タグ

2007年2月9日のブックマーク (19件)

  • 想像力はベッドルームと路上から - 「機械化の夢」の極北。BjorkとPerfume。(妄言注意)

    http://mirror-ball.net/2007/01/post_95/ ちくしょう!!この人はいつもいつも僕の先を行く!!ムカツクので「機械化の夢:クラフトワーク以後」を書いてやる。 ちなみに、長い上に僕は早川さんのようなSF者ではないので、多大な妄想が混じっている点はご愛嬌。 ■クラフトワークからアフリカ・バンバータへ〜機械による身体と精神の獲得〜 クラフトワークの音楽を押し広げた最大の功労者はアフリカ・バンバータである。彼はヒップホップの最初期から活躍するDJであり、ヒップホップというカルチャーを今の形に形成した「3大DJ」のひとりだ。 クラフトワークの「ヨーロッパ特急」に衝撃を受けた彼は、ヒップホップが生み出した「ブレイクビーツ」とクラフトワークが生み出した無機質なシンセ・サウンドを合体させた名作「プラネット・ロック」を発表し後の音楽に大きな影響を与えた。「エレクトロ・ファン

    想像力はベッドルームと路上から - 「機械化の夢」の極北。BjorkとPerfume。(妄言注意)
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    PerfumeかわいいよPerfume。
  • 民族音楽のおけいこ - Tomotubby’s Travel Blog

    以前書いた「Senor Coconut and his orchestra 「Yellow Fever!」」の記事に LSTY さんから頂いたコメントのレスポンスを書いてみたんですが、ワールドミュージックという範疇について常々感じていることまで書いていたら随分長くなりました。コメント欄においておくのはちと勿体ないので記事に格上げすることにしました。 ケータイで書いたのでイマイチまとまってないかもしれませんが、構図的に以下のような感じです (崩れてないか心配)。 昔: 従来の都市音楽・大衆音楽 ↓↑ ↓↑⇒新しい大衆音楽 ↓↑ 民族音楽 今: 従来の都市音楽・大衆音楽 ↓↑ ――――壁のようなもの ↓↑ ワールドミュージック (エスノポップ) ↑ ↑ 洗練・大衆化 ↑ 民族音楽 以下が LSTY さんから頂いたコメントです。 =================================

    民族音楽のおけいこ - Tomotubby’s Travel Blog
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    ワールド・ミュージックの流行は、どうも植民地主義っぽい胡散臭さを感じる。(結構好きなんだけど。
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/あのさ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

  • 「俺は差別主義者じゃない。でも......」という差別レトリック - 女教師ブログ

    メディア, 読書, 言語van Dijk, T. A. (2006). 「談話に見られる人種差別の否認」(山下仁・野呂香代子訳) 植田晃次・山下仁編著『「共生」の内実―批判的社会言語学からの問いかけ』(p.p. 187-232.)(Keyword: クリティカル談話分析、社会言語学、人種差別) 【要旨】人種差別的な言説は、あからさまな形をもって出現するわけではない。むしろ《人種差別主義者というレッテルを貼られるということは損だ》という常識が共有されている現代においては、人種差別的な言説はより巧妙に潜行した形をとって言い表される。そのうちのひとつに「否認」―「私は黒人に対して何の偏見もない。しかし......」というように自身の差別的態度をあらかじめ否定しておくストラテジーがある。 van Dijk は様々な民族問題や人種差別に関する談話(ディスコース)―新聞記事や政治家の発言など―を紹介し

    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    はてなに偏見を持っているわけではないのだが、あまりにも考え方が違うと感じることが多い。
  • SEに見られがちな「重大な欠点」とは: あんたジャージでどこ行くの

