タグ

kanotetsuyaのブックマーク (429)

  • “こんまり流”片づけ術に米紙「君のときめきは間違ってる!」 | きちんと整理された本棚なんて退屈なだけ

    「ときめき片づけメソッド」で知られる近藤麻理恵のネットフリックス新番組『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』の配信が1月から始まった。それを見た米紙「ワシントン・ポスト」の文芸評論家が訴える。「コンマリさん、お願いだから、私の棚に触れないでくれ」と。 「マリエ・コンドウの話を聞いちゃダメ!」 マリエ・コンドウが帰ってきた。今回は、彼女がじきじきに「悩める家庭」を訪問し、お片づけの秘訣を伝授する。 片づけの教祖こと近藤麻理恵が2011年に書いた『人生がときめく片づけの魔法』を読んだ大勢の人が自分たちの部屋を片づけた。そして2019年1月、その「こんまりメソッド」がネットフリックスに登場したのである。 ところが、そこで視聴者は、近藤が挑んでいる“モノとの戦い”の暗黒面に気がついてしまった。彼女はを嫌っているのだ。しかも、ありとあらゆるを。 『ライ麦畑でつかまえて』のサイン入り

    “こんまり流”片づけ術に米紙「君のときめきは間違ってる!」 | きちんと整理された本棚なんて退屈なだけ
  • マーケットやマルシェの主催者・出店者が、開催前に知っておきたいこと

    書ではマーケットがまちを変えることが主軸で書かれています。書におけるマーケットの定義(p25)はこちら。 1 屋外空間で売買が行われていること 2 入場に制限がないこと 3 仮設であること 4 伝統的な祭り・フリーマーケットを除く このblogでは鈴木さんの話を聞き、を読んだからこそわかった、「マーケットやマルシェの主催者・出店者が、開催前に知っておきたいこと」を書き留めておきたいです。 というのも今回のお話を聞いて、いつかサロン文化大学のマーケットをどこかで開催してみたいと思ったからです。 僕はこれまで遊びや仕事でマーケットを企画したことがあります。

    マーケットやマルシェの主催者・出店者が、開催前に知っておきたいこと
    kanotetsuya
    kanotetsuya 2019/01/17
    「マーケットでまちを変える: 人が集まる公共空間のつくり方」を読んで考えた「マーケットやマルシェの主催者・出店者が、開催前に知っておきたいこと」を書き留めました。
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
  • NHK平成ネット史の番組まとめ

    「テキストサイト」から「インスタ映え」まで。平成の終わりに、日のネット史をひもとく番組「NHK平成ネット史」を見て、その歴史をまとめていきます。あとで役に立つかも。 平成01年(1989年) ・ベルリンの壁崩壊 平成02年(1990年) ・日人初の宇宙飛行 平成03年(1991年) ・湾岸戦争開戦 パソコン通信

    NHK平成ネット史の番組まとめ
  • SNSで同僚をフォローするのをやめた - Sexually Knowing

    SNSというかTwitterで同僚をフォローするのをやめて精神衛生が良くなった。 一緒に仕事をするうえでパーソナリティも知りたいなと思って基的にフォローしていたのだけれど、最近それによって楽しいとか便利と思うことより、きついと感じる機会のほうが多くなったのでやめた。 『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を読んだ そもそものきっかけは、チームでテックリードというエンジニアのリーダー的な役割を拝命したからだった。 チームを良くするためにという思いもあって、チームのエンジニアのそれも職能のうちの一部に限定して基礎的なマネジメントに手をつけはじめた。 会社にはシニアエンジニアによるメンタリング制度がありそちらはチーム 外 のエンジニアがメンターを務めることになっている。その制度とは別にテックリードとしてチームメンバーのキャリアプランなどを鑑みて、チームと個人がお互いにハッピーになるには

