タグ

2008年2月5日のブックマーク (19件)

  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    毎日を、もっとシンプルに ゲーム、学習、ビジネスの経営、家事。何であれ、Windows 11 がすべてをこなすお手伝いをします。あらゆる働き方、学び方、遊び方に合わせて合理化された新機能をご覧ください。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
  • 大衆感覚とか、本のタイトルに関する感覚とか。: 不倒城

    「大衆感覚」ってやつがわからない どうなんだろう。 奇をてらわなくていいから、一般大衆にとってわかりやすい企画を立てろ。かっこつけなくていいから、一般大衆にとってわかりやすい書名をつけろ。方法論の違いなのか、あるいはジャンルの違いなのかも知れないが。 私が昔お世話になっていた編集者さんの言葉を引用すると、こうなる。 「スコープは狭ければ狭い程いい」 「平均に受けてもしょうがないんですよ。平均値って存在しない値のことなんですから」 「10人中5人になんとなく受ける題名より、10人中1人が必ず手にとる題名の方がいい。手にとってもらいさえすれば、はそこから広がるものなんです」 どっちが正しいのか、あるいはどっちが適しているのかは良くわかんない。ただ、そんな言葉を発する編集者さんにお世話になっていた身の私としては、「大衆感覚」という言葉にはあまり価値を感じない。存在しない客層を想定してどうすんだ

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    生活感覚というのもあると思います。
  • 「枯れたおじさま」に萌える女子たち (2008年2月5日) - エキサイトニュース

    <a href="http://woman.item.excite.co.jp/detail/ASIN_4757214227/">『カレセン―枯れたおじさん専科』</a>(アスペクト 編さん/1500円・税込)。おじさまたちへの魅力がたっぷりつまってます 男目線から見た「カッコいいおじさん」=「ちょいワル」という言葉が定着してもはや久しいが、女目線で見た「カッコいいおじさん」は「枯れ」だった!? 確かに私も「ちょいワル」は、今どきバブリーな香り漂う感じとか、ギラギラと「青二才には負けん!」とがんばってる感じとかがどうも違うなー……と思ってはいた。 そんな「ちょいワル」業界に一石を投じる!? 『カレセン(枯れたおじさん専科)』なるが出たようです。 これは、枯れたおじさまの魅力を「カレセン」(=枯れ専)女子の視点から徹底的に追求・検証した。 さっそく読んでみたところ、冒頭にいきなり書の考

    「枯れたおじさま」に萌える女子たち (2008年2月5日) - エキサイトニュース
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    “「モテたい」と思うこと自体がすでに「枯れ」てない”
  • ヒマナイヌ - 家の鍵を閉めたかどうかを鍵自身が記憶する仕組み

    鍵をかけて出たつもりが夜家に帰ると開いていた!なんてことが1年に1~2回ないだろうか?ひやっとするこの体験は誰にでもあるが鍵をかけたかどうかを鍵体が記憶するという「EyeZu」という製品がオプナスから発売された。人間が覚えるのでも、ドアが覚えるのでもなく、カギ自身が覚える。とてもよい発想に基づいた製品である。

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    こういう記事はたいていブクマしたかどうか忘れてしまうんだ。
  • 大ヒットの広辞苑第六版が、議論の末に掲載を見送っていたある言葉 - 日経トレンディネット

    今年の1月11日に、足掛け十年ぶりの大改訂を行った広辞苑の第六版が発売された。総収録項目はこのサイズの辞書としては最大級の24万、新たに追加された項目は一万語という、21世紀初の改訂にふさわしい規模で行われた。その広辞苑第六版は、発売日に34万部の注文を受ける大ヒットとなった。 その第六版には、「IP電話」「ファイアーウォール」といったIT関連用語、「サービス残業」「敵対的企業買収」などの金融・経済用語、「メル友」「カミングアウト」などのカタカナ語、「ウルトラマン」「大河ドラマ」といった昭和の事例など、様々な新語が収録されているのだが、そこに「おまんこ」「まんこ」が、新たに収録されていた。これまで、「おちんちん」「ちんこ」「ちんぽ」は収録されていたにも関わらず、収録されていなかった、これらの言葉については、「なぜ」という声も多かった。 改訂の際に新しい言葉を収録する際、はたして広辞苑編集部

