タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (11)

  • 負けを認めるまでが議論です - 妄想科學倶樂部

    「負け」っていう表現はちょっとアレだが。 「主張」でなく「議論」であるなら、参加者の目的は「何らかの合意を得ること」になる筈だ。全面的な合意でなくとも構わない──というか、「断言できない」というような曖昧な状態を認めることも含めて合意ではある──のだが、少なくともある点に於いて参加者全員の意見が一致することこそが議論の終着点であり、それまで議論は(中断されることはあっても)終わることはない。 合意のない状態から合意に至るということは、少なくとも意見のいずれかが当初の主張から変更されること、言い換えれば「最初の主張は間違っていた」と認めることに他ならない。これを「負け」と表現するのは好ましくないが、まあとにかく、曖昧に済ませるのではなく意見の変更をはっきり表明することが重要だ。そうすることで人の自覚を促し、周辺ROM者にも状況をはっきり示すことができる。議論はここに至って漸く「終結」するの

    負けを認めるまでが議論です - 妄想科學倶樂部
  • 外因性であれかし、という願望 - 妄想科學倶樂部

    「自閉症の原因は予防接種」という"仮説"がある。実際には可能性を示唆するデータすら存在しないまったくの事実無根なのだが、妙に根強く流布し、英国ではこれが原因で92%だった麻疹の予防接種率が80%を割り込んで大問題になるなど、社会的には大きな害を与えている。実際には自閉症は先天性のものであり、「後天性自閉症」という説はまったくの妄想である*1。 予防接種拒否派の意見を聞いてみると、かなりの割合で「自然罹患で死亡または重篤化するのは運命だが予防接種で死亡または重篤化したら親の責任(だから接種させたくない)」という声がある。無論これはあらゆる意味で間違いであって、一般に自然罹患による発症確率は予防接種による発症確率より遥かに高いし、また発症した時の死亡または重篤化可能性も、弱毒性のワクチンに較べ自然株への感染では遥かに高くなる(病種により数字は異なるが、少なく見積っても100倍は違う計算になる)

    外因性であれかし、という願望 - 妄想科學倶樂部
    kanimaster
    kanimaster 2009/06/09
    「外因性」障害とは脳の器質的障害を意味する(逆に内因性障害は遺伝など)ので、この文脈で「外因性」を用いるのは誤りだと思います。
  • 今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部

    kikulogに乱入してきた「でんすけ」氏。アンチが目的、言動はその手段という末転倒なスタンスでグダグダの議論を展開してくれたわけだが、その中で目を引いたのが「スタイルシートをOFFにするのはインモラル」という主張であった。 無論何もないところからこんなトンデモ発言が出る筈もなく、これは件の記事を掲載した日経Tech-On!の陶しい会員登録要求が「スタイルシートOffにすれば消えますよ」という話から「それは営業妨害だ→そんなことを公開するなんて社会人失格」(意訳)てな流れに。 まあこれが「会員のみ公開のコンテンツを勝手に公開した/ログインパスワード公開した」みたいな話なら確かにインモラルと言える。しかし日経のそれは単に登録を促す半透明のレイヤを被せているだけであり、読めないようにしてあるわけではない。公開されたデータを読み易いように整える方法であって、決して不正アクセスの方法を教示して

    今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部
  • 例えと喩え - 妄想科學倶樂部

    議論における比喩禁止条約 - 最終防衛ライン3 この中で「電車内のマナー」話をしているのを見て「比喩禁止話の中でたとえ話とは」と思ったのだが、考えてみればそれは適切な見方ではない。 「たとえ」には2種類あるのだ。「例え」と「喩え」である。 例えはサンプルの例示である。主題に沿って具体的な事例を紹介するもので、(適切なサンプルでないという可能性はあるにせよ)基的に事象として一致しているため論旨を歪めることがない。 対して、喩えは主旨を感覚的に理解させるための置き換えである。来の事象と置き換えられた事象は、ある一面で一致しているかも知れないがそれ以外の面では共通性がない。にも関らず、比喩の方に対して「いや、その場合はこうなる」などと突っ込みが入ってしまうことで論旨が歪められてしまう。 mixi某所で例示と比喩を区別できない人と議論したことがある*1。変な比喩にこだわって話が逸れるので何度も

    例えと喩え - 妄想科學倶樂部
  • 煙草の情報は喫煙者にのみ公開 - 妄想科學倶樂部

    たばこの、たばこ情報サイトが認証制に移行した。 「未成年には見せません」というのが健全かどうかは疑問の余地があるものの、まあ趣旨としては理解できなくもない。 認証の方法がちょっと変わっていて、電話で年齢・生年月日申請、また「成年喫煙者であることを宣言」するとIDが貰えるという仕組み。 で、気になるのが「成年喫煙者」にのみ閲覧可能、という点。成人のみ、ではなく喫煙者限定なのだ。無論こんなのは只の口頭供述に過ぎないから喫煙者だと言えば誰でも見られはするわけだが、にしても喫煙しない人に対して煙草情報を隠す理由があるんだろうか。情報を知らなければ吸わない?吸わない人は情報を必要としない?どちらも偽だ。 何を考えてこんな杜撰なやり方を選択したんだろう。 ……ところでこの非公開ページ(精確には「この先非公開」を宣言するページから)、何故か今Firefoxで開けないんだが、何だろうか。IEやSafa

