タグ

2024年2月15日のブックマーク (6件)

  • 北朝鮮の金与正氏、岸田首相の訪朝言及 拉致問題で譲歩迫る:時事ドットコム

    北朝鮮の金与正氏、岸田首相の訪朝言及 拉致問題で譲歩迫る 2024年02月15日22時42分配信 北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長=2022年8月、平壌(朝鮮中央通信配信)(AFP時事) 【ソウル時事】北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長は15日、談話を発表し、「個人的見解」として、日政治的決断を下せば「岸田文雄首相が平壌を訪問する日が来る可能性もある」と述べた。ただ、拉致問題は「解決済み」という北朝鮮の従来の立場を繰り返し、日に譲歩を迫った。朝鮮中央通信が伝えた。 日朝会談へ「強い決意」 林官房長官、新潟知事に 与正氏は、拉致や核・ミサイル開発の問題を議題にしなければ「両国がいくらでも新しい未来を開いていける」と主張した。岸田首相は9日の衆院予算委員会で、金正恩総書記との首脳会談の実現に向け「私自身が主体的に動き、トップ同士の関係を構築していくことが極めて重要だ」と答弁した。 この発言につ

    北朝鮮の金与正氏、岸田首相の訪朝言及 拉致問題で譲歩迫る:時事ドットコム
  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    kanototori
    kanototori 2024/02/15
    はてな市民にかかる期待
  • 米国、フォルクスワーゲン高級車の輸入差し止め ウイグル禁止法に違反 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹、ニューヨーク=堀田隆文】ドイツのフォルクスワーゲン(VW)グループの新車数千台が米国の港で押収されたことが分かった。中国の新疆ウイグル自治区でつくられた物品の輸入を禁じる法律に違反したという。習近平(シー・ジンピン)指導部が新疆ウイグル自治区への統制を強めるなか、米政府は強制労働でつくられた同自治区の物品への監視を強めている。輸入禁止の法律が世界大手メーカーに適用され

    米国、フォルクスワーゲン高級車の輸入差し止め ウイグル禁止法に違反 - 日本経済新聞
  • サラダ館って結局なんだったんだ?あのとき通り過ぎたサラダ館に今こそ入る (1/2) :: デイリーポータルZ

    目が覚めるような鮮やかな赤色のトマトの看板に書かれた「サラダ館」の文字。 窓から覗いてみると、どうも飲店でも八百屋でもなさそうだ。 サラダ館って、一体なんのお店なんだ? あのとき通り過ぎたサラダ館はなんだったんだ わたしとサラダ館の出会いは中学生の頃に遡る。 バスケットボール部に所属していたわたしは、練習試合があるたびに1時間に1しかない電車に乗って、隣の、そのまた隣の町にある中学校へ通った。 紫色に蛍光オレンジのラインが入った、学校指定のジャージに身をつつみ、わらわらと駅から学校まで歩く道中にサラダ館があった。 どう考えても変な店だ。 賑やかな隊列の最後尾をだらだら歩いていたわたしだけが、大きなトマトの看板に気づいていたと思う。 サラダだけを売ってる店だとしても変だし、そもそもべ物を売っているような店には見えない。だってショーウィンドウには「どれだけ歩いても疲れないスニーカー!」な

    サラダ館って結局なんだったんだ?あのとき通り過ぎたサラダ館に今こそ入る (1/2) :: デイリーポータルZ
  • 広島市広報紙 市民と市政 2月15日号 道路上の違法ブロックは撤去を

    段差を解消するためのブロックなどを、道路上に設置することは道路法・道路交通法違反です。 道路の不法占用はやめましょう 道路と沿道敷地の段差を解消するためのブロックやプレートなどは、市内で多数見られますが、設置は違法です。段差を解消するためには、歩道や縁石の切り下げ工事を、申請した上で自費で行うことになります。申請は区維持管理課で受け付けます。申請方法など詳しくは、市ホームページかお問い合わせを。 違法プレート設置者が略式起訴された事例も 過去には、大学生が国道(大阪府堺市)をバイクで走行中、歩道と車道との段差を解消するために設置されたプレートに乗り上げて転倒し、車にはねられて死亡した事件が発生しました。このプレートを設置した飲店経営者は、道路交通法違反容疑で書類送検され、略式起訴されました。 違法ブロックなどを設置・放置している場合は直ちに撤去してください。 ◆問い合わせ先:道路管理課(

    kanototori
    kanototori 2024/02/15
    鉄管スロープのある風景
  • 大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか

    GMS大手の「イトーヨーカ堂」が、北海道と東北、信越にある「イトーヨーカドー」の全17店舗を、今春から順次閉店することがわかった。 近年、GMSは苦境を強いられており、特に地方立地店舗では郊外型店舗への客足流入などで苦しい状況が続いている。撤退店舗の半分は譲渡先の企業が決定したというが、まだ半分は譲渡先が決まっておらず、もし完全閉店となれば、買い物難民が生まれる恐れもある。 一時は日を代表するGMSとして名を馳せたヨーカドー。そんなGMSの王者は、どこで道を誤ってしまったのか。今回は、ヨーカドー拡大の歴史を追いながら、その立地戦略に注目してヨーカドー苦境の理由について迫っていこう。 ヨーカドーの前身は「羊華堂洋品店」 ヨーカドーの前身である「羊華堂洋品店」は1920年、東京・浅草に誕生した。創業者は吉川敏雄で、後にヨーカドーを立ち上げる伊藤雅俊の叔父にあたる人物。太平洋戦争ののち、この洋

    大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか