タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (21)

  • ロードアベレージに関する考察

    ここ最近ロードアベレージについて調べています。業の Oracle サーバのロードアベレージが最近高いのです。日の夜はまだまだ安定した値。下のグラフは loadavg x 100 のグラフ。 Dual Core Xeon が2枚のサーバなので一般的なロードアベレージの解釈からすると4以下なら安全圏。ここ最近は6〜8という数値が多いわけですが、実際の体感的なパフォーマンスがそれほど悪いるわけではなくと言うか全然重く無くってイマイチ良く判らない。CPU とか他の数値は至って安全圏のものばかり。仕方がないので kernel 2.6 のソースを眺める日々がここ数日。とにかく kernel まわりの記事を手当たり次第読んでみました。 マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー

  • 気象庁の天気予報情報を XML で配信

    ご利用に際しては必ず後述の「ご利用上の注意点」をご確認ください。個人利用については無料ですが、継続的運営のため寄付金のご支援をいただけますと励みになります。 ご支援が増えるほど不具合対応が早くなると思われますw(^_^;) ご支援いただける方はアマゾンギフトカードのコードをお問い合わせの方へご送付ください。 現在、花粉情報の更新は停止中です。 Japan Weather Forecast xml (日お天気予報)の配信リスト 気象庁が公開している天気予報情報(http://www.jma.go.jp/)から独自の手法でメタデータ化した情報を XML 形式で配信しております。配信リストは下記の一覧の通りです。

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • mod_setenvif を使って Apache のログを軽量化

    Amazon Search とか不特定多数のユーザ向けにサービスを公開していると、外部からの画像のアクセスがログの 60〜70% を占めていましてログ解析とかする際に、ログサイズが大きくて時間がかかるばかりでなく、ムダにサーバの disk も占有してしまいます。最近では、1週間でログサイズが 2Gbyte 超えをしてしまうので、ログ削除だけでも大変です。 そこで、Apache のログ出力を mod_setenvif でカスタマイズすることでのログ軽量化を設定する事にしました。mod_setenvif は、Base モジュールに属するためデフォルトで include されるので普通は使用可能状態だと思いますが、意図的に --disable-module している場合は再コンパイルする必要があります。 Apache モジュール mod_setenvif とは? mod_setenvif モジュ

  • lighttpd + FastCGI は mod_perl + Apache1.3 より1割ほど高速 :: Drk7jp

    巷で超高速 Web サーバとして話題になっている lighttpd を試してみました。lighttpd に関する日語ドキュメントは非常に少なく、ちょっと込み入った設定ファイルの記述方法とかの解析に手間取りました。 lighttpd のコンセプトは、「セキュアで省メモリで高速に動作し、柔軟性もある」なのですが、「lighttpd 公式サイトのベンチマーク結果」や「UnknownPlace. - Catalyst ベンチ」で簡単な Catalyst - Hello.cgi のベンチマークが公開されているとおり、Apache 1系、Apache 2系よりも高速に動作するようです。特に static なページの処理は Apache の 2〜3 倍程度は高速に処理できるみたいです。 また注目すべき点として、Apache + mod_perl よりも lighttpd + FastCGI の方が1割

  • Perl 界で今 HOT な MVC フレームワーク Catalyst のインストール方法

    現在もっとも注目されていて評価もかなり高い MVC フレームワークとして Ruby on Rails ってのがあります。Ruby on Rails って方は、「【レポート】Lightweight Language Day and Night - フレームワーク対決 (MYCOM PC)」にスマートにまとめられていますが、 Ruby on Railsの特徴はいくつもあるが、必要になるファイルが自動生成されるという点が興味深いところだ。railsコマンドを実行すると必要になるファイルが自動的に生成される。標準的な利用であれば、設定ファイルを書くだけでウェブアプリケーションとして動作させることも可能だ。 Ruby on RailsにはDRY(Don't Repeat Yourself)というポリシーがあり、できるだけ同じことはしないようになっている。DRYを実現する方法として、規約重視、言語重視

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    かるーく気になるCatalyst
  • MT のエントリー確認画面を構築後の画面と同一にする方法 :: Drk7jp

