タグ

2008年2月4日のブックマーク (15件)

  • 相手に面と向かっていえないことを匿名でいうのは卑怯者だ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    とは池田信夫先生の弁ですが。 これを「面と向かって言えるなら、匿名でも可」という風に解釈するのは間違いで、「相手に面と向かって言えないことを実名で言うのは卑怯者ではない」と解釈すべきなのです。面と向かったら言えなくても、実名ブログや実名コメントなら、言っても好いのです。なぜなら、責任の所在がハッキリするから。まあ、名前だけぢゃ、個体識別は難しいので、なんらかの識別方法が必要でしょうが。 ここで「相手に面と向かって言えないこと」の内容については、制限を設けておらず、故に下品な内容も含まれますが、それを言ってはいけない、としていないトコロが注目すべき点なんだと思います。「死ねばいいのに」も実名なら発言可能なのです。もちろん、その発言内容が法的に問題となる場合や、損害賠償の対象となる場合もあるでしょうが、その責任を負うつもりがあるのなら、発言しても好いということなんだと思います。 なんだ、結局、

    相手に面と向かっていえないことを匿名でいうのは卑怯者だ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    池田氏も小倉氏も揉め事を前提に議論しているのが気になる。
  • spabがひどい件 - BUILDING AND DEBUG ERROR

    BUILDING AND DEBUG ERROR 自己の学習を支援する、教育を支援する、教職を支援する、技術を支援する。 技術教育を学ぶ教員です。記事は個人の意志であり所属する団体とは何ら関係はありません。 コメント、ご指摘、トラックバック、お待ちしております。

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    tujisanからIDコールされた(コピペ)けど、クリックしたらフリーズした。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず

    仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず 1 名前:@株主 ★ 投稿日:2008/02/04(月) 13:51:28.22 ID:1WIlEIKW0 ?2BP ニンテンドーDSの大ヒット作「脳トレ」の看板教授は、 「仕事が好きだから」という理由で一切の報酬を受け取る ことを断っていると話している。 「Dr. Kawashima's Brain Training」(日版の名称は「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDS トレーニング」、米国版は「Brain Age」)は英国だけで100万以上販売されており、 ニンテンドーDSの販売数を押し上げ、ゲームの魅力をより広い層に広めた。 しかし、このゲームの看板教授はAFPとのインタビューで「私の財布には円も入ってきて いない」と話している。この48歳の教授は、印税の半分- -およそ24億

    痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず
  • 窓の杜 - 【NEWS】IE7の自動更新が13日より開始、MS特設サイトにて自動更新の案内がスタート

    マイクロソフト(株)は2月13日より、「Internet Explorer 7」(以下、IE7)の自動更新を開始する。これに向けて4日、同社はIE7の自動更新に関する案内ページを公開した。案内ページでは、自動更新時に現れる各画面の説明やインストール手順が詳しく紹介されている。 IE7は、2006年11月に正式版が公開され、多くの新機能を搭載したほかセキュリティ面を強化するなど、大幅なバージョンアップとして注目を集めていた。ただし、これまではユーザーが自発的にIE7をダウンロードしない限り、自分のパソコンにIE7がインストールされることはなかった。そのため、Windows XPを利用している場合は、現在もIE6を使い続けているというユーザーが多いだろう。 海外ではIE7のリリースから約1カ月後には自動更新が開始されていたが、日ではWebアプリケーションなどへの対応を考慮し、自動更新による配

  • 電車の乗り方2008

    ネット上の知人が就職で東京に上京してくるらしい。 何かとお世話になっているので何か出来ないかと思い、ちょうど一年前くらいに増田さんが書いてた電車の乗り方的な日記を書いてたので真似して書いてみる。 ・・・早い話が通勤時間に流れてる殺伐とした空気の読み方なんだけどな。 前提条件私が書こうとしてる電車の乗り方はこんな条件です。 首都圏在住主にJR線関西圏や私鉄はきっと他の増田さんが書いてくれると思う。…いや、きっと書いてくれるはず(他力願) 駅に着いたらまずは改札に向かおう。最近はSuica専用改札って言うICカード専用の改札が出来てるから、ICカードじゃ無い定期券を持ってる場合は注意。 (もっとも首都圏在住でJR線のみ利用の場合は十中八九Suica定期券になると思うけど) ホームに向かうホームに向かう際に、大体の場合は階段かエスカレータを利用する事になると思う。簡単な注意事項でも。 階段の場

    電車の乗り方2008
  • 「お気に入り」をたくさん登録するのも面白いよ。 - ナマアシタノム

    気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止 FETISH STATION - FC2 BLOG パスワード認証 私のお気に入りも紹介します 2008年雪の日に - b# を見て。 お気に入りブックマーカーをウォッチするって面白いですよね。それぞれ得意な分野があったり、コメント・タグ分類が楽しかったり… しかし、お気に入りブックマーカーが大量に登録されているという世界も面白いので紹介しておこうかと思います*1。 こんなメールが届きます はてなブックマークのお気に入り更新メールを「1時間ごとに送信」に設定しています。 毎時00分頃になると - From: はてなブックマーク To: xxxxxxx@foo.com Subject: はてなブックマーク お気に入りが更新されました Date: Mon, 4 Feb 2008 02:01:25 UT -

