け隔てなく行うようにしたらいいと思う。 自分のブログにコメントしやすい環境を作る 投稿フ

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    投稿フォームの簡素化も含めて、「自分のブログにコメントしやすい環境を作る」という考え方。
  • Yahooサイトデザインは勉強になる

    先週土曜日曜と久しぶり(2年ぶり?)に風邪をひいてしまい、死にそうでした・・。 今回の風邪は、関節が軋むような痛さがありますね。 風邪で関節が痛んで、眠れない・・・ような感じです。皆様もおきお付けください。 ところで、 先週金曜日にリリースされたYahooAmericaのトップページ見ましたか? とても見やすいですね。 ものすごいリニューアルされていたので、ちょっと感動しました。 何がすごいって、やっぱり赤線で囲ったところ(画像参照)。 こうなるとPVの発想は、やはり古いものとなることが良く分かります。 各種検索は、機能だけが切り替わるだけで、ページ遷移はないですね。 また、ふんだんに使用されているタブもしかり。ページ遷移はないです。 右上のメール・メッセンジャー等のツール類を整理しているところなどは、オンマウスにするとその内容が即見ることができるようになっています。 「ajax」をふんだ

    Yahooサイトデザインは勉強になる
    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    yahoo.comがリニューアル。
  • けなすリスク<ほめるリスク: あんたジャージでどこ行くの

    ふと思ったんだけど、ある特定の人物をけなすよりも、ほめる方がリスクは大きいんじゃないか? 僕は先日、良い文章を書くなあ、と思ったブロガーを3人挙げたわけです。で、書いてみて思ったのは「ここに挙げなかった人はひがんでるんじゃないか?」とか言うこと。 自意識過剰だろ、お前の評価なんて誰も気にしてないよ、と言われればそれまでだけど、もし自分が読んでるブログ(相手のブロガーも僕の方を読んでいる所)で「私が読んでいるブログベスト10」とかがあってですよ、そこに僕のブログが入ってなかったら、軽くショックだよね。誰だって「自分だけは特別だ」と思いたいものなのです。少なくとも僕の中にはそういう感情がある。 特定の人をほめると、それ以外の多数の人が「私は選ばれなかった→くやしい→くそー」と思う。そこまで思わなくても、ちょっとやな感じになるんじゃなかろうか。 逆に、特定の人をけなした場合、けなされた当人は確実

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    そういわれてみると、悔しくなってきた。
  • MouRa│講談社、グラビア│MouRaいち押しクリック!

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    トラックバックもらった。
  • 雑誌記者の話 - 304 Not Modified

    ある雑誌編集部に一人の若者が配属されました。編集者になりたくて入社した彼にとってそれは念願の編集部への配属だったのですが、その雑誌は売上が少ないため記者の意識が低く、売上を伸ばそうというよりも、編集を楽しんでいると雰囲気が強い職場でした。それもそのはず、この雑誌は社長の趣味で発行されているので、売上数にこだわる必要がなかったのです。そのことを彼が知るのは、それから一ヶ月先の話でした。 最初のうちはどうやって記事を集めたら良いのかも分からず、先輩記者の記事を掲載したり、流行りのニュースに自分の見解を書いてみたり、あたりさわりのない記事ばかりを書いていました。しかし、例えそんな記事であっても、初めてできた雑誌を手に取ったときは感動しました。うれしさのあまり、知り合いのその雑誌を配ったほどです。 しかし、多くの友達はおめでとうという言葉をかけてくれた中、2つほど違った反応があったのです。 J(

    雑誌記者の話 - 304 Not Modified
  • はてなアイドルの事 - pal-9999の日記

    ひとまずお休みだお( ^ω^) - アイドルchurchillたんのここがスゴイと思う!【クネクネ】 id:utsutsuさんのエントリより。 朝っぱらから笑わせていただきました。 しかし、このまま、チャーチルさんのアイドル化を放って置くと、 チャーチルたんみたいになれればモテるとはてな女性ダイアラーが思う はてな女性ダイアラーがみんなチャーチルたんの真似をする はてな女性ダイアラーのチャーチルたん化が進む はてな女性ダイアラーが日珍獣コレクションに という負の連鎖がおきかねないので、そろそろ、みんなでアレを猛烈にdisって、潰しておいたほうがいいかもしれません。 っつーか、最近のdisは、そういう方向へと進まないようにするための一種の防衛行動だったのですかね。 なんつーか、吉田アミさんが、はてなアイドルになれずに、チャーチルさんがはてなアイドルに君臨しているあたり、男ってのは、ホン

