タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/webmugi (55)

  • Mugi2.0.1 - 教師はどうやって育っていくか(命を絶った新任女性教諭のニュースを読んで)

    話が論理的にうまくまとまるか,まったく自信がありません。でも,小学校の教諭を十数年やったことのあるぼくには,人ごととは思えなくて。asahi.com:夢見た教壇2カ月 彼女は命を絶った 23歳教諭の苦悩 - 社会 今日は,ぼくは教師としてどうやって育っていたか,という話をしようと思います。 どの勤務校でも月に2〜3回ほど,2時間程度の校内研究会をしていました。年度ごとにテーマを決めて書籍を読み合ったり,講師のお話を聞いたりした後,研究授業を数します。 お役所主催の研修もありました。新採用のときには義務的にいくつかを受けなければなりません。こうした研修も役に立たないことはないのですが,今困っている問題の具体的な解決策を見出せるようなものではありませんでした。在職中,ぼくは日教組(日教職員組合)の組合員でした。 組合の教育研究活動の一環で,地域ごとに教育実践を発表し合うようなサークルがあり

  • Yahoo!ブログの転載機能が仕様変更 - Mugi2.0.1

    Yahoo!ブログの転載機能の仕様が変更になるそうだ。オリジナルの記事からしか転載できないようになり、「転載記事の転載」はできなくなります。記事投稿の際にデフォルトで「転載許可」に設定されていた転載モードを、今後はデフォルトで「転載不可」といたします。http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/info.html大きな問題となっていた部分が改善された。転載可にチェックしたときや転載ボタンをクリックしたときアラートは出るのか,ヘルプページの説明はどう書き換えられるのか,といった細かい部分を見ないことには何とも言えないが,少なくとも著作者に転載を許可する意志がなければ,転載ボタンは表示されない。転載によって著作者の手元を離れた記事が再転載されることもなくなる。ただ,Yahoo!ブログの転載で今まで問題になってきたことは,転載機能の不備と合わせて,転載されたらまずいような記事を

  • はてブのエントリタイトルについて - Mugi2.0.1

    はてなブックマークでブックマークされた記事のタイトルがオリジナルから書き換えられて,ちょっとムッとした。という経験が皆さんにもあるんじゃないだろうか。ブログタイトルが消されていたり,それなりの意図を持ってつけたタイトルが別のものになっているのを発見すると,正直がっかりする。はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項 - エントリーのタイトル変更に関する注意事項Hebereke Dialy 1.0 - 正しいはてなブックマーク活用法Hebereke Dialy 1.0 - これはひどい「はてブ“タイトル”」ですねid:b4-ttさんみたいな人が気がついて直してくれてあると「ああ,よかった。ありがとう」って思う。でも,投稿してある程度時間が経ったものなんかは気がつく人もいないから,見つけてしまったときは自分で直すことになる。ぼくは,セルクマはよっぽどのことがない限りしない主義だから,直したあ

    kanimaster
    kanimaster 2007/02/06
    Yahoo!ブログは必ず直します。
  • それはYahoo!ブログの脆弱性じゃないですか - Mugi2.0.1

    ■[Web] それはYahoo!ブログの脆弱性じゃないですか ひとつ例をあげてみましょう。 Yahoo!ブログでは「ファンのみに公開」する記事を投稿することができます。ブログを開設しようとする人に向けた最初のページには「安心して投稿」「知り合い同士だけで情報交換ができる」なんて書いてあります。 Yahoo!ブログ - 無料で2GBの大容量のブログ(Blog)をはじめよう! この「ファン」というのはそのブログをお気に入り登録した方たち。SNSなどと違って,ブログオーナーの承認は必要ありません。閲覧する側が登録した時点で,すぐに「ファン」となれるのです。 ファンのみに公開した記事が,もし「転載可」になっていたとしたら…。(投稿時の転載の設定は,デフォルトが「転載可」になっているので,知らずにいれば必然的に「転載可能」な記事として投稿されます) お気に入り登録して,その記事を転載して,その後すぐ

