タグ

スマートフォンに関するkankichi20のブックマーク (11)

  • 本当は自分が作りたかった!「Push7」ブログ更新をプッシュ通知するサービス

    ブログ更新をプッシュ通知できたらいいなとずっと思っていました。 ブログをアプリ化してしまえば良いのかなと、WordPressをjQuery Mobile+monacaなどでアプリ化してしまえばよいのかなとイメージしていたのですが、どのブログにでも簡単に組み込めるサービスがありました。やられたー!! Push7というサービスです。悔しいけど、これ、戦争なのよね。わかったブログにもさっそく導入しました。 プッシュ通知の可能性 マーケティング的に、スマートフォンの最大の魅力は「プッシュ通知」だと考えています。もちろんお客さんが通知をOKしてくれればの話です。 ネットマーケティングの主流である検索エンジンは「プル戦略」です。お客さんが探してくれるのを待つ必要があります。こちらからお客さんにプッシュできる方法は、メールやソーシャルメディアなどがありますが、どちらも数が多すぎて、埋もれてしまいやすいで

    本当は自分が作りたかった!「Push7」ブログ更新をプッシュ通知するサービス
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/30
    やられた!と思いました。発展性のあるサービスだと思います。ぜひ利用してみてください。
  • WordPressのお勧めキャッシュプラグインはこれだ!2016年版

    当ブログではブラウザキャッシュができるWP Fastest Cache(無料版)がベターと判断しました。ブラウザキャッシュを使える方が、PageSpeed Insightsの点数が良かったからです。 来の性能を再現できなかったのは、テーマのカスタマイズやサーバー、他に使っているプラグインなどが関係している可能性が高いです。 来の機能を利用できるなら、W3 Total Cacheがベター 当ブログで利用しているテーマの作者さんは、WP Fastest Cache(有料)とW3 Total Cache(無料)、どちらもモバイルキャッシュをして、利用できているとのことです。 問題がなければ、多少取り扱いが難しくても、無料のW3 Total Cacheを選ぶ価値があります。ただし、W3 Total Cacheはインストールは簡単ですが、アンインストールが難しいです。下記のアンインストール方法を

    WordPressのお勧めキャッシュプラグインはこれだ!2016年版
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/24
    私のブログでのベターな解です。解決方法、もっと良いプランがあれば、ぜひ教えて下さい!
  • スマートフォンで表示したウェブページを、外出先で印刷する方法 

    旅行先で、スマートフォンで表示したウェブページを印刷したいことがあります。ウェブ割引を受けられたりするのです。 事前に調べて、印刷してくれば良いのでしょうけど。その場で急きょ決まることもあります。 そんな時は、netprintというアプリが便利です。 アプリを起動したら、「ウェブページをプリント」をタップ。印刷したいページのURLを入力。プレビュー→送信して、プリント予約番号をゲットします。 あとは、セブンイレブンのコピー機へ。プリント→ネットプリント→予約番号の入力。白黒プリントなら20円です。カラーだと60円なので注意です。 ▼▼▼▼ 先日、旅行の帰りに、アスレチックに寄ることになりました。 スマートフォンでウェブにアクセスしてみると「インターネット優待券」なるものがありました。ウェブページを印刷していくと、大人は100円、子供は50円割引になるとのこと。わが家は4人で合計300円割引

    スマートフォンで表示したウェブページを、外出先で印刷する方法 
    kankichi20
    kankichi20 2016/01/08
    覚えておくと、便利です!
  • iPhoneのスローモーション撮影は、スポーツ上達に有効

    まずは自分を知る 陸上の十種競技チャンピオンの武井壮さんは、スポーツ上達にはまずは「自分で自分の体を思い通りに動かせること」が必要と言っていました。色々な競技で活躍した武井さんの言葉には、素人のスポーツ上達に役立つヒントがあります。 自分の体を思い通りに動かすためには、まずは、現状の自分の動きを客観的にチェックしておくと効率よく練習ができます。 スマートフォンの動画撮影を利用すれば、自分の体の動きを簡単に見ることができます。 ランニングフォームを、iPhoneで撮ってもらいました。 プロのフォームと比較する 例えば自分のゴルフのスイングを動画に撮って見てみると、自分のフォームがあまりにへっぴり腰で、幻滅します。自分の中では石川遼選手のフォームのイメージで振っているのですが。 自分の持っているイメージと、実際の動画とのギャップを埋めていけば、理想のフォームに近づいていくはずです。 Youtu

    iPhoneのスローモーション撮影は、スポーツ上達に有効
    kankichi20
    kankichi20 2016/01/05
    スマートフォンでスポーツが上手くなります。
  • スマホ時代のブログデザインへ 変更点と狙い

    先週から、わかったブログのデザインを変更しました。 ウェブ業界は大きく変わりました。スマホからの流入がPCを上回るようになりました。 旧デザインは5年以上前に自前で作ったもので、スマホ対応はプラグインで行っていました。金属疲労的なことが色々発生し始めたので、テーマを変更しました。 スマホファースト わかったブログの読者の6-7割は、スマートフォン経由です。スマホからの流入は年々伸びていて、今後さらに増えると予測しています。 これからのWebサイトのデザインは、スマートフォンで読みやすいことが第一です。デザインはスマートフォン優先で調整していく意識が必要です。PCの表示画面は二の次で構いません。 今回のテーマ選定は、とにかく、スマートフォンの表示にこだわりました。 ユーザビリティの向上 インターネット上で読まれる価値のあるサイト・ページは、人によって評価基準はさまざまで、一概には言えません。

    スマホ時代のブログデザインへ 変更点と狙い
    kankichi20
    kankichi20 2015/09/07
    デバイスとブラウザが増えて、個人ではチェックしきれないので、専門家がメンテしてくれるテーマを利用させてもらうことにしました。
  • スマートウォッチに対する勘違い #Xperiaアンバサダー

    スマートウォッチ(ウェアラブル端末)は、スマートフォンを持たなくても、単体で身軽に利用できるものだと思っていました。 基的に、スマートフォンと一緒に持って利用するものです。勘違いしていました。 もっと、単体で利用できるアプリが増えても良いのにと思いました。 スマートウォッチの役割 スマートウォッチは、基的にスマートフォンと連動して利用します。SmartWatch端末の役割は、スマートフォンで動くアプリからの連絡を受け取り、伝えることです。 電話がかかってきたり、ソーシャルメディアからの連絡を、スマートウォッチがバイブで伝えてくれます。かばんの中からスマートフォンを出さなくても確認ができるのは便利ですね。 スマートウォッチに対応しているジョギング記録アプリRantasticは、スマートフォンで記録したものを、腕時計で確認することできます。ザックやポーチに入れたスマートフォンを出す必要はあ

    スマートウォッチに対する勘違い #Xperiaアンバサダー
    kankichi20
    kankichi20 2015/08/11
    スマートウォッチ単体でもっと使えるといいなと思いました。
  • 裸族になりたい #Xperiaアンバサダー

    Xperiaを持つようになってから、スマートフォンはケースなしで使いたいと思うようになりました。 触り心地よくデザインされているのに、ケースをつけたらもったいないです。Xperiaは、手に持つこと自体が楽しいです。 Xperia Z4は薄く作られています。きれいなディスプレイに、丸みを帯びたボディ。カメラのレンズや、外部端子に部分に、余計な出っ張りはありません。 触り心地が良くて、持っている手がマッサージされているような感覚です。スマートフォンの機能以前に、「持っていること自体が楽しい」です。伝統工芸品のような雰囲気すらあります。 Xperiaには、おサイフケータイやテレビ機能が内蔵されているため、余計な外装品をつける必要がありません。 防水機能があるので、ちょっとした雨や水作業中でも、防水ケースも必要ありません。 この角の部分の加工は、着色した樹脂の上に、さらに透明の樹脂を重ねることで、