    ・声が小さい。 以上。顧客との打ち合わせを通じて設計を詰めてゆくような立場にある人にとって、これは致命的。特に語尾をはっきり言わないというのは最悪。「この機能は実装ボソボソ…」って、するのか、しないのか、できないのか、どっちや!顧客相手だと「できない」とははっきり言えないというのも分かるが、イライラ来る。 顧客の多くは、SEよりも頭が悪い。システマティックに情報や物を動かす、ということ自体を理解していない場合も多い。そして、頭が悪い人間ほどプライドが高い。そういう人は、SEが話している内容が理解できなくても、聞き取れなくても聞き返すことをしない。 結果、なんだか分からないうちに打ち合わせは終了する。問題が発覚するのは打ち合わせが終わり、設計も終わった頃だ。結果、ひどい目に遭うのはSEである。 だから、そうならないように大きな声ではっきりとしゃべりましょう、という話。繰り返しますが、顧客の多

  • ルールというかお願いなんですが - kmizusawaの日記

    上に設けてみました。理由としては単に私が、発言の細かいところの矛盾点をついていくような話や、何が「正しい」かに関する議論を読んだり参加したりするのが苦手ってことなんですが(特定個人の発言が迷惑ということではありません。念のため)。コメント欄の使い方とかブログ空間は誰のものかということにはいろいろ見解もあると思うけど、管理人が(明示するにせよしないにせよ)マイルールを置いて専制的(笑)に運営するのは、ある程度許容されていることのようなので、ちょっとやってみることにしました。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://arekorenavi.info/archives/2007/01/102210.php

  • SAP Help Portal

    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    これ、ダミーですよねえ。
  • え、ただの白いカードが!?覚えておいて損はない『名刺の渡し方』 | P O P * P O P

    名刺交換の機会が多い人にとっては必見の動画です。 この動画では「相手に自分を印象づける名刺の渡し方」が紹介されています。 何も印刷されていなかったはずの白いカードがいつのまにか名刺になるという渡し方です。 思わず「おお!」とうなってしまうトリックですね。下記より映像でご覧ください。ちゃんと種明かしもされています。 How To Give Your Business Card – video powered by Metacafe 自分でもやってみましたがちょっと練習が必要ですね。ただ、覚えておいて損はないかと。交流会や呑み会でとっても使えそうですよ。

    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    手品。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000036-san-soci

  • メンヘラーと呼ばないで - nonoyumeのぽよぽよな日々

    heartbreaking:離婚するなら最初から結婚するなよ。説教すんな! 私は「メンヘラー」という言葉が大嫌いなんですが、不思議なことに面と向かって私に「メンヘラー」と言ってくるのってhashigotanくらいなんですね。今のところ思いつくのは。心の中で思っている人はいるかもしれませんが。 で、どうやら私がコメントしたせいで体調が悪くなったらしいと。それは私が「メンヘラー」だからというのが彼の理屈らしい。 あと私は「説教」だとは思っていないんですよね。あのね正直きついと思うこともあるよ。でもね、それ以上に救われているんです。だからこそ私はS嬢さんを信用しているんだと思う。それにS嬢さんが私に一貫して言ってくれているのは、私自身の中に答えはあるのだということなんだと思う。 慰めの言葉をかけるのは、ある意味簡単だと思うんです。「私は、あなたを見守っています」とか「あなたの苦しみは、私には到底

    メンヘラーと呼ばないで - nonoyumeのぽよぽよな日々
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    僕はオフでは説教おやじなので、説教するほうが簡単です。「見守っています」と言うときは、言いたいことを何かしら押し殺していることが多いかも。
  • 犬にかぶらせろ!: ドイツ表現主義と柳沢"女性は「生む機械」"発言

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • わたしの話をきけ - べにぢょのらぶこーる

    みなさん、こん○○は。*1 定期更新しようかな、なぁんて言ってるそばからこの体たらく('A`) だってなんだか・・・だってだってなんだもん!! ほんとごめんなさい。 ココから中二病っぽい話。 自分は基的にプラス思考の人間なんですが、こと人間関係においては、常に”最悪のパターン”を想定して付き合う悪い癖があります。 『半信半疑=傷つかないための予防線』と、桜井和寿(超かっこいい)さんが歌っていましたが、何か素敵なサムシングが起こっても、自分にこんないいことが起きるはずがないと、幸せな自分に違和感というか、とにかくこれはおかしいと。異常事態だと。 いつもそんな風に、無駄に疑って警戒してしまうのです。あとで「あぁやっぱりね」と言えるように。そんな心構えだから「やっぱりね」という展開になってしまうのかもしれないけど。 話・チョット・飛ぶ。 突然ですけど、私の書いた文章を読んで好きだと言ってくれる

    わたしの話をきけ - べにぢょのらぶこーる
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    僕はプロフ写真が好きです。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    二次会の途中から飲み会に参加するときー。するときー。
  • はてブ関白宣言 - べにぢょのらぶこーる

    お前をfavに加える前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが 俺の音を聞いておけ 俺より先に 寝てはいけない 俺より後に 起きてもいけない タグは整理をしろ ナウいコメント書け 出来る範囲で かまわないから 忘れてくれるな 衆愚と嘆くだけの奴に はてブを変えられる力などないってことを お前にはお前にしか できないこともあるから お前の好きな記事だけを 黙ってひたすらブクマしろ 俺をfavに加える前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが 俺の音を聞いておけ お前の記事と俺の記事と どちらも大事だブックマークしろ アンチや粘着 華麗にスルー たやすいはずだ 愛すればいい 人の揉め事 乗るな煽るな それからつまらぬ 邪推はするな 俺はセルクマしない たぶんしないと思う しないんじゃないかな ま、ちょっとは見逃してくれ 人気エントリー(ほってんとり)は みんなで育てるも

    はてブ関白宣言 - べにぢょのらぶこーる
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    コメント欄笑った。
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/あのさ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    「ののかさんは、S嬢さんによくお説教されているけど」 !!!
  • 公園から追い出されたのは「彼等」だけじゃない。 - 想像力はベッドルームと路上から

    長居から戻って - Arisanのノート 長居公園、行政代執行 - モジモジ君のブログ。みたいな。 ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記(ざるどらにっき) 「ホームレス支援」という文脈からは少し別の視点で。 行政側に正当性を与える言説は、「公園は公共の場所であるから、占有することは許されない」というものである。正論と言えば正論だ。 そう、公園は「公共の場所」、即ち「僕達の場所」である。つまり、その形式や用途に関して、「僕達」が決定権を持っている場所だということだ。 では、現在、当に「僕達の好きに」使える公園が一体どれくらいあると言うのだろう。 例えば多くのパフォーマーがいることで有名な井の頭公園だが、今年からこんな制度が実施されている。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/artmrt.pdf 要するに、「公園で

    公園から追い出されたのは「彼等」だけじゃない。 - 想像力はベッドルームと路上から
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/09
    井の頭公園のパフォーマンス(ステージを除く)は他人迷惑なので全部禁止してほしい。
  • 私を食べて下さい。それが彼女の最初で最後のわがままだった。 彼女が死ん..

    私をべて下さい。それが彼女の最初で最後のわがままだった。 彼女が死んで3日後。準備は全て済んで後は待つだけとなった。1日目にはホームセンターにノコギリと寸胴鍋を買いに行った。2日目には彼女を風呂場で切断した。愛する彼女を切断するのは気が引けたけど、そのままではべることができないので切断した。そして3日目。バラバラに切断した彼女を寸胴鍋に入れて煮えるのを待っている。火で炙ろうかとも思ったのだけど、彼女は火葬が嫌だと言っていたのでやめた。ぐつぐつぐつぐつ。彼女が入った寸胴鍋をぼーっと見ている。ノコギリで切断したときも思ったことだけど、愛する彼女が肉片になっていくのはやはり悲しかった。それもノコギリで自分が彼女をバラバラに、肉片に、彼女を分解していく感触は堪らなかった。しかし、ぐつぐつと煮える鍋をぼーっと見ていた。涙も胃の内容物も、彼女が死んでから何もべていなかったので胃液しかなかったが、

    私を食べて下さい。それが彼女の最初で最後のわがままだった。 彼女が死ん..