  • Yahoo!ブログの強制削除について思うこと - Mugi2.0.1

    ■[Web] Yahoo!ブログの強制削除について思うこと 経緯とか人の心情はリンク先の記事にあるので,俺の感想だけ。 +LOVE2.0+ - Yahoo!ブログの強制削除 +LOVE2.0+ - Yahoo!ブログCSからの回答 らぶさんのYahoo!のブログが消されたらしい。残念だなあ。 らぶさんがYahoo!で書いたのは9ヶ月くらいだったか。その間に激変していくんだよね。ブロガーとしてのらぶさんの成長の軌跡がそこには記録されていた。1年以上前に更新は停止したというものの,読みに来てくれる人はいたみたいだからな。カスタマーサポートによると「わいせつな内容や不愉快なデータを公開すること」が削除の理由だそうだ。復元の見込みはないらしい。 俺のYahoo!のブログには,らぶさんのところに言及した記事や,らぶさんからTBをもらった記事がたくさんある。らぶさんのところにはけっさくなコメントもず

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/29
    全麦が泣いた。
  • 著作権の束をばらして使う - Mugi2.0.1

    「著作権は権利の束」と言われます。著作権法の記述からざっとあげてみても…。著作者人格権として: 公表権,氏名表示権,同一性保持権著作権に含まれる権利として: 複製権,上演権,演奏権,上映権,公衆送信権,口述権,展示権,頒布権,譲渡権,貸与権,翻訳権,翻案権等参考:著作権法 - 第三節 権利の内容(CRICのデータベースより)著作者*1がその才能によって苦労してつくり,金をかけて人々の目に触れるような形,あるいは使えるような形にして流通させた作品ですから,それを奪って(盗作とか複製とか)儲けを横取りされたらかなわない。つくった苦労が報われなければ,よいものをつくろうとするモチベーションは落ちる。文化の質も落る。これは社会にとっても不利益となる。 作品をつくった者の利益を横取りできないように,作品をつくった者の様々な権利を規定したのが「著作権の束」です。 創作的な作品をつくれば,なんの手続きを

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/17
    「権利を行使する」という言葉の意味が違ってる気がする。
  • http://d.hatena.ne.jp/webmugi/20061211/p1

  • Yahoo!転載機能不使用 - Mugi2.0.1

    ダウンロードしてご自由にお使いください。 返答が面倒なので「使わせてください」等の連絡は不要です。 webmugiのクレジットを表示する必要はありません。 再配布可。

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/10
    この画像を使用したYahoo!ブログの記事が転載されていくところを想像した。
  • ネットでの誹謗中傷といじめは同質に語れない - Mugi2.0.1

    ■[Web] ネットでの誹謗中傷といじめは同質に語れない 痴漢やセクハラ,いじめと,ネット上の誹謗中傷を同質に語ることに少々の違和感を持った。 la_causette - ネット上の誹謗中傷といじめの関係 例えば、「痴漢に関しては、被害者が我慢すればいい」とか「セクハラは、被害者がスルー力を身に付ければ済むことだ」なんてことは、よくよくな人以外は口に出さないことでしょう。 ネット上にものを書くというのは,生きていくために必ずしも必要なことではない。やらなきゃやらないで済むことだ。通勤のために電車に乗るとか,生計を立てるために仕事をするとか,義務教育の学校に通うとか,避けることのできない場所で被害に遭うのとは事情が違う。ネットに書くことを選択したのは自分自身ではないのか。公開して,多くの人に読んでもらい,コメントやトラックバックで意見を求める。すべて自分で選択したことではないのか。 攻撃され

