ブックマーク / annababytokyo.hateblo.jp (7)

  • 抹茶の成分が不安を解消? - AnnaBabyTokyo

    抹茶に含まれる成分が、脳のドーパミンに作用して、不安に陥らせる神経を鎮めてくれるかもしれません!? 最新の品機能性研究の詳細を見てみましょう。 抹茶が不安行動を和らげる? 熊大学の研究によると、まだ動物実験の段階ではありますが、マウスに抹茶または抹茶エキスを摂取させたところ、不安行動が軽減されることがわかってきました。 人間を含む動物の不安行動とは、脳のドーパミンやセロトニンの受容体の活性化によって左右されます。 そこで、抹茶の機能を調査したところ、抹茶をエタノールで抽出させたエキスに、抗不安性が強く示されたそうです。 つまり、水や熱湯で抽出した抹茶よりも、水では溶けにくい成分が、ドーパミンやセロトニンの受容体に働きかけ、不安行動を抑制する働きが見られたのです。 抹茶は美白、肥満予防にも関与 抹茶は日では古来より、嗜好品としてはもちろん、医薬品として用いられていた歴史があります。 そ

    抹茶の成分が不安を解消? - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/08/06
  • 唐辛子で辛い時は牛乳を? - AnnaBabyTokyo

    夏は辛い物が恋しくなる季節ですね。 夏カレーや、激辛のアジアン料理などなど。 誰しも唐辛子が効きすぎて、辛い思いをしたことが1度や2度はあることでしょう。 そんな口の中の激辛状態を緩和してくれるのが牛乳だそうです!? アメリカの最新研究報告を見てみましょう。 乳製品は辛味を感じさせにくい? アメリカのペンシルバニア州立大学の研究では、ヒトの行動研究の一環で、唐辛子に含まれる「カプサイシン」という辛み成分を含んだべ物と、一緒に飲んだ飲料について、ヒトが感じる「辛さ」について調査しました。 研究では70名の成人男女を対象に、カプサイシンを含む、スパイシーな品をとってもらい、その後、以下の飲料を飲んでもらい、10秒ごとに、辛さの知覚変化を測定しました。 飲み物の種類は以下の通り。 ミネラルウォーター コーラ チェリー味の炭酸ジュース 甘い炭酸飲料 ノンアルコールビール スキムミルク 牛乳 そ

    唐辛子で辛い時は牛乳を? - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/07/25
  • 人工甘味料、続々と問題報告 - AnnaBabyTokyo

    糖質ゼロの飲料やお酒、キャンディー、菓子類などで使われている人工甘味料に、問題報告が続々とあがってきているようです。 詳細を見てみましょう。 カロリーゼロ甘味料は全て危ない? カロリーゼロ甘味料は、人工的に製造された冒頭のスクラロースやアセスルファム(アステルファーム)が代表的です。 ほとんどのダイエット飲料や、カロリーゼロキャンディ、コンビニやスーパーで買える糖質オフスイーツなどに使われています。 アセスルファムは、製造メーカーによっては「アステルファーム」や「アスパルテーム」などになっていますが同じものです。 一方、エリスリトールやラカンカエキスなどは、自然由来のもので、ブドウや羅漢果などの果物の廃棄部分から発見された、糖度をほぼ持たない糖類です。 今回、問題が発見されたのは、前者の「人工甘味料」のスクラロースやアセスルファムなどです。 人工甘味料、妊婦さんは特に注意! アメリカの国立

    人工甘味料、続々と問題報告 - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/07/21
  • ヨーグルト男性のガン予防に - AnnaBabyTokyo

