タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

語彙とGoogleに関するkanototoriのブックマーク (5)

  • ぐぐるさんスイッチ、ヤフーさんは不可。いきますよ~ - 殿下執務室2.0 β1

    Google News の誤爆は結構あるのだが、これはちょっと@↓の2番目。 なんというテクノロジー。 てな訳で、今日もお茶目なGoogle先生であるが、暫くネット上の定点観測兼ブログの暇ネタとして、標題のような企画をやってみようかと思う。♪ブラウザに、検索バーを入れまして、ひらがな一つ、入れたなら、下がるリストを10個メモって、ググルさんスイッチの、出来上がり♪、というお話。まったくこれだけ。あぁ、やるときはちゃんとディスプレイに向かって5歳児っぽい声で「ググルさんスイッチ、あ!!」みたいに発声するのは義務な(ぇ。 ……いや、単に何となく検索バーとかで入力補完してるのをボーっと見てたら「これっておとうさんスイッチじゃね?」みたいなことを思っただけなんだが。気が向いたときに週1か2くらいのペースで継続予定。ABCとかは外国の結果が混じりそうなので多分パスの方向で。まぁ2ヶ月くらいで一巡した

    kanototori
    kanototori 2007/11/13
    淀みと浮かぶ泡沫と
  • Google日本語検索ランキング - 実用系強いも"天気予報"より"ほしのあき" | ネット | マイコミジャーナル

    Googleから、今年の日語の検索ランキングが発表された。これは2006年1月1日から12月15日までの間に、Googleの日語検索サイト「http://www.google.co.jp/」から検索されたキーワードを集計したもの。総合ランキングでは「地図」「翻訳」「辞書」など実用系が強い傾向は変わらないが、固有名詞での検索が増加している傾向があるという。 今年の総合ランキング1位は「地図」。Googleが提供する地図検索「Google Map」では、詳細な航空写真が見られることでも話題になった。その他、スクロールして見られる地図やブログと連動して店やスポットを登録できるなど、ここ1〜2年の間で地図系サービスの活用が広がっている。これについて、Googleの斉藤香氏は「明らかに地図系情報の需要があることがわかり、Googleとしても勉強させていただきました。これからも地図系のサービスをも

  • 日本語の「ググる」はOK?

    Googleが、「google」という言葉を英語の一般動詞として使用することに対し難色を示しているが(関連記事)、日語でも一般動詞化しつつある「ググる」という言葉の使い方について、同社はどう考えているのだろうか。 この件について日法人のグーグル広報部では、「多くの人にグーグルを知ってもらうきっかけともなるため、大変うれしいこと。米国ではgoogleという社名そのものが動詞として使われていて、商標に問題が生じる可能性もあるため対策を取ろうとしているが、日の場合は、グーグルという言葉ではなく、“ググる”と変化した形で使われているため、特に問題にはならないだろう」と述べた。

    日本語の「ググる」はOK?
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
  • 今やgoogleも立派な英単語--ウェブスターの英語辞典で見出し語に

    google」という言葉は「ググる」という意味で何年も前から使われてきた。だが、この言葉はつい最近まで、辞書には載らないスラングとして扱われていた。 ここへきて、日常使用される多くの技術用語が、英語辞書に掲載されるようになっている。Merriam-Websterが米国時間7月6日に発表した辞書の最新版には、「agritourism(アグリツーリズム)」「biodiesel(バイオディーゼル)」「mouse potato(マウスポテト)」「ringtone(着信音)」「spyware(スパイウェア)」といった新しい科学技術用語が追加されている。 さらに最新版には「google」という単語も加わっており、「Googleの検索エンジンを使って(人が)World Wide Webから情報を入手すること」を意味する他動詞と定義されている。語源の説明部分には、「Googleは検索エンジンの商標」とあ

    今やgoogleも立派な英単語--ウェブスターの英語辞典で見出し語に
  • 1