    裸族になりたい #Xperiaアンバサダー
  • 【PR】国内老舗メーカーがつくったスマートフォンは、工芸品の域に達していた #Xperiaアンバサダー

    大画面で鮮彩なディスプレイ。薄くて触り心地の良いボディ。そして、64bitCPUによるスムーズな動作。綺麗に写るカメラ。 最新スマートフォン「Xperia Z4」を触ってきました。 Sonyの最新技術の結集であり、日の伝統工芸品のような雰囲気があります。 素晴らしいスマートフォンに仕上がっていました。 開発者たちの熱い想い この度、Xperiaアンバサダーミーティングに参加させてもらいました。 最初に、Xperiaの開発の方々から、担当箇所について順番に説明していただきました。 カメラは料理を自動認識して美味しそうに写したり、「自撮り」を強化している オーディオでは「バイノーラル録音」といって、臨場感あふれる録画ができる ディスプレイはブラビアの技術を投入していて、濡れた手でもタッチ操作できる 言葉の入力機能をより使いやすくカスタマイズ カタログを読んだだけではわかりにくい部分も、担当者

    【PR】国内老舗メーカーがつくったスマートフォンは、工芸品の域に達していた #Xperiaアンバサダー
    kankichi20
    kankichi20 2015/07/28
    Sonyの最新技術の結集であり、日本の伝統工芸品のような雰囲気がある。これぞ、メイドインジャパンですね。
  • ネットを捨てて街へ出よ。ネットは人の幸福度を下げる?

    NHKで「幸福学」白熱教室が始まりました。今週から金曜日の夜に4回連続で放映されます。 1月3日ににプロローグが放送されました。講義を聴きながら、インターネットの弊害について考えたのでシェアします。 幸福には要素がある ダン博士は、「幸福になることはケーキを作ることに似ています。いくつもの作り方があるように、幸福になる方法もいくつも存在します」と述べていました。 ケーキと同じように、幸福を作るには材料が必要です。幸福の材料とは、 人との交わり 親切心 ここにいること です。 社会的な交わりが多い人、ボランティアをしている人、目の前のことに集中できる人は、幸福になりやすいということです。 講義を聞きながら、インターネットについて思いました。インターネットはこれら「幸福の材料」とは、正反対の活動の場となっている気がしたのです。 ネットは幸福度が低い人が多い? ネット上では人間関係は希薄になりや

    ネットを捨てて街へ出よ。ネットは人の幸福度を下げる?
    kankichi20
    kankichi20 2014/01/08
    ネットに依存しすぎるのは心にも体にも家庭にも良くないと思う。
  • スマフォ落下対策のススメ

    先日、知人がiPhoneを落として、見事にディスプレイ部を破損してしまったそうです。上記写真はその様子です。 ちょうど私は3G接続の具合が悪くて、新品のiPhoneに交換してもらったばかり。裸族(ケースをつけない)で使おうかなとカバーを外して使っていたのですが、この写真を観てゾっとして、すぐにカバーをつけました。 裸族は手の力が抜ける 新品交換後、2-3日裸族で使っていました。iPhoneは触り心地が良いので、手の力が抜けてしまうような感覚があります。掴み損ねて、何度か落としてしまいました。 この頻度で落としていては、いつか必ず知人のように壊すなと思っていました。そんな時に知人の破損写真に衝撃を受けて、再びカバーをつけることにしました。 落とすと保証が受けられない場合可能性も? 先日3Gが調子が悪くなって、アップルストアのジーニアスバーに駆け込みました。結局原因がわからず、新品交換となった

    スマフォ落下対策のススメ
    kankichi20
    kankichi20 2012/07/31
    しかしこのiPhone破損の写真、ショックが大きいですよねー。私は裸族だと手元がおぼつかないので、徹底武装しています。
  • サイトを診断してみましょう - GOMO by Google

    この診断ツールを使用すると、現在のサイトがスマートフォン上でどのように表示されるかを確認できます。また、スマートフォン向けサイトを構築するのに役立つ無料診断レポートが作成されます。レポートにはサイトに合わせた個別のアドバイスも含まれます。まずは、下の欄に URL を入力してください。

  • 1