    健康や腸活のために、ヨーグルトを取り入れている方も多いことでしょう。 ヨーグルトは特に男性のガン予防に役立つようです!? アメリカ中国の共同医療研究の詳細を見てみましょう。 ヨーグルトの乳酸菌は男性だけに良い? アメリカのワシントン大学やハーバード大学、そして中国の中山大学などの共同研究で、1週間に2カップ以上のヨーグルトをべる人は、特に男性では、大腸ガンの元となる腺腫のリスク低下につながることがわかってきました。 研究では、医療専門職従事者の男性約32,000人と、同、女性約56,000人のデータを解析しました。 解析された項目は、1986年から2012年までの生活習慣、事内容、そして大腸内視鏡検査の結果です。 これらのデータは4年ごとに見直され、統計がとられています。 この期間中に男性で約5,800人、女性で約8,100人に腺腫が発見されました。 さらにデータを解析すると、「ヨー

    ヨーグルト男性のガン予防に - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/07/14
    なるほど!勉強になりました😊
  • 運動は同時刻に行うと減量に - AnnaBabyTokyo

    運動不足が問題視されている中、健康意識の高い人は、毎日のように運動習慣を取り入れていることでしょう。 中にはダイエット目的で運動を取り入れている方もいらっしゃると思いますが、効果はどうでしょうか? 運動はタイミングによって、効果の違いがあるようです!? アメリカの最新研究を見てみましょう。 運動時間が一定してないと効果がでにくい? ダイエットに成功して、体重が減っても、その体重維持をするためには、元の生活習慣に戻したらいけませんよね。 そのため、運動を取り入れている人は、それをやり続けなければいけません。 しかし、運動習慣を毎日、キチンとこなしているのに、体重が元に戻ってしまう人は、時間がマチマチなのかもしれません?! アメリカのミリアム病院とブラウンアルパート医学校の共同研究では、1日の中で、「中から高強度の運動」を行う時間帯が、減量と、どのように関与するかが調査されました。 毎回、同時

    運動は同時刻に行うと減量に - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/07/11
  • 長時間労働が脳卒中の原因? - AnnaBabyTokyo

    ここ数年、『働き方改革』で長時間労働が問題視されるようになりましたね。 しかし、「ワーカホリック」という言葉があるように、これまでに長時間労働を余儀なくされていた人たちは脳卒中のリスクが高いそうです。 フランスの最新研究を見てみましょう。 10年以上長時間労働だった人は注意!? フランスの国立衛生医学研究所は、10年以上、長時間労働を余儀なくされていた人たちは、脳卒中のリスクが高い、という研究報告を発表しました。 調査では、フランスで2012年から行われている疫学研究のプログラムに参加した18~69歳の男女、約14万人を対象に、性別、喫煙、労働時間の統計が解析されました。 長時間労働の定義は、「1日10時間以上の労働を年間50日以上行った場合」、とされています。 長時間労働と脳卒中の関連は? その結果、10年の追跡調査の中で、約1,200人が脳卒中を発症しました。 解析の結果は、以下の通り

    長時間労働が脳卒中の原因? - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/07/07
  • 親子で体重管理をする重要性 - AnnaBabyTokyo

    海外に比べると、日ではまだ小児肥満は少ない方かもしれません。 しかし、パパママの体重管理はどうなっているでしょうか? アメリカの最新栄養教育の研究で、親子で体重管理をする重要性が発表されたので、詳細を見てみましょう。 パパママの生活習慣は子どもの健康に影響? 「子どもを産んでから太ったの……」、「中年になるとビール腹は仕方がない……」などなど、パパママ世代の会話によく出てくるこのフレーズは、単なる言い訳かもしれません!? 体重管理や事日記など、日々の小さな努力を続けていれば、そうはなっていないはずですね。 アメリカのルイジアナ州立大学の栄養教育研究では、両親の生活環境や行動が、即、子どもの生活習慣や病気などに影響するため、行動などの調査を行いました。 今までの研究でも、肥満の子どもは、両親の影響が大きく、そして成人肥満のリスクも4倍、高くなることがわかっています。 ルイジアナ州で行わ

    親子で体重管理をする重要性 - AnnaBabyTokyo
    kankaru
    kankaru 2019/07/03
  • 1