  • 最近の俺 - Mugi2.0.1

    kanimaster
    kanimaster 2006/12/04
    おだいじに。
  • 批判の動機(2) - Mugi2.0.1

    しかし,言うべきことを言わない。伝えるべきことを伝えない。というのも狡い行為だと思います。批判すべきことを批判せずスルーすることも,また姑息な逃げなのかもしれません。言うべきことを言う。伝えるべきことを伝える。これを放棄してしまったら,言論とかコミュニケーションなど成立しない。ブログらしさ,ブログの魅力も失われる。ぼくのOYAJIさんへの批判には 批判の動機 に書いたような気持ちもありましたが,同時に「批判すべきことはちゃんと批判する」という気持ちもありました。ぼくの批判を正当化する拠り所があるとすれば,唯一そこくらいでしょう。理想の形は,相手を卑下・嘲笑する気持ちを排し,批判すべき点をしっかり切り分け,伝わるように批判する。

    kanimaster
    kanimaster 2006/11/29
    OYAJIは全角ですよ。
  • ブックマークされやすいという要因 - Mugi2.0.1

    「ブックマークされやすい記事とそうでない記事」について考えてみました。 多様なブックマーカーたちに共通するニーズ。ブックマーカーたちが持っている興味・嗜好というのは多様です。それぞれの興味や嗜好に合うもの,あるいはそれに対立するものをブックマークしているに違いありません。多様ではあるけれど,大勢が共通して興味を抱くものもあります。たとえば,はてブのこと,ブログのこと,ウェブサイトのこと。興味を持つ人が多いからブックマークもされやすくなるし,アクセスも稼げるでしょう。記事の良し悪しは別として,より多くの人の興味をひくということはあります。 明確に判断できるものはブックマークされやすい。「うーむ。これってどうなんだろう」というものは即座にはブックマークしにくいものです。たとえば自分が「いいんじゃないかな」と判断してコメントをつけてブックマークしたとして,その後にネガティブなブックマークがいくつ

    kanimaster
    kanimaster 2006/10/26
    分かりやすい分析。/僕は深く考えずにブクマするほうです。タグをつけるのが好きなのかもしれない。
  • 著作権を考え直すブログを見つけた - Mugi2.0.1

    零士とか萩原朔太郎とか,ちょっと著作権関連がにぎわっているような。 「クリエイティブ・コモンズ」のキーワードを含む記事をRSSで拾っているんですが,そのなかから気になるブログを見つけました。LIGHTWEIGHT ACADEMISM今日までの記事は,管理人である inflorescenciaさんが白田秀彰氏にインタビューした内容が書かれていました。LIGHTWEIGHT ACADEMISM - 日のネット上の著作権表示について白田 だから「書きたきゃ書け!」っていう模様みたいなものだよね。著作権表示についての白田氏のコメントが笑える。でも,白田 だから昔は(コピーライト表示を)付けなきゃいけないいけないって言われてたけど、今は、こう、「表示をつけてもいいのかどうか?」っていうことを考えた方が良いような気がするんだよね。という厳しい一言も。これは,ぼくもずっと気になっていたことです。記

    kanimaster
    kanimaster 2006/10/24
    かもしれない。
  • OYAJIさんへ - Mugi2.0.1

    楽しむYahoo!ブログの作り方♪ - ヤフーは法律を上回る!? のコメント欄で,OYAJIさんと数回のやりとりをしました。OYAJIさんの以下のコメントに対するぼくの考えを書き始めたのですが,あまりにも分量が多いので,記事にしてトラックバックします。麦さん : http://cozylaw.com/copy/kihon10/no-04.htm ←ここの「◎著作権は、作品の利用を独占し、他人に利用を許す権利」にある「利用の中止を請求」というのが「差止請求権」にあたるわけですね?一つ勉強になりました。ありがとうございます。 2006/10/15(日) 午後 11:01 uragoe_2ch麦さん : さらにご質問をして申し訳無いのですが、そのサイトの「著作物を他人に勝手に利用されたとき・・」という文章には、『著作権者人が知りえない公共の場所で使われた場合』というのは含まれないと考えてよいの

  • 「万能いす」の「でんくら」をたどってみた - Mugi2.0.1

    kanimaster
    kanimaster 2006/10/09
    CMのパロディ番組だったんですね。
  • 応えながらも裏切り続けること - Mugi2.0.1