    煙草の情報は喫煙者にのみ公開 - 妄想科學倶樂部
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/01
    ヤニ認証の必要がありますね。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    kanimaster
    kanimaster 2007/11/29
    面白い。
  • ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070918/1190127734 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直.. 衆愚になっちゃう原因の一つは、注目尺度がほぼブクマ数のみに限定されているからだと思う。 はてブはタグの導入により、各自が好きに分類を使い分けられるように作られている。だから必ずしも良いと思った記事だけではなく、駄目だと思った記事についてもブックマークの可能性がある*1。それはそれで、個人の中ではタグによる振り分けで完結している問題だ。 しかし、ソーシャルブックマークの醍醐味である集合的情報抽出の段階では、現在のところブックマーク数以外に簡便な尺度が得られていない。故にネガティヴな評価の多い記事も上位に来てしまい、結果として全体の印象を下げる。 要するに、ソーシャルとしてもタグを基準に抽出すれば良いのだ。しかしタグは用意さ

    ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部
  • いたちごっこ - 妄想科學倶樂部

    何度目かの無断リンク争議。 無断リンク禁止宣言をしたサイトに無断リンクをすると、相手のサイトに対して特に差別的に嫌がらせをしているわけではないことの説明なし嫌がらせをしたことになる(無断リンクをした人の自己責任)要約すると「(無断リンク禁止宣言サイトに対する)無断リンクは明示的な嫌がらせ」ということか。 論旨としては理解する。厭だと表明しているのを知りつつ、その厭なことを行なうのだから意識的に嫌がらせをしているのだと言えなくはない。 ただ、「だから無断リンクは悪」ということにはならない。知ってのとおりリンクは法的に制限される行為ではないし、むしろ表現の自由の元に保護されると言ってもよいわけだが、それ以前の問題として上記の論調には問題がある:つまり「無断リンク禁止宣言の禁止」を主張する人がいた場合、まず無断リンク禁止宣言がそれに対する嫌がらせに相当することになるという点だ。 無論、これは特定

    いたちごっこ - 妄想科學倶樂部
  • 無断ブクマ対策としてのエントリ入れ替え事例 - 妄想科學倶樂部

    無断リンクの一貫としてソーシャルブックマークを非難したtinycafe氏のような例は過去にもあったし、要約として冒頭の一部が引用されることに抵抗を示す例もあったが、それに対してエントリ削除/Blog移転ではなくURLに対するエントリ内容のみの入れ替えを行なったと思しい事例。 はてなブックマーク - いつまでこんな事。。。 - FC2 BLOG パスワード認証 ブックマークのタイトルは「無断リンク禁止是々非々論争はナンセンス」であるが、実際にブックマーク元記事を見ると「こんな手紙送りつけちゃった。私、ポアされちゃうかな? そん時はどうか骨を拾ってやっておくんなさいまし、、、 」になっており、内容ははてなブックマークというシステムへの怒りを表明したものとなっている。 元の記事は現在http://ahenosakata.blog83.fc2.com/blog-entry-166.htmlに移動し

    無断ブクマ対策としてのエントリ入れ替え事例 - 妄想科學倶樂部
  • 不適切なら削除してください - 妄想科學倶樂部

    mixiで新規トピックを作成した人がよく最後にこう記すことがある。このセリフ、確か以前はBBSでよく見かけたものだ。 不適切かも知れないと思うなら書かぬようにするなり不適切ではないかと思う部分を修正するなりすべきだし、また管理権限者が不適切と判断すれば適宜削除なり修正なりされるので、いちいち断りを入れる理由がない。まったく無駄な一文に思えるわけだが、多分書いた方としては気配りのつもりなのだろうと思う。 正直言って、見るたびに少々苛立つ。この苛立ちは何だろうと思ったら、要するに無断リンク問題と同根なのだった。 無断リンク禁止を謳う人の主張は大雑把に言えば「リンクする前に一言断りを入れて下さい」というものだ。微妙にヴァリエーションがあって、事後報告で良しというものや許可制のものなどが存在するが、要は「リンクしたいんですけど、厭だと思ったら断ってかまいません」という態度を見せろという要求。 管理

    不適切なら削除してください - 妄想科學倶樂部
    kanimaster
    kanimaster 2007/09/11
    そういうのはたいがい不適切なんだな。
  • ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部

    モヒカンはmixiでもモヒカンだった - アソコがモヒカン族 - モヒカン族経由でmixiの「ググれ」コミュに於ける「ググれと一蹴するのは横暴な気がするのですが」トピックを読む。機種依存字で項番号を振るトピック作成者に対し、わざわざ項目に曜日を振って*1答える行為自体が「ググれ」と同じで無自覚な行為に対し注意を喚起する意図があるのだろう。 ここでの議論は平行線を辿っている*2ようだが、すこしばかり「どちらが合理的か」考えてみたい。 ググれ派の主張は大まかに言って(多分)以下のようなものだ。 自己学習の上での質問ならば答えるが、そうでなければまず学習方法を学ばせる必要がある 学習習慣の無いものに答えだけ教えると、頼り切りになって宜しくない 学習を啓蒙することで「教えて」の割合を減らし、できれば彼ら自身教える立場になって欲しい これをして「魚をくれというものに釣り竿の効果を啓蒙する」と表現して

    ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部
  • 1