    MovableType で以前から気になっていた仕様の1つとして、エントリー確認画面が構築後の画面と異なるという点です。いろいろなタグや CSS を使っていると、脳内変換が追いつかなくなってきて、実際に構築するまでイメージがわからないという事態に陥っています。 MT の確認画面の html を生成するメソッドを解析してみると、確認画面と構築後の画面が異なる理由は、以下の2点に起因するものでした。 自サイトで使っている CSS が読み込まれないため、見栄えが異なる。 テンプレートモジュールで定義されたタグが展開されていない状態でプレビューするため、見栄えが異なる。 /lib/MT/App/CMS.pm を編集する sub preview_entry メソッドの下記の部分を見つけて、赤色の行のように、自サイトの CSS を読み込む指定を追加して下さい。 my $preview_code = <

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 再帰処理のクイックソート vs 非再帰処理のクイックソート

    なるエラーでプログラムが続行できなくなる不具合に悩みました。そこで、今まで記述したことのない非再帰処理のクイックソートに書き直すことになりました。 僕の業は VBA でないので、これ以上詳しい Excel VBA のソートのお話しは以下のサイトをご覧下さい。 さて、以下の説明は VBA に実装する前に作成した Perl 版クイックソートに説明を切り替えます。 まずは単純に再帰処理のクイックソートを実装してみる sub qsort_normal() { my $array = shift; my $left = shift; my $right = shift; my ($i, $j, $pivot, $tmp); if ($left < $right) { $i = $left; $j = $right; $pivot = $array->[($left+$right)/2]; whil

  • 高負荷、大量アクセスなサイトで Lighttpd を使う場合の注意点

    今回、Amazon Search が落ちていた原因は、Lighttpd プロセスが FastCGI プロセスと socket 通信不能になるバグ?が原因です。実は、ちょくちょくこの現象が発生しています。具体的には、 2006-02-01 20:29:03: (server.c.1033) [note] sockets disabled, out-of-fds 2006-02-01 20:29:33: (server.c.998) [note] sockets enabled again 2006-02-01 20:29:33: (server.c.1033) [note] sockets disabled, out-of-fds 2006-02-01 20:30:22: (server.c.946) connection closed - write-request-timeout: 71

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    参考になりそう。
  • Oracle の各種バージョン毎の接続可否一覧表(support matrix)

    今、お仕事Oracle 10g R1 関連のお仕事をしています。Oracle って下位互換性が完全にあるわけではないので、意外と見落としがちになるのが移行作業。単純に export / import をすれば動作するというものじゃぁないのです。 Oracle が公開している「Oracle 8、8i から Database 10g へのアップグレード」の情報に詳しい手順がかかれていますが、移行手順的にはもう少しパターンが考えられそう。そこで情報をまとめてみました。

  • XML を JSON に変換するサービス - ベータ版を公開 :: Drk7jp

    JavaScript 2.0 支援ツール「XML 2 JSON service」って何? XML を JSON に変換するサービスです。この技術を用いることで、 クロスドメイン制限を超えて JSON 形式で XML 形式のデータを利用することが可能となります。 JSON は XML と比較して JavaScript 上で非常に扱いやすいため、コツを掴めば簡単に自分のサイトで利用できます。 既に幾つかのサイトで実装されていますが、不特定多数の方にサービス提供するために負荷対策を施し、XML 2 JSON service ベータサービスを公開することにしました。 最近良く聞く Ajax とは何が違うの? 最近、流行りまくっている Web 2.0 と呼ばれるものの基礎技術の1つとして Ajax があげられます。Ajax は大変便利な技術なのですが、セキュリティの観点から自ドメインへのアクセスしか

  • Lighttpd でエラーコード別に表示する html を変更する方法

    Apache から Lighttpd に変更する際に、httpd.conf に相当する lighttpd.conf 向けにいろいろ設定を移行(変更)する必要がありますが、ずーっと気になっていたことがありました。 Apache ではエラー画面をかっこうよく見せるために、ErrorDocument ディレクティブなるものが存在します。具体的にはこんな風に書きます。 ErrorDocument 500 http://foo.example.com/cgi-bin/tester ErrorDocument 404 /cgi-bin/bad_urls.pl ErrorDocument 401 /subscription_info.html ErrorDocument 403 "Sorry can't allow you access today"