    SNSで同僚をフォローするのをやめた - Sexually Knowing
  • 大阪万博という幻想 - 内田樹の研究室

    2025年の国際博覧会の開催都市がもうすぐ決まる。 大阪の他に、アゼルバイジャンのバクー、ロシアのエカテリンブルクが立候補しており、聞くところでは、三都市の競争は「横一線」だそうである。 大阪府知事、大阪市長は世界に向けてのPR活動に熱心だが、国内では招致機運が盛り上がらない。 間近に迫った2020年の東京五輪に対してさえ市民の間に熱い待望の気持は感じられないのだから、そのさらに5年後では気合が入らないのも当然だろう。五輪にしても万博にしても、半世紀前の1964年の東京五輪、1970年の大阪万博の時の国民的な高揚感とそれにドライブされた劇的な社会改造を記憶している世代から見ると、今の日の冷え方はまるで別の国のようである。 今回の万博に国民的関心が高まらない最大の理由は、にべもない言い方をすれば、大阪で万博を開く必然性がないからである。 公式サイトにはこんなことが書いてある。 「万博とは世

  • 既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは?/イベント告知つき

    2018年8月某日、吉永邸(めしやえりり)でおいしいご飯をべながら、「けんちくの手帖」座談会が行われました。メンバーは建築家の吉永健一さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さん、西上ありささん、編集者・ライターの狩野哲也です。 (左から山崎亮、吉永健一、狩野哲也、西上ありさ) 2004年から2010年までの6年間、3〜4ヶ月に一度のペースでこのメンバーが集まって、「けんちくの手帖」というイベントを開催していました。 こちらのウェブサイトに全24回のアーカイブがあります。 (開催場所は毎回、大阪・中崎町のコモンカフェでした) 「けんちくの手帖」はマニアックな「けんちく」や「けんちく人」を集めて、既成のメディアとは違うルートで世に広めることをたくらむプロジェクトでした。 今回はその「けんちくの手帖」のアーカイブの制作に向けて集まり、4人で6年間の軌跡を振り返ってみました。 「けんちくの手帖

    既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは?/イベント告知つき
  • 話題をフォローするアプリ、Trickleはじめました

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 今日、Trickle(読み:トリクル)というサービスをリリースしました! アクティビティ トピック 他の人のアクティビティ Trickleは「Twitterなにか少し疲れてきたなぁ。でもやめたいわ...

    話題をフォローするアプリ、Trickleはじめました
  • 福岡市長選は2018年11月18日投開票。候補者の顔ぶれは?

  • ウルトラ市長? 大阪府池田市の地方創生PR動画が好き放題な件

  • 驚愕…!25歳サラリーマンが、3000万円で「会社を買った」話(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    最初は起業を考えていたけれど 「学生時代から、会社員として働き続けるのではなく、いつかは独立したいと思っていました。ただ、いざ独立しようと心に決めても、起業がいかに難しいかということも分かっていたので、なかなか踏み出せなかった。他の選択肢はないものかと思っていたところに、『会社を買って、経営者になる』という方法があることを知り、熟考の末、思い切って会社を買うことにしました。 『経営者』になって3ヵ月。業務の改善や経営の合理化を進めた結果、会社の収益は向上していますし、なにより、自分が決めたことが経営に直結することに、大きな責任とやりがいを感じています」 こう語るのは溝口勇樹さん。大学卒業後、約一年半勤めた日立製作所を退社し、今年7月から京都の製造所「美山精機」の社長に就任した。弱冠25歳。その若さで社長になる、というのもなかなかだが、溝口さんの場合、家業を継いだわけではなく、美山精機を「買

    驚愕…!25歳サラリーマンが、3000万円で「会社を買った」話(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
  • Wordな職場にMarkdownを定着させるためにやった4つのこと - Qiita

    はじめに ドキュメントって皆さんどうしていますか? Qiitaで記事を書いている方なら、Markdownを普段から使う人も多いと思います。 私の職場では、「Wordでドキュメントを書く」という習慣がありました。 最近、「Markdownで書く」というのを定着させることができましたので、その過程で何をやったのかを共有したいと思います。 2018/11/02 追記 記事に、Microsoft Wordを批判する意図はございません。 WordよりもMarkdownが優れているという主張をするつもりもございません。 それと、後出しで恐縮ですが、記事に登場する職場とは、ソフトウェアエンジニアがメインの部署です。 ドキュメントというのも、技術系資料です。 その前提でお読みください。 誤解があるといけないので追記いたしました。 (追記終わり) やったこと1:議事録をMarkdownで取った 私の職場