    大ヒットの広辞苑第六版が、議論の末に掲載を見送っていたある言葉 - 日経トレンディネット
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    「まんこ」があるのに「ちんこ」がない。
  • 「地方都市は東京のコピーばかり」という時の「東京」ってどこなんだろう - ARTIFACT@はてブロ

    「地方都市は東京のコピーばかり」とよく言われるけど、一口に東京といっても、街ごとに個性がある。東京というのは、地方都市規模の街が集積しているようなものだ。 ところが「地方都市は東京のコピーばかり」と言われる時の「東京」は具体的な街が想定されていないように思える。だから、これはメディア上などの印象から生成されている「幻想の東京」なのだろう。 またはそうしたメディア上で目立つ東京の各街の部分部分を、地方都市に持ってきているとか。東京にもあるようなチェーン店ばかりで見分けがつかないという話なのかもしれない。 ※ブクマコメントでどこで言われているんだといわれていたのでサンプルを紹介。「コピー」ではなく「真似」という表現がポピュラーだった。 404 Blog Not Found:東京と地方、搾取者はどちら? 地方の都市に行っても、皆東京を小さくしたみたいで、町に個性がありませんね。 地... - Y

    「地方都市は東京のコピーばかり」という時の「東京」ってどこなんだろう - ARTIFACT@はてブロ
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    昭和の頃は上野と銀座だったんでしょう。今は有明とか。
  • 妻の「処分して!」でAV不法投棄 - MSN産経ニュース

    アダルトビデオと成人向けDVD計約1000を空き地に捨てたとして、愛知県警豊橋署は4日、廃棄物処理法違反の疑いで静岡県湖西市の会社員(33)を書類送検した。 会社員は趣味でビデオなどを集めていたが「に処分するように言われた。人目に触れると恥ずかしいので、車で運んで不法投棄した」と供述しているという。 調べでは、会社員は昨年11月7日、豊橋市雲谷町の空き地に計約80キロ分のアダルトビデオとDVD、成人向け雑誌を不法投棄した疑い。 投棄場所は愛知と静岡の県境付近で、田畑の中に民家が点在する地域。会社員は近くの池に釣りに来たことがあり、周辺を知っていたという。

  • ラブホが何か知らなかった18の頃

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    このオチは読めなかった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    この記事を書いた人を「ミスター遅れ」と名づけたい。
  • 小さなトカゲ展のタグ解説: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    全く参考にならないところがすごい!
  • 【第8回】中途採用で入社し、最初にやるべきことは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    なんとか中途採用で入ったのですが、まずどんなことをすればいいのかわかりません。毎日、焦っています。対応策を教えてください。 人事ジャーナリストが返信 結論からいえば、中途採用で雇われた以上、早い段階で期待されている成果を出すことが何よりも大切でしょう。 新卒の場合は、戦力になるまでに、依然として一定の「猶予期間」が与えられています。最近は、成果主義の導入などにより、一人前になるための助走期間が短くなっていると聞きます。 しかし、筆者が取材をしている限りでは、一部の企業を除き、マスコミで騒がれているほど、新卒者がその意味で厳しい状況下に追い詰められているとは感じません。 むしろ、注意すべきは中途採用者のほうです。こちらは、まさに即戦力として雇われます。以前に比べ早いうちに成果を出すように求められています。これは、経営陣というよりも現場がそのような考えをもっていると考えられます。 ただし、この

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    上司とのコミュニケーションは大切。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    お気に入りの活用方法まとめ。
  • 「赤の他人」と言いますが、なぜ赤なのですか? - 赤、という名詞は赤の、赤いといった形容詞となったとき「はっきりとした;全... - Yahoo!知恵袋

    赤、という名詞は赤の、赤いといった形容詞となったとき 「はっきりとした;全体の;明確な」という意味を持ちます。 そこから赤の他人=完全な他人 という意味になります。 真っ赤な嘘=明らかな嘘 なども同様の意味を持つことばです。 語源は定かではありませんが、明るいの明[あか]にかけたという説があるようです。 夜が明けて明るくなれば物事がはっきりよく見えるようになる。という意味です。

    「赤の他人」と言いますが、なぜ赤なのですか? - 赤、という名詞は赤の、赤いといった形容詞となったとき「はっきりとした;全... - Yahoo!知恵袋
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • EXILE・ATSUSHIも巻き込んだ詐欺映画『純愛』の手口【前編】

    2007年8月、東京・銀座で『純愛』という映画が封切られた。主演・総指揮は小林桂子氏(推定43歳)。とくだん実績のない自称「女優」の単館上映作品に、4週間でのべ6,266人の観客が足を運んだ。 その舞台挨拶に姿を現したのが、EXILEのヴォーカル・ATSUSHIだ。 ATSUSHIは『純愛』に主題歌『INORI』を無償提供し、小林氏とともに制作発表の記者会見も行なった。さらに、ファンを集めたイベントで『純愛』の宣伝をするなど、完全な広告塔となっていた。 『純愛』は、興行収益の一部を「NPO法人小林桂子基金」(代表理事・小林桂子氏)に寄付し中国に学校を建設するチャリティー映画とのふれこみ。来ならATSUSHIの参加は、有名アーティストによるチャリティー活動という美談になるはずだった。EXILEの所属レコード会社・エイベックスや所属事務所・LDHも、当初はこれを容認し、むしろ映画宣伝に協力し

    EXILE・ATSUSHIも巻き込んだ詐欺映画『純愛』の手口【前編】
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    トンデモ?
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008020423_all.html

  • YouTube - Broadcast Yourself

    Google and Microsoft trade nasty punchlines in the Search Engine Rap Battle. Vote on the Google and Microsoft trade nasty punchlines in the Search Engine Rap Battle. Vote on the winner at http://searchenginerapbattle.com There are three separate battles: MSN vs Google, Google vs Yahoo, and MSN vs Yahoo. Custom Search Engine Rap Battle T-Shirts, Hoodies, and Tanktops available now at: http://www.c

  • 「キレイな体」という「ピュア信仰」 倖田「羊水腐る」発言の背景?

    歌手の倖田來未さん(25)がラジオ番組で「羊水が腐る」などと発言、ラジオ局が謝罪するほか、倖田さんを起用していた化粧品会社がCM放送の予定を見合わせるなど、「騒動」が拡大している。倖田さんがこのような発言をしてしまった理由は何なのか? コーセーは倖田起用ブランドのサイトを閉鎖 2008年1月30日午前1時からニッポン放送で放送された番組内で、倖田來未さんが「やっぱ、35(歳)ぐらいまわると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)」と発言したことをめぐり、倖田さんが所属するエイベックス・エンタテインメントと倖田さん人は2008年2月1日、ホームページで謝罪した。ニッポン放送も同日、 「パーソナリティ倖田來未の不適切な発言を放送いたしました。配慮を欠き、誤解を招く放送をしたことをお詫びすると共に、深く反省いたします」 とホームページ上に謝罪文を掲載した。 さらに、エイベックス・エンタテイン

    「キレイな体」という「ピュア信仰」 倖田「羊水腐る」発言の背景?
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    彼女に限っていえば、35歳過ぎて腐るようなこともあるかもしれないね。
  • 「書く」ことが好きな人間 - 花見川の日記

    最近思うのが、昔から「読むのが好きな人」というのは””という強力な媒体があったから特に問題も無かったのだけど、それとは逆に「書くのが好きな人」はほんの最近のウェブサイトやらブログやらが出来るまでは「書く」と「読む」のバランスが「読む」側に非常に傾いていて、昔の世代はどうやってその辺りのエネルギー放出してたんだろうな、とか思ったり思わなかったり。*1あ、でも新聞や雑誌の投書欄とかがあるか。(ネットには適わんけど) というのも、自分が「書く」人間であって、これといった読書もしてないような青二才がそれを自覚しつつもWWWの片隅で偉そうな放言をしているのも、書くことに対して飢えがあるからであって、読むことに対する飢えではない。ただし、「読む」と「書く」とそもそも表裏一体であるから、どちらか片方をやっていればもう片方をやりたくなるのが人間であって、読書をこなよく愛する人間が書くことに対して興味が向

    「書く」ことが好きな人間 - 花見川の日記
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/05
    ワープロ、パソコンの普及によって、ハードルが下がったのもあるんじゃないかな?