タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (321)

  • 呉市電 - Wikipedia

    1921年 7月18日 通九丁目 - 先小倉間軌道法特許 1922年 12月20日 芸南電気軌道株式会社設立(資金2百万円) 1924年9月5日 先小倉 - 一門前(後の津久茂)軌道法特許 1927年 4月10日 通九丁目 - 呉越間新規開業 11月17日 呉越 - 明神(後の阿賀駅前付近)間開業 12月28日 明神 - 先小倉間開業 1928年 10月23日 広島電気の軌道事業を芸南電気軌道へ譲渡する旨の仮契約を締結 11月19日 両社にて臨時株主総会開催、事業譲渡を議決 1929年 4月10日 広島電気の軌道事業を芸南電気軌道が譲受する旨認可 5月1日 芸南電気軌道による運行開始 1930年 3月1日 通九丁目 - 鹿田間 0.6 kmを並行区間として廃止[注釈 2] 10月26日 定期乗合自動車事業を開始(バス10台) 12月30日 先小倉 - 一門前間開業 1932年4月1

    呉市電 - Wikipedia
  • 船越町 - Wikipedia

    当時の町役場は一時期「安芸区役所」として使われ、現在は「広島市水道局工事事務所安芸工事事務所」及び「広島市安芸区役所別館」として使われている。 船越町(ふなこしちょう)はかつて広島県安芸郡に存在した町である[1]。 1975年3月20日に安芸郡矢野町とともに広島市に編入されて消滅した。ちなみに安芸郡船越・矢野両町の編入は広島市の政令指定都市昇格(1980年4月1日)前最後の合併でもあった。現在は、政令指定都市になったことで全域安芸区になっている。 船越の云われは、近代デジタルライブラリ「神武天皇聖蹟誌」を参照の事。 沿革[編集] 1889年4月1日 - 市町村制施行。船越町域には安芸郡船越村が存在した。 1928年11月1日 - 船越村が町制施行して船越町になる。 1975年3月20日 - 安芸郡矢野町とともに広島市に編入される。 近隣市町村との関係[編集] 隣接する海田町とは、明治年間初

    船越町 - Wikipedia
  • 坂上田村麻呂黒人説 - Wikipedia

    菊池容斎の描いた坂上田村麻呂。19世紀に描かれたものであり、当然ネグロイドの特徴は見られない。 坂上田村麻呂黒人説(さかのうえのたむらまろこくじんせつ)は、平安時代の武官であり、征夷大将軍として蝦夷征討に功績を残した大納言坂上田村麻呂が黒人だったという風説である。遅くとも1911年には北米において発生していた。この説は説得力のある証拠を何一つ提示できなかったにもかかわらず[1]、おもに黒人の学者のなかで21世紀に至るまで引用されており、古代日におけるネグロイドの存在を証明するものとして考えられていた。 通説[編集] 『続日紀』延暦四年(785年)六月の条によれば、田村麻呂の父である坂上苅田麻呂は、自身の祖先である、東漢氏の祖・阿知使主について、後漢の霊帝の曾孫で、東方の国(日)に聖人君子がいると聞いたので帯方郡から「七姓民」とともにやってきたと述べたとある[2]。 黒人説の展開と受容

    坂上田村麻呂黒人説 - Wikipedia
    kanototori
    kanototori 2015/06/18
    イワン・シュテンドルフに先んじて
  • 週刊朝日による橋下徹特集記事問題 - Wikipedia

    週刊朝日による橋下徹特集記事問題(しゅうかんあさひによる はしもととおる とくしゅうきじもんだい)とは、週刊朝日が橋下徹大阪市長(当時)に関する連載記事の第1回において、橋下の父が大阪府八尾市の被差別部落出身であるという情報を掲載し、DNAや先祖を理由として人格を否定した記述を掲載した問題である[1]。 問題となったのは、2012年10月26日号の佐野眞一と週刊朝日取材班(今西憲之・村岡正浩)による「ハシシタ・奴の性」という連載記事である[2]。この記事に対して橋下徹は10月18日の定例記者会見で、週刊朝日の記事を「遺伝子で人格が決まるとする内容」であるとし、「政策論争はせずに、僕のルーツを暴き出すことが目的とはっきり言明している。血脈主義ないしは身分制に通じる当に極めて恐ろしい考え方だ[3]」「言論の自由は保障されるべきだが、一線を越えている[3]」と述べ、週刊朝日を批判した。これに

