タグ

2013年3月8日のブックマーク (8件)

  • sudoersを変更する、よく使う設定例 - それマグで!

    sudoers を編集する前に。 sudoers は編集をミスすると大変なことになります。 visudo を使う。 /etc/sudoers を直接編集しないこと。visudo コマンドを使いましょう sudoresのミススペル確認しましょう。 正しくは sudoers です。 sudores でググったらsudores が市民権を得たくらいにたくさんエントリがあって驚きます。cron(クロン)をクウロン・コロンと呼ぶくらいあり得ない。 @ITも間違ってる。魚拓 (%h)などを明示することで、sudoコマンド実行者に、どのサーバ上でどのユーザーから実行しようとしているのかを再認識させることができる。 sudoのパスワードプロンプトを変更する場合は、 sudoresに例えば以下のように記述する。 Defaults passprompt = "%u@%h Password: " http://

    sudoersを変更する、よく使う設定例 - それマグで!
  • CentOS 6.3 にrbenv + ruby をインストール - Qiita

    参考サイト:OS X で rbenv を使って ruby 1.9.3 の環境を作る 参考サイト:make install したソフトを Paco で削除する 参考サイト:rbenvの導入 概要(インストールする前に) このページは自分が自分のruby環境構築のために、ちょっと他では書かれていないことをやっております。 一般論とは外れています。ご了承お願いします。 あと、このサーバはインターネットに直接繋げない環境ですので、 tarボールとかダウンロードしてきたのをサーバにアップしています。 rubyのバージョンを変更して使っていくために、rbenvの管理下に置くようにする。 こうしておくことで、脆弱性の修正パッチとかあてることになっても ゆっくりインストールした後で、コマンドで切り替えるだけなので停止時間を 可能な限り短くしておくことができる。 あと、アンインストール時のことを考えて Pa

    CentOS 6.3 にrbenv + ruby をインストール - Qiita
  • ubuntu12.04に共用のrubyをインストールして共用の開発環境を構築する手順 - Qiita

    注意:EC2のマイクロインスタンスでやりました 参考 http://piyopiyoducky.net/install-share-rbenv-ruby-build-in-ubuntu/ http://kujira16.hateblo.jp/entry/2012/09/04/144953 Rubyのビルドに必要なAPTパッケージをインストール ついでにAPTパッケージのアップデートと、もろもろ欲しいものもインストール $ apt-get update && apt-get upgrade && apt-get install git build-essential zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libxml2-dev libxslt-dev libsqlite3-dev mysql-server libmysqlclie

    ubuntu12.04に共用のrubyをインストールして共用の開発環境を構築する手順 - Qiita
  • rbenvを使ってシステムワイドにrubyをインストールする方法 - Qiita

    各ユーザごとではなく/usr/local/以下にrbenvをインストールしてシステムワイドに使えるようにする手順。各ユーザがstaffグループに参加していると仮定している。 rbenvインストール cd /usr/local git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git rbenv chgrp -R staff rbenv chmod -R g+rwxXs rbenv

    rbenvを使ってシステムワイドにrubyをインストールする方法 - Qiita
  • unite.vimでカラースキームの色相を変化させる - mfumiの日記

    huerotation.vim素晴らしいですね.でもどうせだったらunite-colorschemeのように変化の様子が見たいですよね. ということで作りました.ちゃんと独立してunite.vimのソースを作ってもいいんですが,100行にも満たないでしょうから.vimrcに直接書くことにします(unite.vimは.vimrcで自分のソース等を追加することができます). これを.vimrcに記述すれば :Unite -auto-preview rotate_hue で実行できます(-auto-previewは任意).特にたいしたことはしていませんがRotateHue()そのままでは色相のプレビューができないためs:rotate_hue()で動作をラップしています.またこの関数は.vimrcローカルな関数なので,アクションとして利用するためにs:convertLocalFunc()で外部から

    unite.vimでカラースキームの色相を変化させる - mfumiの日記
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2013/03/08
    自分も今日作ろうと思ってたけど先を越された。ネタは速度が大事やね
  • カラースキームを360倍使うためのスクリプト

    Vim Advent Calendar 2012 98日目の記事です。 みなさんお気に入りのカラースキームはありますか。もう長いこと同じものを使っている方も多いのではないでしょうか。しかしずっと同じ色だと飽きますよね。たまには色を変えて気分をリフレッシュしたいことでしょう。とはいえ、星の数ほどあるカラースキームの中から気に入ったものを探し出すのは大変です。自分でカスタマイズしたり一から作るのは面倒だしなによりセンスがない。そんなあなたにぴったりのスクリプトを紹介します。 huerotation.vim (GUI only) Hue (色相) を Rotation (回転) させるスクリプトです。 お絵描きソフトの色選択ダイアログでこういうのを見たことがあると思いますが、 この虹色の円の部分が色相です。これをくるくる回すようなイメージです。 使い方は簡単。 スクリプトを読み込んで:

    カラースキームを360倍使うためのスクリプト
    kanno_kanno
    kanno_kanno 2013/03/08
    面白そう
  • PHPは代入と参照の違い | 2013-03-07 - bravewood の日記

    http://ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html http://b.hatena.ne.jp/entry/ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html ふむふむ、なになに、PHPはクソ言語で、C++もVBもクソで、 きっちり書きたいときはC きっちり書きたいときはC きっちり書きたいときはCイスから転げ落ちるわ!!! ちょっとこれはPHPerとしては突っ込まざるを得ない。 いつ突っ込むかって? 今でしょ!! とりあえず上記サイトで書かれてるサンプルじゃあ代入と参照が深く理解できないだろうってこともあり、その部分補足してみよう。 まずサンプルプログラム <?php $a = 1; xdebug_debug_zval( 'a' ); $b = $a; //これはただの値の代入(ただしこので時点でbの変

    PHPは代入と参照の違い | 2013-03-07 - bravewood の日記
  • Moving To Jekyll - Max Manders

    kanno_kanno
    kanno_kanno 2013/03/08
    WordPressの記事をMarkdownに変換