    まなめさんのところ(まなめはうす)に,毎日「一年前のニュース」というのが載ります。まなめさんが1年前に紹介した記事なんですが…。そこに最近,ぼくが Yahoo! で書いていたころの記事が載るんですね。懐かしいなあと思い,自分の過去記事を改めて読み直してみたりします。初めてまなめさんに紹介してもらったとき,それはもう嬉しかったですよ。喩えるなら,Yahoo! ってど田舎から出てきて,広い世界で認められたみたいな。今も嬉しいんですが,今はねらって書くような記事もありますから,ちょっと余裕が出てきたのかもしれません。麦でアップするとき「これはまなめさん好みかも」なんてことを思ったりします。はてなで書くようになってからは,yas-toroさん(明日は明日の風が吹く)にもよく紹介してもらっているんですね。「麦がこんなことを書けば yas-toroさんが来る」というのはだいぶ分かるようになってきました

  • 種を仕込む人になりたい - Mugi2.0.1

    ■[Work] 種を仕込む人になりたい 伝える人になりたい - ひとりごと 「伝える人になりたい」とはYAS!さんらしい。 YAS!さんにとってウェブサイトがどんな位置づけにあるのかよく分かる。 ぼくは「種を仕込む人」になりたいと思っていた。 エロい意味でなくてね。 今すぐに結果が出なくてもいい。 要らないものなら捨ててもいい。 でも何かのとき,その種は芽を出して, その人の人生に潤いを与えたり,役に立ったり,また新しい種を作ったりする。 売るときにはただも同然。上手に育ててもらえれば,きっと何倍もの価値を生む。 以前,教師という仕事をしていたとき,そういう種を仕込みたいと思っていた。 いい種を選んだり作ったり,上手に蒔く方法を考えたりすることが,プロの仕事だと思っていた。 今もその発想は変わらない。 ウェブサイトがその人にとってのよい種であるようにと願う。 読んだ人に何かしらの種が分けら

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/11
    芽が出てふくらんで♪
  • ekken流に鳥越俊太郎を語る - Mugi2.0.1

    ■[neta] ekken流に鳥越俊太郎を語る 鳥越俊太郎のルックスは好きだ。 20年後,白髪やシワが様になるあんな雰囲気のオトコになりたいと密かに憧れている。 彼の仕事ぶりや,姿勢みたいなものはいろいろ言われたりもするけれど, 未知の分野で何かを始めようという心意気は評価したい。 事実オーマイニュ Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/08
    オーマイニュは、ハーマイオニーに似ていると思った。
  • 削って削って - Mugi2.0.1

    おおむね,「書く」ということは何かを削ることだと思っています。 わかりやすいところでは「時間」。 削った分を埋め合わせる何かよいことがあるから削るのでしょうが, 「書く」とは贅沢な行為だとも思えます。 心を書く人は,心を削って書いているような気がします。 削って削って最後には,細くなってしまった心がポキッと折れてしまうような。 その危うさが,美しい文章を紡ぎ出すのでしょう。 これを「贅沢」と言うのは,あまりに切ない気もしますが。 せめて書くことで,求めるものの何分の一かでも,あなたの手に入りますように。 麦

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/06
    余計なことは書かないこと。
  • 意図したとおりには読まれない - Mugi2.0.1

    書いたものが,こちらの意図したとおりに読まれない。ということはよくあることです。ちょっとした言及や紹介の際に,読み手の印象に残った1フレーズが,あるいは都合のよい1フレーズが切り取られ,一人歩きしていくということもあります。切り取られた1フレーズが読者にある種の先入観を与え,先入観を持ったまま元記事が読まれたりもします。 「ぼくの言いたいことはそこじゃない」「ぼくの言いたいこととは違う」という読まれ方もする。それは,しかたのないことだと思っています。いや,当然そうなるはずであり,そうなるべきだ。とさえ思います。 同じ言葉が同じ意味を持たない。同じモノが同じ価値を持たない。同じ事実が同じ結果をもたらさない。だからこそ,モノゴトは多様で複雑に絡み合い,その混沌のなかから思いもよらぬモノが生まれ出たりもする。  ぼくのなかにあったモノと,届いた先のあなたのなかにあるモノが違っている。その変わりっ

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/06
    印象に残った一部分だけが一人歩きしてしまうのはよくありますね。