  • イギリス王位継承順位 - Wikipedia

    ステュアート家の血を引いている者(ハノーファー選帝侯妃ゾフィーの子孫[1])に限る。 継承者は国王の直系子孫。2011年10月28日以降に誕生した者は、男女の性別を問わずに長子先継(第一子→第一子の子孫→第二子→第二子の子孫→……の順)。2011年10月27日以前誕生の者については改正前の兄弟姉妹間男子優先が適用される。 キリスト教徒でプロテスタント信仰であること。王位継承後、イングランド国教会・スコットランド国教会に帰属すること。 カトリック信徒ないしカトリックに転向した者は、継承権を喪失する。 非嫡出子は継承権が与えられない。 2011年10月28日にオーストラリアのパースで行われた英連邦王国首相会議で、カトリック信徒との結婚による王位継承権の喪失の条項の撤廃、また男女の別なく長子先継とする改正が合意された。この改正に関しては英連邦王国の各議会の議決と国王の裁可が必要であり(パプアニュ

    イギリス王位継承順位 - Wikipedia
  • 新白島駅 - Wikipedia

    アストラムラインの路線図。2015年3月14日にJR山陽線との乗換駅となる新白島駅が開業[1][2]。 2015年(平成27年)3月14日に、JR西日の山陽線と、広島高速交通の広島新交通1号線(アストラムライン)が交わる場所に開設された駅で、両路線の乗換駅となっている[1]。山陽線の駅は快速「シティライナー」を除く山陽線・可部線の全列車が停車する[3]。駅番号はJRのみ制定されており、山陽線がJR-R02、可部線がJR-B02。 建設費用はJR側が約20億円、アストラムライン側が約32億円、連絡通路・周辺整備が約13億円となっている[4]。JR西日は新駅をつくる際、地元がほぼ全額負担するのが慣例だが、当駅はJRが総事業費20億円中約2億円を負担している[5]。 広島市は需要予測を1日に、JR西日が約2万人、アストラムラインが約1万人、両駅の相互利用を約8千人としている[6]

    新白島駅 - Wikipedia
  • レニウム鉱 - Wikipedia

    レニウム鉱は通常、500℃から950℃の高温の火山ガスから昇華し、直接晶出する[3]。ただし、2009年にギリシャで発見されたレニウム鉱は、デイサイト斑岩の浅熱水性石英脈中に、輝水鉛鉱 (Molybdenite) と共に産出が報告されている。この石英脈はモリブデン、銅、テルル、銀、金に富む[5]。 レニウム鉱は雲母に似た薄い板状結晶で産出する。見かけは輝水鉛鉱によく似ている。しかし、輝水鉛鉱と比べればやや黒い色をしている。かなり強い金属光沢を持つ[1]。密度は7.58g/cm3とかなり大きい[2]。原産地の火山はカドモインダイト (Cadmoindite) などのカドミウム、インジウム、セレンといった非常に珍しい元素を含む鉱物が多く産出し、中にはここで発見された新鉱物も存在する。レニウム鉱と同じく、その多くは火山ガスの昇華物である。レニウム鉱の発見が早かったのは、黒く光沢のある結晶として目

    レニウム鉱 - Wikipedia
  • ネーション・オブ・イスラム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ネーション・オブ・イスラム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年2月) ネーション・オブ・イスラム(英語: Nation of Islam, NOI)は、アメリカ合衆国におけるアフリカアメリカ人のイスラム運動組織。後述するように伝統的なイスラム教の教義を大きく否定しているため、イスラム教の一派というよりも、イスラム教から派生した新宗教と見なされている。 概要[編集] ネーション・オブ・イスラムのメンバー。彼らは集会時に黒いスーツや軍装風の服を着用することで知られる。 組織はブラック・ムスリム・ムーヴメント (Bl

    ネーション・オブ・イスラム - Wikipedia
  • 事大主義 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年4月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年4月) 出典検索?: "事大主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 事大主義(じだいしゅぎ)とは、明確な信念がなく、強いものや風潮に迎合することにより、自己実現を目指す行動様式である[1][2]。東アジアでは外交政策の方針として用いられたこともある。 事大とは、大に事(つか)えること、つまり、強い勢力に付き従うことを意味し、その語源は『孟子』の「以小事大」(=小を以って大に事える)の一節にある。孟子では、中国の戦国時代の諸国群雄割拠において、越が呉に仕

    事大主義 - Wikipedia
    kanototori
    kanototori 2014/07/06
    「「物呉いゆすど我御主、内間御鎖ど我御主(物をくれる方こそ我らが主君、内間御鎖(後の尚円)殿こそが我らが主君)」」
  • Category:中国の追尊君主 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 10 件が含まれており、そのうち以下の 10 件を表示しています。

  • Category:未開業の駅 - Wikipedia

    カテゴリ「未開業の駅」にあるページ このカテゴリには 10 ページが含まれており、そのうち以下の 10 ページを表示しています。

  • 河戸帆待川駅 - Wikipedia

    可部線の延伸区間で唯一の中間駅である。旧・可部線廃線区間を活用したものであるが、廃線前は無かった。延伸計画を進めて行く中で、可部駅 - あき亀山駅の中間に位置しており、直線区間で廃線敷地内にホームを設置可能な場所に当駅が設置されることとなった[広報 3]。一度廃線になった可部線の可部 - 三段峡間の一部があき亀山駅まで電化復活となった経緯は可部線及び河戸駅を参照。 正式駅名が決定する前の仮称は「新可部駅」(しんかべえき)であった[広報 4]。 2014年(平成26年) 2月25日:新可部駅を含む延伸区間の鉄道事業が許可[3]。 12月19日:広島市による駅建設用地取得手続き遅れに伴い、開業が2017年春に1年延期が決定[4]。 2015年(平成27年)2月6日:延伸区間の駅舎設計がほぼ終了したため、新駅イメージパースを発表[広報 5]。 2016年(平成28年) 7月8日:JR西日が正式

    河戸帆待川駅 - Wikipedia
    kanototori
    kanototori 2014/03/12
    仮称のうちにブックマークしたくなる
  • ウソ技 - Wikipedia

    ウソ技(ウソテク)とは、「嘘の技(テクニック)」の略であり、ゲーム雑誌『ファミリーコンピュータMagazine』(略称『ファミマガ』)で行われていた読者プレゼント用企画の一つである「ウソテッククイズ」から来ている。当該の雑誌の中で、「裏技」は「ウル技(ウルテク、ウルトラテクニックの略)」と呼ばれ、それに対して虚構記事として企画されたものが「ウソ技」である。その知名度の高さから、「虚偽の裏技」を発祥を問わず、便宜的に「ウソ技」と呼ぶ場合が多い。 ウソ技(ウソテッククイズ)は、当初『ファミマガ』1986年新年号上の特別企画として誕生している[1]。 当時『ファミマガ』の編集長(2代目)だった山直人著による『超実録裏話ファミマガ』によれば、バーで行われた編集会議と称する呑み会で生まれたものとされている。その際、協力してくれそうなメーカーも選定していた。他誌への牽制という意味合いはなく、単純にお

  • ナチス・ドイツの反タバコ運動 - Wikipedia

    ナチス・ドイツの反タバコ運動(ナチス・ドイツのはんタバコうんどう)とは、ドイツ人医師が初めて喫煙と肺癌との関連性を確認して以降[1][2]、現代医学に準ずる研究として十分に認められるやり方でタバコの害を発見したことを受けてナチス・ドイツ政権が喫煙に対する反対運動[3]を開始したものである。 解説[編集] ナチス政権のこの反タバコ運動は近代史における最初の公共禁煙キャンペーンと云われ[4]、反タバコ運動は20世紀初頭から多くの国々に広がった[5][6]が、ナチス政府から支援をうけたドイツ以外では大きな成功をおさめることはなかった[5]。このドイツでの禁煙運動は1930年代および1940年代初頭における世界でもっとも強力なもので[7]、ナチ党指導部は喫煙を(一部は公然と)非難した[7][8]。喫煙とその健康に及ぼす影響に関する研究はナチスの指導のもとで進められ[9]、それは当時この類ではもっと

    ナチス・ドイツの反タバコ運動 - Wikipedia
  • 庵戸宮 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "庵戸宮" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年11月) 第6代孝安天皇暦102年(紀元前291年)に、第7代孝霊天皇により現在の奈良県磯城郡田原町黒田周辺の地に遷都されたと伝えられる。そのため、黒田庵戸宮ともいわれる。ただし、正確な所在地については諸説ある(奈良県史料『大和志料』によると黒田ではなく同町字宮古であるとか、「いおと」という読みから同字伊与戸に置かれたとする説がある)。いずれにしても、孝霊天皇以前の皇宮の多くが奈良県山間部に置かれたと伝わるのに対して、奈良県中央に位置する大和盆地に遷都されたことで、大和国

