タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (17)

  • jenvで複数バージョンのJDKを切り替える - たけぞう瀕死ブログ

    仕事Java 8とJava 11を行ったり来たりしたり、Javaの特定のマイナーバージョンでのみ発生する問題の調査などをしないといけないケースが出てきて、最初は都度環境変数で切り替えていたのですが、切り替え忘れてうっかり別のバージョンでコンパイルしてしまうということが増えてきたのでjenvというツールを試してみました。 github.com Macの場合はbrewでインストールできます。 $ brew install jenv jenvはデフォルトでは~/.jenvに設定などを保存するようです。以下のディレクトリを手動で作成しておく必要がありました。*1 $ mkdir -p ~/.jenv/versions .bash_profileなどに以下を追加。 eval "$(jenv init -)" JDKはbrew caskでインストールできるようなのですが、手元にはすでにインストールし

    jenvで複数バージョンのJDKを切り替える - たけぞう瀕死ブログ
  • MacでThinkPad Bluetoothキーボードを使う場合のKarabiner Elementsの設定 - たけぞう瀕死ブログ

    職場で使っているMacBook Proの外付けキーボードをThinkPad Bluetoothキーボードにしてみました。 レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 英語 0B47189 出版社/メーカー: レノボ・ジャパン発売日: 2013/06/25メディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (2件) を見る モノ自体はUSB接続の有線版と同じですが、Macで使う場合、ファンクションキーの入力にFnキーとのコンビネーションが必要なのを変更できなかったり、トラックポイントのスクロールボタンの挙動がちょっと違う感じがします。US配列ですが、Karabiner Elementsは以下のような設定にしてみました。 マウスのbutton3を適当なキーに変更することでChromeなどでトラックポイントスクロールしよ

    MacでThinkPad Bluetoothキーボードを使う場合のKarabiner Elementsの設定 - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/06/04
  • 最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ

    最終兵器「TEX Yoda II」 初代を買い逃してから早数年、2代目が発表され入手できる日を心待ちにしていたのですが、先日ようやくゲットすることができました。数日使ってみてのレビューです。 ついに最強のトラックポイントを入手した。 pic.twitter.com/79WaHfi6ME— Naoki Takezoe (@takezoen) 2018年3月8日 Massdropで組み立てキットも販売されていましたが、面倒なので以下のサイトから赤軸、バックライトなしの組み立て済みモデルをオーダーしました。到着まで3週間ほどかかりました。また、関税がかかったため受け取り時に支払いが必要でした(送付先を会社にしていたので社で怒られが発生した)。 mechanicalkeyboards.com 触ってみてまず感じたのはトラックポイントの感度が良すぎるということです。スイッチの高さの分、家Think

    最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2018/04/03
    ちょっと気になる一品のレポート
  • Mirage 1.3.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    少し前にMirageのヘビーユーザーだというAdrianがコミッタに加わってくれたのですが、彼の会社でカスタマイズした部分をOSS化するなどいろいろやっていきたいとのことだったので、自分があまりメンテできていないこともあり、organizationに移して開発を行っていくことにしました。 github.com で、早速organization移行後の初リリースということで1.3.0をリリースしてもらいました。このバージョンではアーティファクトのグループIDが変わっただけでパッケージ名含むソースコードには変更ありません。なので現状のMirageをご利用の場合は依存関係を以下のように書き換えるだけでバージョンアップできるはずです。 <dependency> <groupId>com.miragesql</groupId> <artifactId>miragesql</artifactId> <

    Mirage 1.3.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2017/04/30
    "S2DaoやS2JDBCで作ったSQLファイルが大量にある場合は脱Seasar2の1ステップとしてご検討いただくのはありかもしれません(というかもともとそのために作った)"
  • pac4jでGitHubのOAuth認証を使ってみる - たけぞう瀕死ブログ

    GitHubアカウントでログインできるWebアプリケーションを作りたいなーと思っていたのですが、Javaだとpac4jというライブラリを使うとGitHubを始め、TwitterやFacebookなど様々なサービスのOAuth認証を扱うことができるようです。 github.com SpringMVCやJAX-RSなどのフレームワークとの連携機能も提供されているようですが、今回は基的な使い方を把握するためにpac4j-oauthというモジュールを使ってサーブレットベースで試してみました。 まずはGitHub上でアプリケーションの登録を行う必要があります。 続いてプログラムの実装に移ります。pom.xmlに以下の依存関係を追加します。 <dependency> <groupId>org.pac4j</groupId> <artifactId>pac4j-oauth</artifactId> <

    pac4jでGitHubのOAuth認証を使ってみる - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2017/02/06
  • Apache DrillでExcelを検索するプラグインを作った - たけぞう瀕死ブログ

    ExcelDBに入っているデータとジョインできたら便利なのでは?ということで作ってみました。 github.com GitHubのリリースページからダウンロードしたjarファイルをDRILL_HOME/jars/3rdpartyにコピーし、ストレージ設定でdfsに以下のフォーマットの設定を追加します。 "formats": { "excel": { "type": "excel", "extensions": [ "xlsx" ] }, ... } するとDrillで*.xlsxファイルをSQLで検索できる様になります。もちろんDrillでアクセス可能な他のデータソース上のテーブルとジョインすることもできます。 0: jdbc:drill:zk=local> SELECT id, name FROM dfs.`/tmp/emp.xlsx` where age > 35.0; +-----

    Apache DrillでExcelを検索するプラグインを作った - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2017/01/28
  • GitBucket 3.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン、GitBucket 3.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.0 今回の主な新機能・修正点は以下の通りです。 新しいプラグインシステム 新しいプラグインシステムが利用可能になりました。このプラグインシステムはGitBucketがベースとしているScalatraと完全に統合されており、ScalatraやSlickといったGitBucketが使用しているフレームワーク上で、GitBucket自身が提供するすべてのAPIを使用することができ、GitBucket体のコア機能と同じように実装することが可能です。 なお、これにともなってプラグインとの衝突を避けるため、GitBucket体のクラス群をすべてgitbucket.coreパッケージに移動し

    GitBucket 3.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
  • GitBucket 2.6をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン、GitBucket 2.6をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/2.6 今回の主な新機能・修正点は以下の通りです。 イシュー、プルリクに検索ボックスを追加 イシューやプリリクエストの一覧(ダッシュボードも含む)に検索ボックスを追加しました。 管理者からのメッセージを入力可能に 管理者はシステム管理画面でGitBucketのトップ画面に表示するメッセージを入力することができます。システムメンテナンスなどの通知に使用することができます。 プルリクエストの詳細画面に新UIを適用 2.4以降でイシューのUIの最新化を進めていますが、これまで旧UIが半分残ったままだったプルリクエストの詳細画面に新しいUIを適用しました。 ただ、イシューもそうですが、詳細画面

    GitBucket 2.6をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
  • NTTデータ先端技術を退職します - たけぞう瀕死ブログ

    2014年3月末を持ちましてめでたくプログラマとして定年を迎え、NTTデータ先端技術退職することになりました。 なんだかんだでジャスト8年間お世話になりましたが、まさかこんなに長くいることになるとは思っていませんでした。在職中お世話になった皆様、ありがとうございました。 退職の理由 プログラマ35歳定年説は当だったんだ! 次の仕事 4月から間髪入れず渋谷で働いてます。 こんな就活生はイヤだ。でお馴染みのビズリーチという会社です。 実に体育会系の会社らしく社風にあうかどうか大変不安です。私のワークライフバランスですと試用期間終了と同時にクビになるのではないかと恐怖に慄いています。 当にありがとうございました。

    NTTデータ先端技術を退職します - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/03/29
    お疲れ様でした。新天地での更なる活躍を期待しています!
  • 人生で一番大切な事は人との出会いかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    最近というか数か月前からいろいろあって今までの社会人生活を振り返る機会があったのですが、実際振り返ってみると自分の意思というよりは、誰かに影響を受けることのほうが多く(影響されやすいんですw)、人生の転機になった出会いが何度かありました。 あまりこういう機会もありませんし、せっかくなので振り返ってみて思ったことを書いておこうと思います。 みなとみらい〜青物横丁時代 最初に入った会社はそれはもうベンチャーとは名ばかりの弱小零細派遣企業でしたが、幸いだったのは最終的には2年半ほど常駐することになった某社のマネージャさんとの出会いでした。部署内でいろんなツールを導入したり、OSS活動をされていたり、書籍を執筆されていたりと技術志向が強いうえにマネージャとしての振舞いも素晴らしく、人間としても技術者としても尊敬できる懐の深い方でした。 特に直接教えを受けたというわけではありませんし、ご人が僕がそ

    人生で一番大切な事は人との出会いかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2014/03/23
  • Excel方眼紙を支える技術 - たけぞう瀕死ブログ

    最近仕事Excel方眼紙を読んだり書いたりするプログラムばかり書いているのですが、そんなExcel方眼紙を支える最新のJava技術を紹介したいと思います。 なにはなくともPOI JavaExcelと言えば外せないのがPOIです。以前はJExcel APIという対抗馬もあったのですが、Excel 2007に対応していないので現在ではPOIが唯一の選択肢といっていいでしょう。 POIは非常にプリミティブなAPIを提供するライブラリで、使いこなすにはそれなりの修練が必要です。そのため、可能であれば実際の読み書きには後述するXLSBeansやjXLSなどを使った方がよいでしょう。ただし、jXLSのようなテンプレートエンジンでは細かいセルのスタイル設定などはできないため、POIを併用しないとならないケースも多いです。Excel方眼紙を支える技術のベースとして押さえておくべきライブラリといえるでし

    Excel方眼紙を支える技術 - たけぞう瀕死ブログ
  • GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記

    warファイルをサーブレットコンテナにデプロイするだけで利用可能なGithubクローン、GitBucket 1.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket 当初の目標(6月末)からは少し遅れてしまいましたが、Gitリポジトリの作成、リポジトリビューア、Wiki、Issuesなどは一通り実装しており、なんとか実用に耐えうる機能は揃っているのではと思います。フォークやプルリクエスト、タイムライン、チーム管理、メール通知などまだまだ未実装の機能は多いですが、今後のバージョンアップで随時機能を追加していきます。 フレームワークとか 少し話は変わりますが、GitBucketはScalaで書かれており、フレームワークとして以下のものを組み合わせて使用しています。 Scalatra scalatra-forms(Play2のフォームのようなバリデーシ

    GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記
    kanu-orz
    kanu-orz 2013/07/04
  • GitBucketの開発状況 - たけぞう瀕死ブログ

    以前から粛々と開発しているGithubクローンのGitBucketですが、当初は6月末のリリースを予定していたのですが、少々厳しい感じなので7月内のリリースに目標を変更しようと思います。 ちなみに最初のバージョンではGitリポジトリ(httpのみ)、リポジトリビューア、Issue、Wikiという基機能のみ実装しており、以下のような機能は今後のバージョンアップで対応しようと思っています。 フォーク、プルリクエスト コミットや差分に対するコメント タイムライン チーム系の機能(GithubのOrganizationやGitLabのTeamのようなもの) メール通知系の機能 スター、ウォッチ Gravater対応 GitBucketはDBスキーマの差分更新の仕組みも内蔵しており、アップデートもwarを置き換えるだけで行えるようになっているのでインストールだけでなくアップデートも容易に行うことが

    GitBucketの開発状況 - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2013/07/01
  • T-Point Viewerを更新しました - たけぞう瀕死ブログ

    T-Point ViewerはAndroid端末でTポイントの残高や履歴を確認することのできるアプリケーションです。 https://bitbucket.org/takezoe/tpoint-viewer/wiki/Home といってもT-SITEにリクエストを投げて返ってきたHTMLスクレイピングしているだけなのですが、少し前にT-SITEのHTMLが変わったようでスクレイピングに失敗するようになってしまったので修正しました。 ついでなので2ページ目以降のポイント履歴も表示できるようにしたり(今までは1ページ目の分しか表示できなかった)、Tポイント、TSUTAYAのレンタル、Tカードの有効期限も表示するようにしてみました。 しかしこんな簡単なアプリケーションでもUIはやっぱりセンスが問われますね…。我ながらなんか…しょぼ…w

    T-Point Viewerを更新しました - たけぞう瀕死ブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/08/29
    あとで更新する
  • CentOS 5.5にTrac-ja 0.12.1をインストール - たけぞう瀕死ブログ

    いまうちのチームで使っている開発用サーバはPen4時代のデスクトップPCでいろいろと限界。Hudsonは負荷に耐え切れなくなり別マシンに分割、ファイルサーバはディスク容量が不足したためUSB接続外付けHDDに置いているという有様です。 さすがにいつまでもこんなインフラを使い続けるわけにもいかないので環境を移行すべく12月の上旬に新しいサーバ用のPCを発注したのですが、年が明けてようやく届きました。DellのVostro 430という機種でスペックはこんな感じ。 CPU:Core i7-880クアッドコア(3.06GHz、8MB、4C、8 スレッド、Turbo 最大 3.73GHz) メモリ:16GB (4x4GB) NECC デュアルチャネル DDR3 1,333MHz SDRA ハードディスク:1TB SATA 3.0Gb/s ハードドライブネイティブコマンドキューイング対応 モニタをつ

    CentOS 5.5にTrac-ja 0.12.1をインストール - たけぞう瀕死ブログ
  • MockRunnerのJDBC Mockを使ってみた - たけぞう瀕死ブログ

    S2UnitDBを使ったユニットテストの支援機能としてExcelファイルからDBにテスト用データを投入したり、ExcelファイルとDBの内容を比較したりすることができます。ただ、実際にやってみるとわかるのですがこのExcelファイルのメンテナンスコストが馬鹿になりません。 そこで、実際にDBにアクセスするのではなく、フレームワークやJDBCドライバのレイヤで発行されたSQLを横取りし、期待通りのSQLが発行されたのかどうかを確認するという方法はどうだろう?と考えました。そういうライブラリを自作しようかとも思ったのですが(実際途中まで作っていたのですが)、世の中同じことを考える人はいるもので、MockRunnerのJDBC Mockという機能を使うとそのものズバリなことができるようです。 http://mockrunner.sourceforge.net/examplesjdbc.html

    MockRunnerのJDBC Mockを使ってみた - たけぞう瀕死ブログ
  • Eclipseのコンパイラとjavac - たけぞう瀕死ブログ

    public class Example { private static <T> T hoge(Object obj){ return (T) obj; } public static <T> T hage(Object obj){ return hoge(obj); } } みたいな感じで書くとEclipseだとOKだけど、Maven(というかjavac)でコンパイルすると下のメソッドから上のメソッドの戻り値をreturnしているところでこんな感じで怒られます。 型パラメータ <T>T を判別できません; 型変数 T (上限 T,java.lang.Object) の固有の最大インスタンスが存在しません。こんなときは慌てず騒がずこんな感じで。 public static <T> T hage(Object obj){ return Example.<T> hoge(obj); } かっ

    Eclipseのコンパイラとjavac - たけぞう瀕死ブログ
  • 1