タグ

2007年12月16日のブックマーク (16件)

  • 某乱の件

    社名とかで検索エンジンにひっかかるのが嫌なので具体名を書きません。ごめんなさい。 人の苦悩はとてもわかった。他のエントリーを見て人事担当としての使命感を持ってるのも伝わってきた。 しかし自社blog上で、実名と立場を出してるブログだ。1クリックで自社商材に到達してしまうような人事担当の、ある意味ビジネスブログとも言えるブログ上での復讐。 悪く言えば子供の復讐にしか見えない。 自分たちのメシのタネであるWWW上で直リンクが繋がっていることの重みを知ってやってることなのだろうか。 ビジネスブログを売る立場が、ビジネスブログの最大のリスクを演じたことになる。 ましてこちらの会社は関西の大学生に非常にブランド力が高いと聞く。 彼らへの会社の窓口として与えるダメージは一体どんなものなのだろう。 しかも、社員の誰もが知っている人事採用担当が会社辞めます、トップはダメですなんてのは、この会社で、これ以

  • ADHD友の会(必然性と能力) - phaのニート日記

    ニート人生設計 - phaニート日記 「俺はニートでふらふらしながら生きてくぜー」的なことを最近書いたりしている僕ですが、それは「好んで」というのもあるけれど、自分としては「もう生きていくにはそれしかないよなあ」という感覚であったりもします。 僕はある種の社会的能力が当にどうしようもなく欠けていて、他の人が別に普通にこなしていることが全然できなくてずーっと中学生くらいのときから苦労してきて、それで今のような選択に至ったというのがあります。 だから、いわゆる「普通」とされているような仕事環境とかで、僕のように絶望的に苦痛を感じずなんとかこなせている人は、それはそれでいいと思うのです。僕は「普通」に「普通」の仕事をこなせている人を、ものすごく偉い、聖人のようだ、と思ってます。自分には到底無理だ。 コメントやトラバで同じような感覚を持ってる人からの意見ももらったので、そのへんの自分の性質に

    ADHD友の会(必然性と能力) - phaのニート日記
  • ようこそパルーシアへ

    キーワード 1.差別 用語 2.文学にあらわれた差別問題   「無人警察」筒井康隆、「ピノキオ」 3.障害者を主題にした作品 「古事記」「楢山節考」 「過ぎ越しの祭り」 文学にあらわれた差別用語を点検し、削除又は改正、あるいはそのものの絶版を求める運動がある。またこれに対して「言葉狩り」だという批判がある。文学の中で障害者はどのように描かれてきただろうか。それを差別だと言う前に、この文学が成り立っている社会と歴史総体の中に生きた障害者をとらえたいと思う。はじめに指摘された差別用語を見よう。つぎに、差別文学とされたホットな話題の問題が何であるかを理解したい。そして、障害者を主題にした作品を三つ取り上げたいと思う。 1.差別 用語 ひごろ何気なく使っている言葉に障害者を傷つける言葉があり、指摘されて初めて自覚することがある。時には激しい糾弾によって認識することになる。「差別用

  • 単純に書き方の話なんだけどね。 - あそことは別のはらっぱ

    http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/58c027cd1350ae498d8268982553c9a6に関するブクマコメント ↓なぜ3,4に別の名前をつける必要があるのか意味不明。また1,2が相手から見て自分に反するコメントにならないかとは、異論を聞いた相手が不快になったら?って話?それなら「異論を受入られない相手が悪い」が答えです http://b.hatena.ne.jp/matsuoka_miki/20071216#bookmark-6820613 について。 なぜ、3,4に別の名前をつけておいたほうがいいのか。 それは、自分の文章に対する誤解を少しでも減らすため。 松岡さんは、ekkenさんのネガティブコメントに関する分類をひいている。この4つがまとめて分類として出てきている以上、「ネガティブコメントはあまりしない」という言葉は、 4つに分類さ

    単純に書き方の話なんだけどね。 - あそことは別のはらっぱ
  • 「SBMでは異論・反論しない」なんて私は言ってないよ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    「SBMではいっさい異論・反論しない」なんて私は言ってないよ。 ブクマ・コメントで異論を唱えるときは、私は相手を無用に挑発するような表現はしない──。たとえば過去の数エントリで書いた論旨のひとつはこうだ。 なんか「松岡さんがネガコメしない宣言をしたぞ」とか言ってる人もいて(※1)、一部誤解があるようだから論点を整理しておきたい。 ※1:参考「私の記事(12/12付)に対する、はてブ・ページ」 で、確認エントリを書くことにした。それが今回の記事である。 ■「ネガティブ・コメント」の定義とは? まず何度も例にあげるが、ここでいう「ネガティブ・コメント」とは便宜上、ekkenさんのカテゴライズに準じる。定義は以下の通りだ。 ------------------------------------------------- 【ネガティブ・コメントの4分類】 1. 事実確認 2. 異論・反論・批判

    「SBMでは異論・反論しない」なんて私は言ってないよ - すちゃらかな日常 松岡美樹
  • 「いつも客に死体出している」mixiでアルバイトによる衝撃告白相次ぐ : bogusnews

