タグ

ブックマーク / medium.com (14)

  • 会社のビジョンはなぜ大切なのか

    新卒で入っていまいちピンとこないものの代表格が、会社のビジョンというやつだと思う。 日の会社にはそもそもないところもあるし、明文化されていない会社もあるが、たぶん大体の会社にはあるはずだ。Googleなら『世界中の情報を集めて整理し、アクセシブルにする』という初期のミッションや、IPOの目論見書で創業者が書いたレターが有名だ。 Corp Dev(買収/投資/提携)や企業戦略風な仕事をやっていると、この『ビジョン・ミッションがいかに会社の舵取りにリアルに影響を与えているか』を実感することがある。 はっきりいって、僕も入社したての頃は、ビジョンというものがなぜ必要なのかわからなかった。「ビジョンは何で必要なのか」と聞いてみても、パキッと答えられる人はあまり多くはないと思う。僕も「会社の存在理由だ」なんていわれて、煙に巻かれた気分になったことがある。 だが今は、具体的にビジョンがないと前に進ま

    kaoritena
    kaoritena 2016/10/13
  • 安定的にメディアから取材依頼される為に弊社がやっていること

    安定的にメディアから取材依頼される為に弊社がやっていること 創業してから7年ほど経ちますが、有難いことに今まで多くのメディアで紹介してもらいました。 今日は、弊社が安定的にメディアからの取材依頼を増やす為に取り組んでいることや取材の際に気を付けていることなどを書きたいと思います。 1. 弊社のメディア露出実績 2. メディア露出の良いこと・悪いこと 3. 取材依頼を増やす方法 4. 取材が決まった後の大事なこと 1. 弊社のメディア露出実績 主な実績は下記です。 直近1年は約130件、今までの合計は300件ほどです。 弊社サービスは全国各地・全年齢が対象の為、TVを中心としたマス系メディアへの露出に特に力を入れています。 TV(NHK):おはよう日 , 首都圏ネットワーク , ニュースシブ5時 , サキどり↑ , NHKワールド などTV(民放):がっちりマンデー , ワールドビジネスサ

    安定的にメディアから取材依頼される為に弊社がやっていること
    kaoritena
    kaoritena 2016/06/27
    取材されるための種蒔きから、取材時、掲載前後の対応まで、すごく具体的で参考になります。/安定的にメディアから取材依頼される為に弊社がやっていること — Medium
  • 「パナマ文書」解析の技術的側面

    世界中で話題になっているパナマ文書。各国で政権を揺るがすような事態にもなっていますが、純粋にデータとしてみた場合、これは計算機やデータ解析に関わる人々にも面白いものだと思います。データの中身や背景などについてはさんざん報道されていますのでここでは触れません。一方、現場でどのような作業が行われているのかはあまり報道されていません。現実的な問題として、人力ではどうしようもない量のリークデータを手に入れた場合、調査報道機関はどんなことを行っているのでしょうか?私も以前から疑問に思っていたのですが、先日あるデータベース企業と、データ分析アプリケーションを作成する会社のブログにて、その実際の一端を窺うことができる投稿がありました: Panama Papers: How Linkurious enables ICIJ to investigate the massive Mossack Fonseca

    「パナマ文書」解析の技術的側面
    kaoritena
    kaoritena 2016/04/13
    うわあ、これはちょっとした小説並の面白さ。/「パナマ文書」解析の技術的側面 — Medium
  • 300人の推薦から考えた「ウケる記事の3大要素」と2016年からのウェブメディア運営

    http://www.splitshire.com/glasses-opened-macbook/消費ばかりされるウェブコンテンツにアワードをつくろう。その年ごとの記録を残すことで資料的価値を持たせよう。そんなふうに考えた編集者・ライターの4名が発起人になった自主企画「ハイパーリンクチャレンジ2015」。 2014年12月〜2015年11月までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った2をピックアップ。そして、次にチャレンジを受けてもらいたい人物を指名する。 シンプルなルールで始まったこの企画は、発起人4名(藤村能光、長谷川賢人、鳥井弘文、佐藤慶一)の予想を遥かに上回り、参加者は300名を突破。 (ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!) 熱い推薦文と共に紹介されていくウェブコンテンツたち、そして「ハイパーリンクチャレンジ2015」の広まりは、当初の目的以外にもさまざまな気づ