  • タイム誌が選ぶオールタイムベスト100選

    http://www.time.com/time/2005/100books/the_complete_list.html タイム誌が選ぶ1923〜2005年までの小説ベスト100の中からSF・FT小説を探してみました。 J・R・R・トールキン「指輪物語」 C・S・ルイス「ライオンと魔女」 ウィリアム・ギブスン「ニューロマンサー」 カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」 ジョージ・オーウェル「1984」「動物農場」 カート・ヴォネガット「スロターハウス5」 ニール・スティーヴンスン「スノウ・クラッシュ」 フィリップ・K・ディック「ユービック」 ざっと見ただけですけど、これぐらいですかね。 大体納得できるセレクションですけど、スティーヴンスン「スノウ・クラッシュ」の入選がかなり意外。あんな馬鹿SFが一体全体どうして。 まあ個人的には大好きですけどね。

    タイム誌が選ぶオールタイムベスト100選
  • トップページはすでに役割を終えた - Mugi2.0.1

    ブログがこんなに流行るまえ,WebSite の顔はトップページでした。トップページをいかにつくるか? 検索にかかるようにする。訪問者を引きつける。下層ページへの誘導をうまくやる。トップページがうまくいけば,それで Site制作の半分くらいは成功したような気になったものです。  最近,それは違うと確信するようになりました。  トップページから入る訪問者は多くない。ブログやソーシャルブックマークの普及でパーマリンクが日常的になってきたこと。Googleをはじめとするサーチエンジンの利用者が増えたこと。RSSを介した読者が増えていること。などなど,かつて「下層にあるコンテンツ」と言われていたものが,決して下層ではなくなりました。 密度の薄い拡散した情報を羅列したトップページより,そのことだけに特化されたページのほうが読む価値があり,見つけられやすい。ということなのでしょうね。  現にブログのトッ

  • パスワード制ウェブサイトが楽しくない理由:ekken

    mixiに代表されるSNSもそうだし、ブログサービスでもパスワードをかけてアクセス制限をしているところがあります。 公にする必要の無い情報、あるいは公にされると困る情報などを、ネット上で仲間にだけ公開できるのは人によっては便利なのでしょうが、個人的にはあまり参加したいと思わないのが音。 パスワード制御とか指定アカウント保持者のみの閲覧許可って、要するに「自分の意図しない人には読まれたくない」「嫌いな人は(パスワードを変えたり閲覧拒否アカウントにして)出て行ってもらう」ということですよね。 それぞれのアクセス制限可能サービスにおいて、どこまで規約に盛り込まれているのかは知らないのですが、その仲間内で物事を穏便に済ませようと思ったら、アクセス制限をかけているサイトの内容を引用するのって、恐らくマナー違反になるという暗黙の了解があるんだろうなぁ。 引用されたり転載されたりしたら、アクセス制限を

    kanimaster
    kanimaster 2006/05/22
    「本家」とか「裏」とか書いて、好奇心を煽るのも同様。
  • Bing

  • トラックバックはアクセスアップツールじゃなくて、コミュニケーションツール - 北の大地から送る物欲日記

    「こころの風景: もっとトラックバックを活用しませんか」を読んで。 トラックバックをもっとよく知ってもらいたい、使ってもらいたいという考えに非常に同感させられる記事でした。 トラックバックといったらアダルトサイトからのスパムトラックバックが迷惑だとか、せいぜいたまにひょいと舞い込む同じ話題を扱った記事があるなあ、同じ話題ならまだしも、ピントはずれのキーワードでの検索トラバもなんだかなあ…くらいの認識の人が多いのではないでしょうか。 トラックバックを使っていない人の大多数の認識はそんなものだと思います。 なんだか良く分からないけど、がんがん宣伝されまくるのがトラックバック?って認識。スパムメールをもらって嬉しい人がいないように、自分のブログにがんがんスパムトラックバックだのが送りつけられてきて嬉しい人はいない→なんだかよく分からないけど、トラックバックはウザイ、そんな状態になっていそうです。

    トラックバックはアクセスアップツールじゃなくて、コミュニケーションツール - 北の大地から送る物欲日記
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/682