    テラ豚丼、害虫の調理などアルバイト店員による発言が物議を醸す事件が頻発しているが、ついに事態は最悪の展開へ…。なんと今度は、 「いつも客に死体を出している」 と告白する者が現れたのだ。しかも、触発され「ぼくも」「わたしも」と名乗り出る便乗組が続出。放置すれば日品業界全体が信頼を失いかねない様相だ。 13日、国内最大のSNSサイト「mixi」で衝撃の告白をしたのは、自称・すしチェーン「小僧寿司」アルバイトの男性。自身の日記ページに「最近テラ豚丼などが話題だがウチの店はもっとすごい」として、 「ウチはいつも、ごはんの上に魚の死体を乗せて客に出している」 と書き込んだ。“いつも”と常習的に不衛生行為を働いていることが暴露されるのは、今回の一連の事件でもはじめて。 また、この男性は騒ぎを聞き付けてやってきたやじ馬に「当なのか」と聞かれると、 「当だ。ほかにも腐った豆をのり巻きにして販売し

    「いつも客に死体出している」mixiでアルバイトによる衝撃告白相次ぐ : bogusnews
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/16
    ←このタグの正しい使い方。
  • 「ネットではリアルでは言えないことが言える」というけど、これは別にネットの特性ではない - ARTIFACT@はてブロ

    「ネットではリアルでは言えないことが言える」という言説には、以前から疑問に思っていたんだけど、正確にはこれはネットの特性として言うことではなくて、「普段の人間関係と別の場所なら、普段言えないことが言える」だろう。 たとえば、もはや絶滅している(?)テレクラでは、人生相談に使う女性が多かったという話はよく聞く。宮台真司氏はその辺りを使ってフィールドワークしていたのだろう。またぶらっといった飲み屋や旅行先などで出会った持続しなさそうな関係の相手にも、言えることはある。 ネットでは「普段の人間関係とは違う人間関係が簡単に構築できるが故に普段言えないことが言える」となるのだろう。

    「ネットではリアルでは言えないことが言える」というけど、これは別にネットの特性ではない - ARTIFACT@はてブロ
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/16
    “普段とは別の場所”を持っていない人間が多いのだと思う。
  • はてなハイクとtwitter - 煩悩是道場

    雑感 はてなハイクが面白い。ぐちゃぐちゃな絵が投稿出来るところが良い。あまり描き込み過ぎると投稿出来ないっぽいところ(出来るときもある)が良い。はてなダイアリーにハイク機能が搭載されたら、エントリの代わりに落書きを投稿してしまいそう。はてなハイク面白いよ、はてなハイク。 で。twitterの事についてエントリを起こしたらまなめの人にコミュニケーションを取らなくてもTwitterは楽しめますよというのは初心者にも安心できる要素304 Not Modified: これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(前編)と書かれたのですが、ブクマ垂れ流し&発言少なめと書いたけれど初心者に安心という文意で書いてはいません。twitterの雰囲気を私の視点から書いてみますには「初心者に安心」というフレーズは出てきません。それどころかシステムによって「初心者」「ベテラン」みたい

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/16
    訴えられても構わない気がする。
  • 稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」 | 東京多摩の日帰り温泉・岩盤浴

    温泉 Hot Spring 地下1,700メートルより湧き出た源泉を贅沢にも掛け流しております。 無心でゆっくり空を見上げれば時間を忘れるほどの開放感です。

    稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」 | 東京多摩の日帰り温泉・岩盤浴
  • Rauru Blog >> Blog Archive >> 承認欲求と所属欲求

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kanimaster
    kanimaster 2007/12/16
    「親和(所属愛)の欲求」は一番下の段階ではないんですけどね。
  • 仕事も遊びもまとめて管理できる「Googleカレンダー」解説中(2007/12/14)

    ソフトウェアから紙の手帳まで、スケジュール管理のための道具はさまざまです。そんな中から「できるネット+」では「Googleカレンダー」の使い方を解説しています。 Googleカレンダーの特長は、3つ挙げられます。まずドラッグ&ドロップを基とした操作で、使い方を覚えやすいことが第一の特長。また、PCで入力したスケジュールを、携帯電話やiPod touchなど、さまざまなデバイスから見られるため、出先でのスケジュール確認などがやりやすいのも魅力です。

  • Googleカレンダー 使い方解説一覧(1 / 4 ページ)

    スケジュール管理の必須ツール「Googleカレンダー」(グーグルカレンダー)の使い方を解説した最新記事の一覧です。予定の作成、通知の設定、ほかのユーザーとの共有、iPhoneAndroidとの同期など、覚えておきたい機能を丁寧に解説します。

    Googleカレンダー 使い方解説一覧(1 / 4 ページ)
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/16
    小林さんの本。
  • mixi運営が利用者の日記を無断書き換えしてる件に触れたユーザー、ID凍結される。 - げろみ日記

    2ちゃんコテでマイミクの行殺きのこは、かつて予想されていた通りmixi運営からID凍結されたようだ。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6488893 mixi運営が利用者の日記を無断改変してた件にネット上で触れたりなんかするから。 他にもきのこは煽り系の導入方法を用いた日記を書いていた事から、文の裏の意図を読めない正義感あふれる自治連中から叩かれた事や、複アカ30個以上で運営から目をつけられているタッキーが、きのこの名前そっくりな名前をつけまくってばかりいたから(きのこが名前かえてもタッキーが追っかけて似たような名前に変え出す)タッキーの複アカだと思われて巻き添えで処理された可能性もある。削除理由は知らされていないようなので、どれも推測でしかないが。 次に消されるのは漏れかな? しかしmixi運営も会員集めのためにデカい友人招待広告をそこら中に置いたり、m

    mixi運営が利用者の日記を無断書き換えしてる件に触れたユーザー、ID凍結される。 - げろみ日記
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/16
    就活面接対策。具体例に乏しい。
  • あの行為の後、女子に対して絶対してはいけないこと! - R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    あの行為の後、女子に対して絶対してはいけないこと! - R25.jp