  • 白川義則 - Wikipedia

    白川 義則(しらかわ よしのり、1869年1月24日(明治元年12月12日) - 1932年(昭和7年)5月26日)は、日の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将、栄典は従二位勲一等功二級男爵。 関東軍司令官・陸軍大臣を歴任する。上海派遣軍司令官であった1932年(昭和7年)4月29日、上海天長節爆弾事件において尹奉吉の投げた爆弾により重傷を負い、翌月に死去した。 明治元年12月12日(1869年1月24日)、松山藩士・白川親応(上士・馬廻役)の三男として生まれた[1]。松山中学に進んだが、学費が続かず中退し、愛媛県庁の給仕や代用教員といった職を転々とした[1]。 1884年(明治17年)1月、陸軍教導団に入る。1886年(明治19年)1月、同団を卒業し、陸軍工兵二等軍曹となり、近衛工兵中隊に配属される。1887年(明治20年)12月に士官候補生となり歩兵に転科、歩兵第21連隊付を経て、1890年

    白川義則 - Wikipedia
  • 肥田琢司 - Wikipedia

    肥田琢司石碑 肥田 琢司(ひだ たくじ、1889年(明治22年)2月25日[2] - 1963年(昭和38年)5月6日)は、日政治家、広島県選出の衆議院議員。当選4回(第16、19、20、21回総選挙)。東急エビス産業取締役、トヨタディーゼル取締役、名古屋精糖顧問、日コンクリート工業顧問[3]。勲三等旭日中綬章受章。 立憲青年自由党-首脳・肥田琢司 広島県出身。大正時代に板垣退助が相談役として参加した立憲青年自由党を率いた首脳であり、原敬と犬養毅の両首相を後援する政友会院外団の中核として一世を風靡した大物政治家[4]。当時、青年政客として二十代で名を成していたのが、肥田兄弟と橋徹馬であった[5]。 1920年(大正9年)、肥田は原の私邸に呼ばれ、肥田の出身である広島五区からの出馬を要請された。しかし、これに望月圭介が反対したため肥田は原に出馬を断念する旨を伝えたところ、原は非常に憤

    肥田琢司 - Wikipedia
  • 新宮城 (安芸国) - Wikipedia

    根ノ谷川と桐原川が合流する地点の丘に作られた山城。標高は低いが急峻で険しい地で、三入高松城の支城である。この場所は三入新庄への入口に当たり、その抑えとして重要視された。 現在残されている遺構は、最高所の曲輪とその南の三入八幡神社境内が建つ曲輪のみで、周辺は住宅地や農地として地形が改変されているため、城郭の全体構造を把握することは難しい[1]。 現在、地域の信仰を集める三入八幡神社が新宮城跡に建っている。この八幡神社は熊谷氏が甲斐国から勧請、社領を寄進して保護に努めていた。この新宮城は熊谷氏の一族・末田氏が支配しており、『群中国郡誌』によれば、末田氏が元亀年間(1570年~1572年)から社職を務めていたとの記載がある。元亀3年(1572年)には熊谷高直が銅製梵鐘を寄進している。この梵鐘は現在、広島市指定の重要有形文化財(工芸品)に指定されている[2]。 三入高松城が廃城となった天正19年(

    新宮城 (安芸国) - Wikipedia
    kanototori
    kanototori 2013/05/09
    「三入八幡神社」がこちらに転送されることのちょっとしたガッカリ感
  • ガンダムタイプ - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2016年4月) ガンダムタイプは、アニメ作品群「ガンダムシリーズ」に登場する、モビルスーツと呼ばれる架空の兵器群の分類などに使われる用語。 なお項では「ガンダムタイプ」という用語が用いられていない作品についても解説する。 「ガンダムシリーズ」には、「ガンダム」という名前を与えられたMSがほとんどの作品に登場するが、幾つかの作品ではこれらを「ガンダムタイプ」と総称することがある。この用語は『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』で 初めて登場した。[要検証 – ノート] 作品によっては「GUNDAM」という言葉になんらかの頭字語(アクロニム)を設定する等、特別な意味付けがなされる場合もある。 『機動戦士ガンダム』以外に登場

    kanototori
    kanototori 2013/04/08
    頭字語あれこれ
  • 後明晏朝 - Wikipedia

    出典[編集] 『東華録』嘉慶19年条。 参考文献[編集] 李崇智『中国歴代年号考 修訂』(北京:中華書局,2001年1月) ISBN 7101025129 232ページ。 鄧洪波編『東亜歴史年表』(台北:台湾大学出版中心, 2005年3月) ISBN 9860005184 258ページ。 関連項目[編集]