    300人の推薦から考えた「ウケる記事の3大要素」と2016年からのウェブメディア運営
    kaoritena
    kaoritena 2016/02/23
    オウンドメディアはもっとはっちゃけていいとか、Buzzfeedは救世主なのかとか、キュレーションメディアは無くなるのかとか。/300人の推薦から考えた「ウケる記事の3大要素」と2016年からのウェブメディア運営
  • 海外メディアが使う4つのデータ関連ツール

    海外のメディアが使うデータビジュアリゼーションやデータジャーナリズムに役立つツールを、事例を踏まえて4つ紹介します。プログラミングの知識は一切必要ありません。 Timeline JSは、ノースイースタン大学のKnight Lab(メディアイノベーションのラボ)が開発したGoogle ChormやSafaliなどを含む5つのブラウザに対応したタイムライン。作成方法は、スプレッドシートに情報を入力し、それをウェブ上にアップロードするだけ。画像やYoutubeの動画も、リンクを入力するだけでタイムラインに含むことが可能。サービスは全て無料で、スマホに対応している。 公式サイトにあるテンプレートに、情報を打ち込むだけで簡単にタイムラインを作ることできる。

    海外メディアが使う4つのデータ関連ツール
    kaoritena
    kaoritena 2016/01/25
    スクレイピングによるデータ抽出からビジュアライズまで。/海外メディアが使う4つのデータ関連ツール — TOKYObeta Journal — Medium
  • 伝える広報ではなく、つくる広報でいるための5つのルール

    広報(こうほう)とは、 企業だけでなく 行政や各種団体の活動内容や商品などの 情報発信を行う業務、またはその担当者や部署。 広告と混同されることがあるが、広告が 新聞や 雑誌、 テレビなどの広告枠を買って商品や企業の 宣伝を行うことであ… 企業活動の情報を発信し、理解してもらう仕事。ということです。 私の思う広報の仕事は 「ブランドメッセージ、そしてストーリーをつくり、伝えること」 伝えることが仕事、と思われがちですが、実は前半の「つくる」プロセスが広報の仕事の醍醐味だと考えるし、伝えるよりも、一緒につくれる広報でいたいと常日頃、思っています。 そのために5つのルールをつくりました(なお現時点のもの)。 1.共に目標に向かう、仲間となる 2.面白くないものは、面白くないと言う 3.NO!と言ったときには、必ずアイデアを添える 4.それも広報の仕事ですか?いや、職種に領域はありません 5.自

    kaoritena
    kaoritena 2016/01/15
    すごく良いルール。/伝える広報ではなく、つくる広報でいるための5つのルール — Medium
  • 衝撃のAugust

    なんかFacebookへの投稿で「Augustのオフィスで凄い衝撃を受けた。日のスマートロック会社はもう遅れすぎていてヤバイ」と煽るような事を書いたのが運の尽き。「ガタガタ言ってないで、早くブログで詳細書け!」と各方面からプレッシャーを受けてしまったSF在住中年起業家Kenです。ただ自分の考えの整理になる以外にも、やはりIoTというジャンル(?)をハード売り切りだけで捉えてしまうのと、気でプラットフォームを目指すのとでどれだけ差が出るかを思ったより早く、具体的に示している事例かも?と感じたので整理してみる価値があると考えました。 サンフランシスコ市内のオフィス。プレスのために用意したデザインモックなどが綺麗に展示してあったり、評価用の様々なタイプのドアや鍵がずらりと並んだ倉庫のように広く、でも綺麗で素敵なオフィスでした。$50M調達とかすると色々とできていいなー(ボソ)。まぁそこじゃな

    衝撃のAugust
    kaoritena
    kaoritena 2015/10/21
    ハードだけでなくエコシステムを作っちゃうというすごさ。/“衝撃のAugust” by Ken Miura
  • オウンドメディアを今日はじめたい。じゃ、Mediumでスタートしてみよう。

    こんにちは。BAKEオンライン事業部の阿座上です。いつも塩谷編集長が更新している「THE BAKE MAGAZINE」ですが、私が言い出しっぺでみんなを巻き込んで始めてしまったので、責任持ってちゃんとレポートさせていただきます。 ですが。 オウンドメディアブームゆえ、その問題もすごく多く耳にします。。 オウンドメディアあるある問題ちょっと列挙してみましょう。 「オウンドメディアが流行りすぎてライターが足りない」 「ライターがみんな編集長と名乗り出す」 「供給過多すぎてコンテンツの質が下がってしまう」 「運用コストがバカにならない」 「インフルエンサー投入して記事単体はバズったけど全然コンバージョンにつながらない」 「Web制作に数百万初期投資したけど、いつになれば回収できるのか先が見えない」 「1記事のPVが200くらいしかない」 「むしろ身内しか見てない」 「身内すら見てない」 「『オウ

    オウンドメディアを今日はじめたい。じゃ、Mediumでスタートしてみよう。
    kaoritena
    kaoritena 2015/10/02
    URLいれるとサムネイル作ってくれる機能はうらやましい!/オウンドメディアを今日はじめたい。じゃ、Mediumでスタートしてみよう。 — Fraze Craze — Medium
  • Mediumで注目される記事を書く方法

    3200。これはハーマン・メルヴィルが生きているあいだに「白鯨」が売れた数です。メルヴィルは波瀾万丈のその人生が終わるまで、ニューヨークで無名の税関職員として働いていました。それから彼の著作がアメリカを代表する小説とされるまで、実に50年の歳月がかかりました。 教訓:素晴らしいアイディアは、いつか必ず注目される。 でも私たちは、みなさんがそんなに長く待たなくていいようにしたいと思っています。Mediumは、「素晴らしいアイディアを発表する場」を作ることに気で取り組んでいます。単にバズるネタを投稿する場所にはしたくありません。投稿して終わりではなく、しっかり読者も集めてほしいと思っています。そこで、記事の見せ方を工夫し、注目を集め、読者を惹きこみ思わず紹介したくなるようにするの4つのコツをご紹介します。 I.読者の目を引く写真を使うこと意味を持たせること。もしも売上を伸ばすことだけが目的で

    Mediumで注目される記事を書く方法
    kaoritena
    kaoritena 2015/03/24
    すごく良いことを書いてある。強いて言うなら、指定の画像を探すのが一番労力使いそうなので、Mediumはカバー画像をいっぱい用意しといて欲しい。あるんだっけ?/Mediumで注目される記事を書く方法 — Medium
  • Medium: Read and write stories.

    A place to read, write, and deepen your understanding

    Medium: Read and write stories.
    kaoritena
    kaoritena 2015/02/14
    Mediumからのお便りって「 の日本語記事を3分以上、読まれている方々にお送りしています。」なのね。確かに読んでるわ。そういうフィルタです、って言われるとすんなり納得
  • Jon S. von Tetzchner: We will (re)create a browser you love.

    Jon Stephenson von Tetzchner — Founder and CEO of Vivaldi, Former CEO of Opera Software It has been five years since you left the position of CEO at Opera. What is your current status in the company, and are you still a shareholder? Jon: I sold my shares right before and about the time I started work on Vivaldi, so I am no longer a shareholder. Opera went in another direction, and it was quite nat

    Jon S. von Tetzchner: We will (re)create a browser you love.
    kaoritena
    kaoritena 2015/02/13
  • Gertrud.

    kaoritena
    kaoritena 2014/01/01
    こういうのが好きだから文学部に行ったんだなあと思い出すような文章だった。/Gertrud. — abt 4NIRUDDHA — Medium
  • Sneak snacks

    kaoritena
    kaoritena 2013/10/29
    英語ブログにしたらいいのかもしれないようなそうでもないような。エディタは素晴らしかった。テキストを書く、段落が勝手に分かれる、画像を好きな場所に入れられる。/Sneak snacks — I.M.H.O. — Medium
  • Gyazo GIFの話 | by UIU | Medium

    夏の間、開発に関わってきたサービスが昨日リリースされた。Gyazo GIFというスクリーンショットを動画で共有できるというサービス。画面の一部を映像として切り取ったGIFアニメを簡単に作ることができる。 https://gyazo.com/jaGyazo GIFは僕個人で開発していたGifzoというサービスの後継にあたる。Gifzoは2週間で開発され、売却され、Gyazo GIFとして生まれ変わった。僕自身の記憶のために少しだけGifzoの話を書いておきたい。 GifzoGifzoはとてつもない倦怠感に襲われ、授業をサボり続けていたときに、現実から少しでも逃れるために作り始めたものだった。作ろうと決めてからは取り憑かれたように開発した。初めてのMac開発のためにObjective-Cを覚え、サーバー開発のために慣れないNode.jsを書いた。 Gifzoを作ろうと思ったのは、今画面上で見て

    Gyazo GIFの話 | by UIU | Medium
    kaoritena
    kaoritena 2013/10/04
    Gyazoに買収されたGifzoの新しいやつがでたー。/Gyazo GIFの話 — Medium
  • 1