タグ

2014年12月19日のブックマーク (6件)

  • 「セーラー服おじさん」が語る現代社会 承認欲求とシステム至上主義

    承認欲求が生んだ「怒りの代理人」 人間が「消耗品」になっている セグメント化で維持する優越願望 まるで落ち武者のような白髪。口元には仙人のようなヒゲの三つ編み。そして、身に着けているのはセーラー服。女子高生を中心に「見かけたら幸せになれる」とウワサされているのが「セーラー服おじさん」こと、小林秀章さん(51)だ。 平日は大手企業に勤めていて、技術者として携帯電話のカメラ機能に関する特許も手がけた。CNNにも取材され、見事な英語で応じた。 そんな小林さんの目に、現代社会はどう映るのか。 まず、はやりの「承認欲求」について尋ねた。 小林さんが昨年10月に大阪を訪れた際に「事件」は起こった。高校生らから写真撮影を求められ応じていると、警官が到着して職務質問された。実はこのうちの一人が通報し、職質の様子をツイッターに上げたのだ。 これに対し、「被害者」である小林さんに代わってネット民たちが「加害者

    「セーラー服おじさん」が語る現代社会 承認欲求とシステム至上主義
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
    “人は「過適応」と「不適応」に二極化している”
  • GigazineさんのBPG紹介記事が変なので、技術的に検証してみた所…なんと! - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ - GIGAZINE 何がおかしいかっていうと、JPEGファイルの半分に圧縮できるんじゃなくて、既に圧縮されたJPEGファイルをもとに圧縮して記事を書いてる事。 分かり易くいうと。 来は 無圧縮の元ファイル→JPEG 無圧縮の元ファイル→BPG として、比較しなくてはいけない。 私の中ではこんな感じ Gigazineさん『JPEGを圧縮したら、JPEGより小さ

    GigazineさんのBPG紹介記事が変なので、技術的に検証してみた所…なんと! - Windows 2000 Blog
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
    JPEG2000もどこいったのかなぁという感じなのでBPGには期待したいところ
  • 日本企業から初のApache Hadoopのコミッタ(主要開発者)就任

    電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦 博夫、以下:NTT)および株式会社NTTデータ(社:東京都江東区、代表取締役社長:岩 敏男、以下:NTTデータ)から、大規模データを対象とした並列分散処理を実現するオープンソースソフトウェアApache Hadoop(以下:Hadoop)およびその関連のプロジェクトのコミッタに、2014年12月18日、小沢 健史(NTTソフトウェアイノベーションセンタ)、鯵坂 明、岩崎 正剛(NTTデータ 基盤システム事業部)の3名が就任することになりました。 コミッタとは、Hadoopの開発やメンテナンスにおいて、プログラムを書き換える権限(コミット権)を持つ主要開発者のことで、現在、Hadoopの開発に関与している全世界で約3,000名のうち、コミッタはごく一部[約100名(2014年12月)]に限られています。Hadoopにおいては、

    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
    コミッタの就任をプレスリリースで流すような時代になったとは色々考え深い
  • アフィリエイト収入だけでタイへ移住しタイひとが知っておきタイこと

    税金 海外転出届を出して、タイで合法的に納税、主な居住地にするなどすれば住民税はもちろん所得税についての支払の義務もなくなる。ただし、実質的にタイへ住んでいるかどうかが重要になる。年の半分以上はタイに滞在しなければならない。租税条約上の非居住者条件もあるので、日滞在期間が長い人で確定申告をしていない人は追徴課税を受ける可能性もあるだろう。 税理士などの専門家にも相談した上でこういった移住も行うべきだ。 >>> 税理士への相談で税金の最適化を行う こうした海外の税法に詳しい専門の税理士に相談した方が結果的に払うべき費用も安くなるだろう。 タイ国内でお金を稼ぐには就労ビザおよび就労許可が必要になる。アフィリエイト収入でタイに暮らすなら、税金は日で払い、住まいだけタイにする形がもっとも現実的だろう。 保険 国民健康保険料も海外転出届を出していれば支払う必要はない。しかし、保険に加入しないと、

    アフィリエイト収入だけでタイへ移住しタイひとが知っておきタイこと
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
  • AWS Lambda と戯れた日々 - Qiita

    きっかけ 数ヶ月前に尊敬するパイセンから Python をお勧めされたので、最近 Python であれこれ作っています。 最初に以下のような動画トランスコードの流れを作りました。 Python と boto は楽でいいですね。一言でいうと「Python は私をクリアに保ってくれる...」という感じです。 AWS Pipeline で時間を見てジョブを実行していたのですが、バケットにファイルを投入するタイミングとエンコードの終了のタイミングとジョブ開始時間の調整が難しくて、気がつくとたまにジョブがこけてることが... この際なので EC2 上で動かしていた Python のスクリプトをさっくりと AWS Lambda に置き換えようと思いました。上の図の EC2 と Data PipelineLambda に切り替えるイメージです。 しかし結構土俵が違うというか、いろんなことが一筋縄で

    AWS Lambda と戯れた日々 - Qiita
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
  • 3年後ヤバイ!?技術力が腐る職場のぬるま湯度チェック|【Tech総研】

    居心地はいいが、厳しさや緊張感のない「ぬるま湯」と表されるような職場環境。その状態に浸かりきると、意欲も技術力も落ちて、3年後エンジニアとして致命的な事態になる可能性も。あなたの職場に潜む危険度をチェックしてみよう。 エンジニアとしての成長を妨げる「ぬるま湯的な職場」とは、具体的にはどんな環境なのだろう。 Tech総研では、エンジニア200人を対象にアンケート調査を実施し、「このまま居続けると技術力が身につかない」という危機感をエンジニアにもたせ、異動や転職を考えさせた職場環境についてヒアリングした。 今回、その結果をもとに、10コのチェック項目を作成してみた。該当するものが多いほど、職場の「ぬるま湯度」は高いかも。さて、あなたの職場はいくつ当てはまる?

    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
    微妙な違和感を感じるのは自分自身がぬるま湯に浸かったままだからなのかなんなのか。 #ぜんぶ他人のせいだ