タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (11)

  • 「良いチームを作るには、“叱る”ことが正義だと思っていた」 結果、25名のメンバーが4名に~株式会社スパイラルアップ・原 邦雄氏の原体験 - リクナビNEXTジャーナル

    「良いチームを作るには、“叱る”ことが正義だと思っていた」 結果、25名のメンバーが4名に~株式会社スパイラルアップ・原 邦雄氏の原体験 会社に属している中では、部下や後輩の育成に悩みを抱えているという話をよく聞きます。正解がないのはわかっていながらも、効果のある指導方法を模索している方も多いのではないでしょうか。 今回は、のべ100万人、国内外200社に導入されている「ほめる人材育成」(通称「ほめ育」)を創った原代表の経歴に迫るとともに、「ほめ育」で実践される人材育成ノウハウまでうかがいました。 プロフィール 原 邦雄(はら・くにお)氏 株式会社スパイラルアップ、一般財団法人ほめ育財団 代表。昭和48年生まれ。兵庫県出身。二児の父。大阪工業大学卒業後、平成8年 日研に営業マンとして入社。その後、船井総研コンサルタントからラーメン店洗い場に転職し、4年間住み込みで働く。平成23年に独立

    「良いチームを作るには、“叱る”ことが正義だと思っていた」 結果、25名のメンバーが4名に~株式会社スパイラルアップ・原 邦雄氏の原体験 - リクナビNEXTジャーナル
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/08/27
  • 家族の反対を押し切り、「命懸け」で“段ボールベッド”を被災地に届けるも断られ…それでも諦めない理由とは――大阪の段ボール会社社長・水谷嘉浩の信念(第2回) - リクナビNEXTジャーナル

    家族の反対を押し切り、「命懸け」で“段ボールベッド”を被災地に届けるも断られ…それでも諦めない理由とは――大阪の段ボール会社社長・水谷嘉浩の信念(第2回) 東日大震災以来、避難所の景色を変えるため、段ボールベッドの普及に尽力しているJパックス代表取締役社長・水谷さんにインタビューする連載企画。前回はこの活動を始めるきっかけや、避難者のために家族の反対を押し切り、まさに命懸けで被災地を往復した頃の話をうかがいました。第2回では水谷さんが目標達成するために利用した「もっと大きな力」、目の前に現れた高く分厚い壁、それをどう乗り越えたのかについて語っていただきます。 第1回記事はこちら プロフィール 水谷 嘉浩(みずたに・よしひろ) 1970年、大阪府生まれ。大阪府八尾市にある段ボールメーカー・Jパックス株式会社代表取締役社長。2011年3月11日の東日大震災をきっかけに、災害関連死を減らすべ

    家族の反対を押し切り、「命懸け」で“段ボールベッド”を被災地に届けるも断られ…それでも諦めない理由とは――大阪の段ボール会社社長・水谷嘉浩の信念(第2回) - リクナビNEXTジャーナル
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/08/27
  • 伝説のプログラマーが説く「時間通りに絶対終わらせる」仕事の進め方 - リクナビNEXTジャーナル

    長時間労働が大きな社会問題となっている昨今。「ノー残業デー」や「プレミアムフライデー」など、長時間労働を是正するような取り組みが一部の企業で行われています。けれど「そうは言っても、なかなか早く帰れない」「そもそも仕事が終わらない」と悩んでいるビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。 Windows95の生みの親のひとりであり、「右クリック」「ドラッグ&ドロップ」を現在のような形に設計したというソフトウェアエンジニアの中島聡さんは、著書『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(文響社)が10万部を超えるベストセラーとなっています。著書では「ロケットスタート時間術」を公開している中島さんに、「どんな要因があっても絶対に早く仕事を終わらせる」仕事の進め方を伺います。 中島聡さん UIEvolution Founder / neu.Pen CEO 1960年、北海道生まれ。高校在学中からアスキー

    伝説のプログラマーが説く「時間通りに絶対終わらせる」仕事の進め方 - リクナビNEXTジャーナル
    kanu-orz
    kanu-orz 2017/03/14
  • これが即戦力スライド!ネット界隈の有名企業のリアルプレゼン資料15選 - リクナビNEXTジャーナル

    提案をする際に切っても切れないのが、企画書の作成。企画書は分かりやすく、見やすい資料であるというのは大前提ですが、いざ作ってみると、理想の企画書に遠く及ばなかった…という経験がある方も多いのでは? そんなとき、手っ取り早く改善のヒントを得るのに便利なのが、スライドシェア。スライドシェアでは、無料で企画書やスライド資料を閲覧することができます。 今回は、実際に企業が提案やプレゼンなどで使った資料を紹介します。ビジネスの現場ではどういった企画書や資料が評価されるのか、参考になると思います。

    これが即戦力スライド!ネット界隈の有名企業のリアルプレゼン資料15選 - リクナビNEXTジャーナル
    kanu-orz
    kanu-orz 2015/12/21
  • 上司からの評価が良くないのに出世する人の特徴5つ - リクナビNEXTジャーナル

    上司からの評価は決して低くないし、昇給だって賞与だって多い方だ。 なのに、なぜだかなかなか昇格できない。その逆に、なんだかあまりぱっとしなかった奴がいきなり抜擢された。おまけにまわりの予想に反して意外にちゃんと活躍できている。ビジネスシーンにおいて、決して珍しくないシチュエーションだ。 私たちは評価の中で、数値目標を立てさせられたり、あるいは決まった数値目標を与えられたりする。それらは私たちの「できる」度合を測るKPI(Key Performance Indicator)だ。営業だったら売上額、事務だったら効率性などが代表的なKPIじゃないだろうか。 私たちの日々の目標になっているそれらのKPI、そしてその達成度を測った結果としての「評価」はもちろん私たちの出世にも関係しているだろう。じゃあ実際のところどれくらい関係しているのか、ビジネスパーソンなら誰もが気になるところ。 そんな疑問に答え

    上司からの評価が良くないのに出世する人の特徴5つ - リクナビNEXTジャーナル
  • 「仕事と私、どちらが大事!?」のせめぎあい、理由は男性と女性の脳構造の違いにアリ! - リクナビNEXTジャーナル

    ダイバシティというけれど、音をいうなら、同性同士で仕事をしたほうがよほどやりやすい…そんな風に感じたことはないだろうか。一度でもそう感じたことのある人は、男性と女性による脳の構造の違いを学んでみてはいかがだろう。 語感感性アナリストとして活躍する黒川伊保子氏は、もとは人工知能の開発者だ。とっさに感じる人間の快・不快の感情がどのように言葉や行動に移るか、また、情緒がいかに反応するかといった、人間の無意識の領域で起こる脳の活動の研究に長年携わってきた。 現在はその経験を生かし、脳科学の見地から、性別や年齢によって異なる語感や色、事象の好みなどを人材やマーケティングに役立てるコンサルティング業務を行っている。 今回は、「市場の気分」を読み解くエキスパートである黒川氏に、男女脳の違いに関する知識と、その対策についてお聞きした。 1.自己都合をすぐ話したがる女性、あとから思い出して困る男性 何か物

    「仕事と私、どちらが大事!?」のせめぎあい、理由は男性と女性の脳構造の違いにアリ! - リクナビNEXTジャーナル
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/22
    “男性は、国、会社、友達、家族、恋人の順で認知していくが、女性の場合は、順番が逆だ”調整し難いことを先に考えるかどうかなんだよね。大事にしてないわけではないのだけど
  • 3年後ヤバイ!?技術力が腐る職場のぬるま湯度チェック|【Tech総研】

    居心地はいいが、厳しさや緊張感のない「ぬるま湯」と表されるような職場環境。その状態に浸かりきると、意欲も技術力も落ちて、3年後エンジニアとして致命的な事態になる可能性も。あなたの職場に潜む危険度をチェックしてみよう。 エンジニアとしての成長を妨げる「ぬるま湯的な職場」とは、具体的にはどんな環境なのだろう。 Tech総研では、エンジニア200人を対象にアンケート調査を実施し、「このまま居続けると技術力が身につかない」という危機感をエンジニアにもたせ、異動や転職を考えさせた職場環境についてヒアリングした。 今回、その結果をもとに、10コのチェック項目を作成してみた。該当するものが多いほど、職場の「ぬるま湯度」は高いかも。さて、あなたの職場はいくつ当てはまる?

    kanu-orz
    kanu-orz 2014/12/19
    微妙な違和感を感じるのは自分自身がぬるま湯に浸かったままだからなのかなんなのか。 #ぜんぶ他人のせいだ
  • 理系と、回したり回されたりする機能/理系の人々|【Tech総研】

    「好みのタイプは?」と聞かれても、わからないです。ほ乳類ヒト科の女性がいいです。 年齢が年齢だからってのもあると思いますが、最近はああいう人がいい、こういう人がいい、というときに、大体機能から定義してしまいます。機能的に補い合う部分がなかったら結婚の意味がないじゃないですか!とか普通に言っちゃいます。 言うごとに、出会いは遠のいていきます。みなさんお気をつけて。 それではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは100万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/01/17
    タイプではなく機能というのは確かに・・・職業病なのかもしれない
  • 通信費に勉強会─IT技術者の自己啓発費は月々1万5千円|【Tech総研】

    新しい技術やサービスが次々と登場するIT業界エンジニアたちは、日々の勉強が欠かせない。そのためにどのぐらいの費用を費やしているのか。会社はそれをどうサポートしているのか。ITエンジニア300人に聞いたいまどき「自己啓発費用」とは── 技術誌を買って勉強し、ネットで情報収集、セミナーに参加して最新技術動向に触れる。常に最先端で輝いているエンジニアになるために、欠かせないのが勉強。その学習費用として、エンジニアは一人あたり月1万5000円をかけている──そんな結果がTech総研の行ったITエンジニア調査から浮かび上がった。 ITエンジニアの勉強といえば、昔からプログラミング言語の習得が定番だ。言語の種類は時代とともに変わってきたし、近年はWeb系のスクリプト言語などもそれに加わってきたが、いずれも仕事の道具として必須のものだ。海外で商品の売買を行う商社マンにとっての外国語、外科医にとってのメ

    kanu-orz
    kanu-orz 2010/08/20
    「先生!勉強会の後の懇親会費用は自己啓発費に含まれますか?」
  • カジュアル化が進む、ITエンジニア勉強会ブームの裏側|【Tech総研】

    最近、ITエンジニアのビジネス交流会や勉強会が盛んだという。セミナーなどに参加するだけでなく、自身が企画し講師となって情報発信することで、スキルアップや人脈拡大につなげる事例も増えてきた。学習し続けるITエンジニアの勉強会に潜入し、それが流行るワケを探った。 猛暑の余熱がまだじっとりと残る7月末の東京神田、夜7時過ぎ。インターネット広告代理店オプト社の入るビルの1階大会議室に続々と外から人が吸い込まれていく。オプト主催の「ソーシャルアプリケーションコンテスト2010」とタイアップする形の、IT業界向けの技術セミナーが開かれるのだ。5月から連続して開かれてきたセミナーの今日が最終日。「DeNA流エンジニア主導ソーシャルアプリケーション開発秘話」と題して、ディー・エヌ・エー(DeNA)で「セトルリン」などの内製ソーシャルアプリの立ち上げに携わった経験をもつエンジニア、藤井正義氏がメインのスピ

    kanu-orz
    kanu-orz 2010/08/16
    勉強会宣言について言及されてる
  • じ~んときた!現代のエンジニア22人の名言集|【Tech総研】

    世の中には名言、格言、○○語録といった、味わい深いフレーズがいくつもあります。その中には当然(?)エンジニアが語った内容もあるわけです。歴史上の人物、ではなく、現在を生きるエンジニアの言葉を紹介します。

  • 1