    Wordな職場にMarkdownを定着させるためにやった4つのこと - Qiita
  • 写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS

    写真共有サービスの米Flickrは11月1日(現地時間)、同業の米SmugMugに買収されて以来の大幅なアップデートを発表した。プロの写真家向けサービスによりシフトし、無料版は縮小する。 無料版のユーザーは現在、1TBのストレージを利用できているが、これが来年には写真あるいは動画を1人1000点までしか保存できなくなる。 1000点以上の写真あるいは動画を保存している無料ユーザーは、2019年1月8日までに有料版に移行あるいは超過分をダウンロードしないと、同日以降は写真あるいは動画をアップロードできなくなる。 有料版に移行せず、超過した写真あるいは動画を削除もしなかった無料版ユーザーの超過分の写真あるいは動画は、古いものから2月5日に削除される。 有料版の「Flickr Pro」は年額50ドル(約5630円)だ。 Flickr Proには向こう数カ月中に様々な改善が加えられる。フル解像度の

    写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS
  • 月刊島民2018年11月号vol.124 中之島ドライバーズ特集

    日11/1から京阪沿線を中心に配布されているフリーマガジン「月刊島民」中之島ドライバーズ特集の記事を担当しました。京阪電車の主要な駅で手に入ります。

    月刊島民2018年11月号vol.124 中之島ドライバーズ特集
    kanotetsuya
    kanotetsuya 2018/11/01
    本日11/1から京阪沿線を中心に配布されているフリーマガジン「月刊島民」中之島ドライバーズ特集の記事を担当しました。ぜひご覧ください!
  • 深津貴之が語る合理的思考術 世の中の大半のことは悩む必要がない - インタビュー : CINRA.NET

    深津貴之(fladdict)という名前が知られるようになったのは、ブログが普及しはじめ、「個人の情報発信が世界を変える」と騒がれていたころ。当時まだ学生だった深津は、留学先からデザインとテクノロジーの話題を頻繁に発信していた。 Flashを使ったインタラクティブなWebサイトが話題を席巻していた時代、そのコミュニティー内で抜きん出た情報発信力で頭角を現し、iPhoneの登場を期に開発したカメラアプリがヒット。その後、フリーランスのクリエイターが所属するクリエイティブチームTHE GUILDを設立し、自身もユーザーの行動を設計するデザイナーとしてUX / UIデザインに携わっている。2017年にはnoteを運営するピースオブケイクのCXOに就任するなど、移り変わりの激しい業界内において、十数年という長きにわたり、変わらず要注目の存在として知られている。 なぜ深津貴之の言動は常に注目を集め続け

    深津貴之が語る合理的思考術 世の中の大半のことは悩む必要がない - インタビュー : CINRA.NET
  • Web担当者って何をする人? 良いWeb担当者とは? | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は「Web担当者って何をする人? 業務分掌は?」「どんなWeb担当者が良いWeb担当者?」というトピックについて。「狭義のWeb担当者」と「広義のWeb担当者」を分けて考えるのがポイントです。 長らく週刊連載で続けてきたこのコラムですが、7月24日からWeb担の編集長を四谷に引き継ぐことにともない、毎週の更新は今回でいったん終了いたします。 今後も、新編集長の采配により、不定期に(または強制的に定期で!?)更新していく可能性もありますが、いったんは区切りでございます。 長らくの(初代)編集長コラムのご愛読、誠にありがとうございます。7月24日からの新編集長のもとでのWeb担を、引き続きなにとぞ、よろしくお願いいたします。 Web担当者って何をする人? どんなWeb担当者が良いWeb担当者?まず結論から。 「Web担当者」とは、次のようなことをする人だと私は定義しています。 主にデジタル

    Web担当者って何をする人? 良いWeb担当者とは? | 初代編集長ブログ―安田英久
  • FREENANCE(フリーナンス) | フリーランスを、もっと自由に。

