タグ

2011年7月15日のブックマーク (8件)

  • ASCIIcasts - “Episode 257 - request specとCapybara”

    257: request specとCapybara  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto ハイレベルテストは、Railsアプリケーションをテストする優れた方法です。この種のテストでよく用いられるCucumberについて、エピソード155[動画を見る, 読む]で取り上げました。Cucumberの、アプリケーションの振る舞いを英語の文法で定義するやり方が好きではない人もいるでしょう。そこで今回はハイレベルテストを実行する別の方法を見てみます。 普段はテスト駆動開発を奨励していますが、今回はすでに完成したアプリケーションにテストを追加することにします。それによって、実装の詳細やアプリケーションが正常動作するかどうかに気をとられることがなくなります。これから

  • Cucumber入門(2) Cucumberの構成

    前回の続き Cucumberは巨大で多くのコンポーネントの集合体です。また構成もいくつか種類があり、試験対象のアプリケーションによって時に構成を変える必要があります。今回はCucumberの構成についてまとめ、選択肢について簡単に解説していきたいと思います。 まずはCucumberの依存関係を覗いてみましょう。アウトラインを把握するだけのためで、構成の選択肢とは関係ありません。 $ gem dependency cucumber --version 0.6.2 --remote Gem cucumber-0.6.2 term-ansicolor (>= 1.0.4, runtime) #標準出力に色をつける treetop (>= 1.4.2, runtime) #Ruby用の構文解析器生成系の一つ polyglot (>= 0.2.9, runtime) builder (>= 2.1.

  • TinyURLをつくってみよう 〜 軽量フレームワークAmon2入門 (4) 〜 - tokuhirom's blog

    インストール今回は Amon2 の最新版が必要なので、すでにインストールしている場合でもあらためてインストールしてください。 環境は OSX, linux を想定していますが、Windowsでもそれほどかわらないかと思います。Windows でやっていてわからなかったら mattn さんにきいてください。 さて、Amon2 のインストールは非常に容易です。Amon2はCPANにリリースされていますから、通常のCPANモジュールと同様にcpanmコマンドでインストールできます。 % curl -L http://cpanmin.us | perl - Amon2 Amon2::DBIで、インストールが完了します。テストに失敗する場合には、コメント欄などできいてください。 TinyURLを作るぐだぐだとかたっていても何もつたわらないと思うので、チュートリアルに入りましょう。 とりあえず、簡単で

    kano4
    kano4 2011/07/15
  • 継続的インテグレーションについて、Ruby勉強会@札幌-18 で発表しました - 2nd life (移転しました)

    先日行われたRuby勉強会@札幌-18で、Ruby勉強会にもかかわらず空気を読まず、継続的インテグレーションについて発表しました。 継続的インテグレーション - Ruby勉強会@札幌-18 View more presentations from hotchpotch 継続的インテグレーションは複数人開発ではやるべき価値がある手法だと思ってますが、実際に実践してみないと価値をなかなか体験できない物だと思っています。 継続的インテグレーションについて語る際に、言葉で伝えにくい部分がある。それは、継続的インテグレーションは開発全体に関わる「パターン」への移行をもたらすものだということであり、こればかりは、実地で体験してみないと理解しがたいのだ。 継続的インテグレーションの恩恵 スライドの中では、実際にクックパッドで継続的インテグレーションを行っていて感じた価値、その結果変わった開発サイクル・プ

    継続的インテグレーションについて、Ruby勉強会@札幌-18 で発表しました - 2nd life (移転しました)
    kano4
    kano4 2011/07/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kano4
    kano4 2011/07/15
  • TDD Boot Camp in Tokyo 1.5 に参加しました | 48JIGEN *Reloaded*

    TDD Boot Camp in Tokyo 1.5 に参加しました 2011/07/09 どこよりも早いブログ!・・を書こうと思ってたものの、@shinyaa31さんのブログとか@tomy_kairaさんのブログとか内容てんこもりでお届け済みなことを確認したので、僕の方は写真メインでTDD Boot Camp in Tokyo 1.5に参加してきた感想などまとめていきます。(USTの録画はこちら。@brtrvierさんありがとうございます!) 大事なことを最初に ・渋谷の会場に集まれた皆さん、ustでサテライト参加されていた皆さん、お話を熱心に聞いて頂いてありがとうございました!失敗談を交えてお話して少しでも背中を押すことができればとLTを申し出ましたが、話しているうちにやっぱり、こちらが勇気づけられているように感じました。 ・@t_wadaさん、講演ありがとうございました!いつも講演の

    kano4
    kano4 2011/07/15
  • RSpec + Autotest::screen = 最高の開発環境 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2008年10月20日02:41 Ruby Linux RSpec + Autotest::screen = 最高の開発環境 【追記090704】 RSpecでテストコードを書いたまとめ - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog も併せてご覧ください。 開発はテストファーストでやりたいなぁ。(´∀`*) そう思ってちょっとRubyのテストについて調べていたら、TDD(テスト駆動開発)に対して、BDD(ビヘイビア駆動開発)というものを発見しました。 で、rubyの話になりますが、rubyにはRSpecというBDD用のフレームワークがあります。RSpecだけでも結構便利です。ただ、そこはやっぱりいちいちテストを走らせたりするのが面倒なわけなんですよ。。。 そこで、autotestの出番です!!これは、ファイルに変更があったら、それに対応するテストコードを自動で走らせてくれる、という

  • Ruby / Rails のテストが約3倍速になって超快適に!! - 微熱 everyday - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Ruby / Rails のテストが約3倍速になって超快適に!! - 微熱 everyday - subtech