  • ニンテンドーDSブラウザーの存在を今更ながら知った

    今日、何気なくネットやってましたら、ニンテンドーDSブラウザーなるものが6月に発売されることを知りました。DS Lite を手に入れてから DS 関連のネタに敏感になってきました。ケータイを触るのがキライな僕は、i アプリのゲームや i-mode でネットするってのが苦手でかつ億劫なので、DS Lite でネットできるとなれば、そりゃぁもう幸せです。 ブラウザのベールとなるのは、携帯機器用のフルブラウザーとして実績のある Opera ブラウザーとのこと。確かにケータイのフルブラウザとしての導入実績は高い物の、mozilla ベースの方が個人的には遙かに歓迎だったりします。だって、Opera で自分のサイトの検証、とってないもん。 ATOK の予測変換とタッチペンによる手書き文字入力の組み合わせってのにも期待できますね。ATOK ユーザなので日本語入力そストレスフリーにかなり期待。でも結局の

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    知らなかった。アツイ。
  • 今更ながら Linux のコマンドを覚え直すことを考えた

    最近、Linux の設定をしている間にもググって調べて初めて汁 linux コマンドがいろいろあります。例えば、今日知ったコマンドは、ethtool と lspci の2つ。 ethtool は man で調べると Display or change ethernet card settings とあるように、ネットワークカードがどの状態で通信しているかを表示・設定するコマンドです。Giga-switch であえて 100M full-duplex に設定したりするときにこのコマンドを使ったりします。lspci は list all PCI devices とあるように、PCI に繋がっている全てのデバイスを表示してくれます。 と言った具合に、知らないコマンドが山ほどある。逆に普段使っているコマンドが少なすぎる印象を覚え、覚え直そうと思った次第です。 Linux のコマンドは、/bin、/

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    確かにいいとこ30個ぐらいしか使ってない気がする。
  • SimpleAPI の仕組みについて考察してみる

    最近気になっているサービスと言えば、一躍有名になった「SimpleAPI その1.ウェブサイトサムネイル作成API β版」っていうサービス。その1って書いてあるくらいだから、作者の方はその2、その3を考案中と思われるわけですが、サイトのサムネイルを生成するってのはいろいろなところで役に立ちそうな気がします。 で、できれば自社で同じような仕組みを作って自社で解決したいと思われている方も多くいるのでは?と思います。僕的には会社の仕事からすれば何ら関連のないジャンルのサービスですが、個人的には非常に興味がそそられるサービスなので、その仕組みについて考察してみました。勝手な考察なので、全然違う可能性もあるので、あしからず・・・。 どうやってサイトのサムネイルを生成しているのか? 自前で位置からブラウザの描画を模倣するプログラムってのは作るには敷居が高すぎると直感。特に CSSJavaScri

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    あるサービスがどうやって実装されているかを考察するプロセスは勉強会のネタになるかもしれない。
  • qmail の配信能力を極限まで引き出す方法(ログ関連)

    「syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう!」でも書きましたが、メール配信サービスのような用途の場合、メールサーバの配信ログってのは極めて重要。qmail の配信能力を極限まで引き出すには、様々なチューニングの中でも重要なのがログの出力。 そこで思いついたのがログの出力を RAMディスク上に出力するって方法。もちろんログの出力は daemontool 経由で。 もちろん出力したログは日時バッチでローカルディスク上にバックアップログとして保存。OS フリーズ等でメモリ上のログが失われるって可能性は許容するって要件で構築。 実際に業務で採用して速度の計測をしていたところ、 Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.06GHz × 2、 メモリ4G (うち、RAMディスクは2G) なHW環境、 net-qmail ベースにいろいろな patch を適用し

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 安くて契約が簡易なクレジットカード決済サービス一覧 :: Drk7jp