    3つのプランからお選びいただけます フリーナンスでは会費無料の『フリー』に加え、レギュラー・プレミアムプランも用意しています。 3つの中から、あなたのニーズに適したプランをお選びください。 レギュラー・プレミアムプランはフリーナンスあんしん補償の適用範囲が広がるだけでなく、 「フリーナンス 決済リンク」利用時の手数料が低くなります。 また、プレミアムプランには、月額770円相当のバーチャルオフィス(ライトプラン)が付いてきます。

    FREENANCE(フリーナンス) | フリーランスを、もっと自由に。
  • ツイッター:龍角散“攻める”投稿 熊本市議退席騒動受け - 毎日新聞

    市議会での騒動を受けて龍角散が10月5日夕方に投稿したツイート。「場面に応じた商品があることを紹介したい」という思いだったという=龍角散の公式ツイッターアカウントから引用 「『のど飴(あめ)』より小粒だから、舐(な)めてても喋(しゃべ)れる!」。喉あめで知られる龍角散(東京都千代田区)が公式アカウントで投稿したツイートが話題となっている。 投稿は熊市議会であった騒動を受けてのもの。先月28日、緒方夕佳市議が「体調を崩しており、せきなどで迷惑をかけないように」と喉あめをなめながら質疑をしたことで、定例会会議が約8時間にわたって中断。人を除く全員の賛成で懲罰動議を可決し、緒方市議は議場から退席させられた。この際、市議会議長の「何か口にくわえていますか」の問いかけに、緒方市議が「『龍角散のど飴』をくわえています」と返答して議会が紛糾する映像が繰り返しニュース番組などで放送されていた。

    ツイッター:龍角散“攻める”投稿 熊本市議退席騒動受け - 毎日新聞
  • イヤフォンのコードで描いた「音楽を聴く女の子」がすごい Twitterで発想とセンスに驚く声上がる - ねとらぼ

    イヤフォンのコードで描いた「音楽を聴く女の子」のアート作品の発想とセンスにシビれます。 一見するとイヤフォンで音楽を聴くシンプルな女の子の横顔ですが、使われているのはイヤフォンそのもの。テーブルに置かれたイヤフォンとそのコードで表現された女の子は、アニメーションとして今にも動き出しそうなほど生き生きと描かれており、立体的なイヤホンも相まってなんだか魅力的に感じられます。これは単純にすごいの一言……! 青春の香りもするような、エモさも感じさせるステキな作品です コメントではその発想に「すげぇ……」「素晴らしい」と驚きと称賛の声が寄せられ、また1のコードで表現された女の子に「完成度高い」などの声が寄せられ話題に。わずか数日で10万近いリツイートと36万を超えるいいねが集まっていることからも、その衝撃度が伺えます。 投稿したのは同人サークル「Panasony」としても活動するTwitterユー

    イヤフォンのコードで描いた「音楽を聴く女の子」がすごい Twitterで発想とセンスに驚く声上がる - ねとらぼ
  • 「彼氏がほしいと思ったことがない。結婚もしたくない。老後も好き勝手にやる」アラサー女性の恋愛観に共感・批判が続々(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    「彼氏がほしいと思ったことがない。結婚もしたくない。老後も好き勝手にやる」アラサー女性の恋愛観に共感・批判が続々 「30年近く生きてきて『彼氏がほしい』と思ったことがない」 先月、“ひとりを楽しむ“がコンセプトのウェブサイト『DANRO』に掲載されたコラムが大きな反響を呼んでいる。執筆したのは「恋愛が必要だと思ったことはない。逆になんで皆さんが欲しがっているのか教えて欲しい。そんなに恋愛とか大事なのかなっていう感じ」と話すライターの中垣内麻衣子さん(28)だ。「支え合いがって言うけど、そんなに支えが必要な場面、ありますか?関係を維持するのに毎週とか2週間に1回とかのペースで会うのって、ちょっと面倒くさいなと思っちゃう。いや~時間に余裕があるのかな、暇なのかなって思う」。 コラムの配信先・Yahoo!ニュースのコメント欄には、1000件近くの意見が寄せられ、理解できないという意見に混じって、

    「彼氏がほしいと思ったことがない。結婚もしたくない。老後も好き勝手にやる」アラサー女性の恋愛観に共感・批判が続々(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース