ブックマーク / logmi.jp (7)

  • 機械学習における勾配ブースティングのアルゴリズム「XGBoost」「LightGBM」「CatBoost」の違い

    データアナリスト/データサイエンティストのためのカジュアルな勉強会「Data Gateway Talk」。「GBDTアルゴリズム」というテーマで登壇した工学院大学情報学部コンピュータ科学科のYasshieeee氏は、勾配ブースティングの基、そしてアルゴリズム「XGBoost」「LightBGM」「CatBoost」の違いについて説明しました。 趣味はWebプロ・ゲーム・マインクラフト Yasshieeee氏:場違い感がすごいですが、一応、僕は大学生です。LTには若干慣れている予感はするんですけど、大学生なりのクオリティなのでご了承ください。 題名には「XGBoostについて」と書いたんですが、そもそも最初からXGBoostのすごく深いところまでいくのは、ちょっと初心者向けではないかなと思って……。今回は、XGBoostであるGradient Boost Decision Treeのア

    機械学習における勾配ブースティングのアルゴリズム「XGBoost」「LightGBM」「CatBoost」の違い
  • 今の時代の経営者なら、DevOpsの価値をわかっている必要がある コロナ禍で明確になった「伸びる会社」と「伸びない会社」の差

    DevOpsのことを勘違いしている人が多い 福井厚氏(以下、福井):当に、メッチャ刺さりまくりだと思います。実はここのお話の中で出てきた考え方、人に対しての考え方とかカルチャーとか組織とか、あとは人間、お互いを尊敬しながらということも含めて、いまだに悩んでいる人たちがたくさんいて。 例えば「DevとOpsの組織が分かれているけどどうしよう」とか、「お互いに仲が悪いけどどうしよう」みたいなことっていまだにある話なので。聞いている方も、ある種すごくショックを受けたりしたんじゃないかなとは思うんですけれど。 実際、AWSもこのとおりやっているなという印象で、少人数のチームで自律的にやっていたり、ビジネスのオーナーを持ってそのチームの中に入っていったり。このとおりみたいなものがほとんどなんですよね。 なので、デプロイも全部自動化されていますし、チームのすべてのメンバーがオーナーシップを持つカルチ

    今の時代の経営者なら、DevOpsの価値をわかっている必要がある コロナ禍で明確になった「伸びる会社」と「伸びない会社」の差
  • プロンプトエンジニアリングから始めるLangChain入門

    保存した文章を利用する「Indexes」、過去のやりとりを記憶する「Memory」 LLMにできることを拡張する2つのLangChainモジュール

  • 一流企業の一流人材が作った「戦略」が間違ってしまうわけ 「過去の遺物の判断基準」に拠らないために必要なこと

    バランスト・グロース・コンサルティング株式会社が監訳したアーノルド・ミンデルの名著『対立の炎にとどまる』の出版記念イベントが開催されました。翻訳を務めた西田徹氏より、アーノルド・ミンデルによって創り出された心理学「プロセスワーク」をビジネスに活用する方法について解説されました。記事では、一流企業の一流人材でも「戦略」を間違えてしまう理由と、その乗り越え方を解説しました。 なぜ戦略は実行されないのか 西田徹氏:今日来ていただいてる方の中に経営者や事業責任者の方もいらっしゃると思いますので、実際に質問するわけではありませんが、尋ねられた気になってみてください。「あなたは戦略を作りましたか?」。大半の方が当然「作りました」と回答されることでしょう。 さらにもう1つ、質問させていただきます。「みなさんが作られた戦略は、実行されましたでしょうか?」……胸を張って「もちろん実行されました」と答えるリ

    一流企業の一流人材が作った「戦略」が間違ってしまうわけ 「過去の遺物の判断基準」に拠らないために必要なこと
  • PdMは各部署を結ぶ“ファシリテーター” 入社4ヶ月の新入りPdMができること・できないこと

    株式会社ラクスが開催するエンジニア向けのイベント「RAKUS Meetup」。今回は「開発戦略・マネジメント・設計」というテーマで、「楽楽販売」のPdMをつとめる永橋剛氏が、入社4ヶ月でプロダクトマネージャーとして行ったことについて共有しました。 新入りプロダクトマネージャーの取り組み 永橋剛氏(以下、永橋):今回私からはPdM、プロダクトマネージャーとして取り組んだことについてご紹介したいと思います。プロダクトマネージャーってなに?って方もおられるかもしれないので簡単にお伝えすると、世の中的には事業企画や製品企画が一番イメージに近いかと思います。そして弊社でのプロダクトマネージャーとしての取り組みについて日はお話しさせていただくのですが、実は入社4ヶ月目であり、新入りプロダクトマネージャーなんです。というわけで日は、新入りプロダクトマネージャーの入社4ヶ月の取り組みについてお話しした

    PdMは各部署を結ぶ“ファシリテーター” 入社4ヶ月の新入りPdMができること・できないこと
  • Google検索の一歩先へ 一休がデータサイエンスで挑む、究極のパーソナライズ

    Google検索の一歩先へ 一休がデータサイエンスで挑む、究極のパーソナライズ 株式会社一休、榊淳氏・大西健太氏インタビュー #2/3 高級ホテル・高級旅館専門予約サイト「一休.com」をはじめ、高級レストラン予約サイト「一休.comレストラン」など、様々なサービスを運営する、株式会社一休。今、一休はデータサイエンスの力でサービスにさらなる価値を見出そうと模索しています。蓄積されたユーザーデータを用いてどんなことを実現しようとしているのか? 株式会社一休、代表取締役社長の榊淳氏と、データサイエンス部所属のデータサイエンティスト大西健太氏に、一休がデータサイエンスによって目指している世界について語っていただきました。中編のパートでは、一休の組織とデータサイエンス部に求めることについてお話いただきました。(全3回) データに関心を持った原点 ――それでは、榊社長の経歴についておうかがいしたと

    Google検索の一歩先へ 一休がデータサイエンスで挑む、究極のパーソナライズ
  • AWSでDockerを乗りこなせ AWS Fargate〜Kubernetesの活用事例 - ログミーTech

    AWSDocker を乗りこなせ 〜AWS Fargate からKubernetes まで〜 AWSDockerを乗りこなせ AWS Fargate〜Kubernetesの活用事例 2018年3月12日、AWS Startup Day TOKYOが開催されました。イベントは、スタートアップ企業または数年以内の起業を検討している企業を対象に、AWSの最新情報はもちろん、ビジネスとテクノロジーの最新の実践知を共有するイベントです。セッションでは、「AWSDockerを乗りこなせ〜AWS FargateからKubernetesまで〜」をテーマに、AWSを活用した開発のトレンドと具体的な活用事例が紹介されました。 AWSDockerを乗りこなせ〜AWS FargateからKubernetesまで〜 西谷圭介氏(以下、西谷):みなさま、こんにちは。Amazonの西谷と申します。よろし

    AWSでDockerを乗りこなせ AWS Fargate〜Kubernetesの活用事例 - ログミーTech
  • 1