    会社のお仕事で、クレジットカード決済サービスを利用したデータ販売の話がありまして市場調査。契約とか煩雑なのは勘弁なので、ASP事業者と契約すればカード会社との契約が不要なタイプのサービスで比較的安価なものの一覧を作成してみました。 ネットでサービス比較一覧くらいでてるだろうと軽く思っていたら全くその手の情報が無かったので、ちまちま調べるハメになりました。せっかく作ったので、WEBで公開してみました。

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 今後は RHEL から Oracle Unbreakable Linux に switch ですな

    【Enterprise Watch】米OracleエリソンCEO、“同じレベルで価格は半分以下”のRed Hat Linux向けエンタープライズサポートを発表 経由で知ったのですが、オラクルが Unbreakable Linux Program ってプロダクトが発表されました。残念ながら、Oracle OpenWorld に参加していないので詳細知らず、Enterprise Watch からの引用ですが、 単純に言ってしまうと、Red Hat Linuxを対象としたサポート契約をOracleと締結できるようになるというもの。従来から、Oracleではデータベース等の製品のサポートの一環として、プラットフォームとなるOSに対するサポートも提供しているが、今回のプログラムは、Oracle製品ユーザー向けではなく、Red Hat Linuxそのものを対象として、データベース等の同社のエンタープラ

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    OracleのLinux
  • セッション管理に向いているデータベースは MySQL ? Oracle ?

    Catalyst-Plugin-Session-Store-DBIC とか検証してます。で前から気になってはいたのですが、Perl 界ではセッション管理するモジュールといえばほぼ全て MySQL が前提っぽい作りになってると思います。でも業務で使っているデータベースは Oracle でして、う〜ん・・・どうすっべかなぁ〜と思ってました。 で、試しに Oracle でセッション管理するためのテーブルをつくってみました。Oracle は VACHAR2 型とかは 4000 文字までしか扱えないので、セッションデータとして使うにはちょっと物足りないデータ型。CLOB 型を使えば解決できるんですが、DBI ベースにいろいろと指定してあげないとダメ。しかも多分遅い。遅いと推測していたから、今まで LOB や LONG 型はあえて使ってきませんでした。 session 格納に使うテーブルの構造はこんな

  • 【幻の銘酒】 越乃寒梅・八海山・他合計7本福袋セットを買ってみた

    突然ですが、日酒が買いたくなりました。いや日酒なんて全然飲みませんよ。でも欲しくなったのです。多分年末年始が近くなってきたせいです。ここ2週間ほど、楽天で日酒ってか越乃寒梅を物色していました。こち亀で越乃寒梅の話があるんですが、最近単行を読み返していて思わず欲しくなったってわけではありません。 なんかグレードがいろいろあるみたいで、そう言えば4年くらい前にやった仕事のお客さんが酒屋関係でして大吟醸がどうのこうのとおっしゃっていましたが、越乃寒梅の大吟醸は高すぎてとても買えません。白ラベルってので精一杯です。まぁ普段日酒なんて飲まないので何が入っていても一緒かもしれません。 楽天でちょうどお手頃な価格で飲み比べセットってのを見つけたので買ってみました。今日届きました。楽天で購入五反を押した5分後くらいにで店長から電話連絡があって即時性にびっくりしました。配送も激速です。びっくり。

    kanouk
    kanouk 2007/11/13
    おおおおお
  • Windows で別のプロセスが使用中ですファイルを消す方法

    Template::ToolKit のファイルキャッシュの拡張子って .ttc を使うことが多いわけですが、この拡張子、実は Windows 上では True Type コレクションっていう特別な意味を持つ拡張子に割り当てられています。特別な意味っつーのは、True Type Font をまとめて1つにしたファイルのこと(多分・・・)を指すって意味なのですが、間違ってダブルクリックでもしようものならそのファイルを Font ファイルを勘違いしてインストールしようとし始めます。 当然 Font ファイルではないのでインストールは失敗するのですが、一度でもインストールを試みると消せないファイルの化けてしまいます。懸想としてもこんなエラーがでます。 「別のプロセスがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」 なんて訳のわからないことをほざきます。システムの復元とかレジストリを調査したり

    kanouk
    kanouk 2007/08/19
    ずっと知りたかった情報。試してみよう。