    「お気に入り」をたくさん登録するのも面白いよ。 - ナマアシタノム
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    1日26時間くらいはてブしているのでは!?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 君が死ぬまであと何秒

    It is an excellent blog for young people in Hokkaido who are full of love, peace and poop spirit. ・ Let's take measures against viruses and spyware by yourself. ・ Comments from overseas mackerel ・ TB has been repelled. If you have any problems, please contact us as we will respond individually. ・ Please forgive me for seriousness. ・ It is a site that I end up sly while wondering if it is okay as

  • 患者は“神様”? 悲鳴を上げる勤務医:日経ビジネスオンライン

    飯村 かおり 日経トップリーダー副編集長 2007年より「日経ビジネスオンライン」編集部に在籍。信頼できるおもしろいコラムを世に送り出すことを楽しみにやってきましたが、2015年よりクロスメディア編集長となり、ネットから紙の世界へ転身。書籍などの編集に携わっています。 この著者の記事を見る

    患者は“神様”? 悲鳴を上げる勤務医:日経ビジネスオンライン
  • 若者に「古典文学」復活? 「カラキョウ」に「源空」おおモテ

    ロシア文学の名作、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』がいま若者の間で「カラキョウ」と呼ばれ、人気になっている。『カラマーゾフの兄弟』といえば、「世界で最も難解で読みづらく、長い小説」ともいわれていたりしたが、昨今こんな呼ばれ方をされるほど親しまれているのだ。一方、『源氏物語』を、現代風の「若者ことば」で再現する試みもネット上で始まった。どうやら、若者のあいだで「古典文学」が復活の兆しを見せているらしいのだ。 『カラマーゾフの兄弟』累計で60万部を超える大ヒット 光文社から『カラマーゾフの兄弟』の新訳が刊行されたのは2006年9月のこと。07年7月に全5巻が刊行され、2008年1月までに1~5巻の累計で60万部を超える大ヒットとなった。新訳刊行以来、ブログなどでは、「カラキョウ」と呼ばれ、「読みやすい」「面白い」と評判を呼んでいる。 光文社翻訳出版編集部の駒井稔編集長はJ-CASTニュ

    若者に「古典文学」復活? 「カラキョウ」に「源空」おおモテ
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    源氏物語は20年に1回くらい新しいのが出ますね。
  • ブログで社会科見学しようぜ! :Heartlogic

    ブログで社会科見学しようぜ! 最近、新しい企画を始めています。 はたらく人のブログを読もう—社会科見学ブログ 「職業ブログを読んだら、仕事を疑似体験できるんじゃね?」ということで、中学生ぐらい向けに職業ブログを紹介するブログです。1エントリーごとに1つの職業を取り上げ、職業の概要と、その職業に就くための方法を簡単に紹介し、合わせてその職業に就いている人のブログを紹介する、というもの。 大人の音を子どもが読む場に 目標のひとつとしては「大人のホンネ」を子どもが読む場を作りたいです。「ホンネ」というと、ややもすると「おおっぴらには言えない愚痴」とか「ちょっと危ない裏話」みたいなものと思われてしまうかもしれないんだけども、そうじゃなくて。 その仕事の苦しいところとか辛いところも隠さないで、でも、一方ではその仕事ならではのやりがい、張り合いみたいなものも見えて、プラスマイナスではちょっとプラスに

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    アブナイ職業のブログなら、たくさん知ってるんですが。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080203234224

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    オレが書いた教科書を買え!という話?
  • 私のお気に入りも紹介します 2008年雪の日に - b#

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • いなか、の、じけん(ヤマイモ不審死編) - 沙東すず

    asahi.com:クマ仕留め穴へ…体抜けず 零下10度、愛犬抱き一昼夜 岐阜県高山で、穴熊猟(アナグマを狩るのではなく冬篭り中の熊を仕留めるらしい)に行った男性が熊穴から体を抜けなくなり救助されたというニュースです。犬で暖をとって凍死を逃れたということで当によかったですね! 図解がかわいい。 このニュースを見てわたしが思い出したのは、この記事へのはてなブックマークでも書きましたが「ヤマイモ死」です。ヤマイモ死とはなにか。わたしもたいがい田舎の出身ですが、その昔お付き合いしていた人はもっと田舎の出身でした。短い交際期間の中で彼が教えてくれた話です。 一口にヤマイモといっても何種類かあって、山に自生している自然薯(じねんじょ)は中でも貴重で粘り気が最高らしいです。地中をうねりながら何年もかけて成長したジネンジョを掘るには、根を傷つけないように注意深く周りを掘っていかなければならない。傷がつ

    いなか、の、じけん(ヤマイモ不審死編) - 沙東すず
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/04
    冬眠に入る前のイノシシがヤマイモを食べて、そのイノシシの腸を食べる話かと思いました。
  • はてなブログ

    自分のコーヒー環境とか 先日友人コーヒーについて話していたらなんか楽しくなってきたのでメモがてらここに書きます。対象読者はコーヒー好きか、あるいはコーヒーに興味がある人で、かつ、他人の考え方や装備にも興味があるかたです。 わたしにとってのコーヒーの役割 最初に、まずはわた…

    はてなブログ