タグ

2012年3月4日のブックマーク (7件)

  • おっさんがTwitterやTumblrのソーシャルの海にどっぷり潜ってみてわかったこと - Enjoy Super Lights

    ソーシャルの海にどっぷり浸かってみようとおもったきっかけ また若くて賢くてかっこいい同僚達に影響をうけた話。 曲がりなりにも自分はインターネットすごく詳しいと思っていたんです。 1999年からこの業界どっぷり携わってますし、mixiのIDは300番以内。IPOバブル(横目ですが…)、ケータイバブル、Blogバブル、ソーシャルバブルはもれなく経験。TwitterもFaceBookもかなり昔から使ってますし、はてブだってほぼ毎日欠かさずみてるしTechCrunchで海外ネタも追っかけてる。複雑系も読んだし、勉強会とかセミナーもたまにですが行ってますし、さすがに業界10年にもなるとインターネット界隈のエライ人とかも多少知り合いが増えました。 でもよく考えるとただ1つだけしていないことがあったんです。それは不特定多数への情報発信。具体的にはBlogとか(リアルに知ってる友人知人以外との)Twit

    おっさんがTwitterやTumblrのソーシャルの海にどっぷり潜ってみてわかったこと - Enjoy Super Lights
    kaos2009
    kaos2009 2012/03/04
    人類全ての人達がそこにいる訳ではなく、今のところまだごく一部の人たちしかいない
  • 現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記

    政治動向を観察するにはどこを中心に見ればよいのか、と問われれば私は国会ではないことはもちろん官僚組織ですらなく、少し迷いつつも「テレビ」と答える。誤解を恐れずに言えば、この10数年を振り返ると、テレビ政治報道番組や討論番組などで主流となってきた主張の通りに、全体として政治が動いてきた印象がある。 テレビは既に古いメディアであるかのように言われることが多く、確かに産業としては縮小・衰退局面に入りつつあるのかもしれないが、現実政治においては決してそうではない。若い世代の「テレビ離れ」が指摘される一方で、人口層が多く政治的にもヴォーカル・マジョリティである年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる*1。「テレビばっかり見てないで・・・」という、かつての親の子どもに対する小言は、今や高齢者層にこそ当てはまる言葉になっている。 1990年代初めくらいまでは、テレビ

    現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記
    kaos2009
    kaos2009 2012/03/04
    政治問題扱った番組やワイドショーやニュースショーを網羅した書き起こし議事録がほしいとは思ってた
  • クリプトン伊藤社長「事後承認は「業界」の悪しき習慣」

    伊藤博之 NT @itohh いろいろ聞いてないことが増えて困惑なう。。> 小室哲哉 初音ミクとコラボ!「意外と相性は良い」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 http://t.co/7XurgS7k 2012-03-03 14:58:33 伊藤博之 NT @itohh 今週のヤマハさんとのミーティングでも小室さんのCDのウワサを話題にしましたけど、ヤマハさんも把握していませんでしたね。 @runamomoaoi ミクさん大人気ですね!!社長さんが聞いてないって大丈夫なんでしょうか(;^ω^) 2012-03-03 15:06:50

    クリプトン伊藤社長「事後承認は「業界」の悪しき習慣」
    kaos2009
    kaos2009 2012/03/04
    なんでもそうだけど、ルールなんてクソ食らえヤッたもん勝ちって人が未来を作る
  • マンションの大規模修繕や建て替えが困難な理由 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    ダイヤモンド)。以下の通り、修繕・建て替えには大きなリスクがある: そもそも管理組合が機能していない場合がある(ウィキペディア「管理組合」参照)。長期修繕計画がない場合や修繕費積立金が必要額を満たしていない場合がある。国土交通省「平成20年度マンション総合調査」によると、約1割のマンションで長期修繕計画がなく、約2割のマンションで修繕費積立金が長期修繕計画の必要額に基づいていないとのこと。管理費・修繕積立金の滞納があり、修繕費が不足している場合がある。国土交通省「平成20年度マンション総合調査」によると、約4割のマンションで滞納が発生しているとのこと。共用部分の著しい変更を伴う修繕は、区分所有者及び議決権の4分の3の決議、それ以外の共用部分の変更には過半数の決議が必要。また、建て替えには全世帯の5分の4の賛成が必要(特例はある)。建て替えが決議された場合、マンション建て替えの反対者には売り

  • 「変な給食」の変なところ(追記あり) - とらねこ日誌

    ■びっくり給が紹介されてた ツイッターで紹介されていたニュースポストセブンと謂うサイトをちょっと覗いてみてびっくりしました。 主がパンでおかずがキムチチャーハンという前衛的給紹介 http://www.news-postseven.com/archives/20120124_82266.html 『変な給』『もっと変な給』(ブックマン社)を上梓した栄養士の幕内秀夫氏。日々、全国の学校献立に目を通す幕内氏が再現した「変な給」のひとつとして、京都府船井郡の給を紹介する。 メニューは、キムチチャーハン、小型パン、わかめスープ、デザート牛乳。幕内氏は、炭水化物だらけで栄養バランスが悪い代表格として、この給を挙げている。 「この学校の給メニューは主・副・間に区分けされているのですが、献立表によると主が小型パンで副がキムチチャーハン。つまり、米をおかずにパンをべろ、という

    「変な給食」の変なところ(追記あり) - とらねこ日誌
    kaos2009
    kaos2009 2012/03/04
    「そこまでして学校給食を貶めて何をしたいのでしょうか?」給食費不払いがあるからこんな変な給食になるってことと考えた
  • 「インフルエンザの出席停止期間延長は本当に必要か」MRICより転載 - 感染症診療の原則

    たぶん誰も「これ大事」「すごい有効」とか思ってないのに、皆で苦しいながらしばられているルールがあります。 そういったものを合理的にバサバサと解決する国(せざるをえない国)からみるとまことに不思議な現象なわけですが。 超合理的な国の人からみえる日論をもう一度読もうかと思いました。 下記はよく話題になる話ですが、坂根先生は文部科学省のパブリックコメントに意見として提出され、またMRICで広く関係者に共有を試みておられます。 こういたactionを現場から出して行かないと何もかわりませんし、現場のことがわかる人が決定部門にいないと皆の不幸が続きます。 ※色は編集部による勉強メモでつけさせていただいたものです。 ワクチンの位置づけは微妙なまま、世界の70%のタミフルを使用し、パンデミック対策と季節性インフルエンザの対応の混乱とか、いろいろな問題が混在していますが。 一番たいへんな人たちへの配慮を

    「インフルエンザの出席停止期間延長は本当に必要か」MRICより転載 - 感染症診療の原則
  • マイケル・ジャクソンの思想 大橋弘忠教授の「東大話法」による逆襲

    「格納容器は一億年に一回しか壊れない」「プルトニウムは飲んでも大丈夫」で有名な大橋弘忠教授が、「プルサーマル公開討論会に関する経緯について」という凄い文書を出した。こんなものを書いて、何がおかしいのか、わからない、そういう人物が東大教授をやっていて、原子力を弄んでいる、ということを、広く国民に知っていただく意味で、非常に貴重な文書なので、魚拓をとっておいた。まぁ、人がどこがどうおかしいのか、わからないのだから、削らないとは思うが、周囲から圧力が掛かると削るかもしれないので、念のため。 以下、東大話法のサンプルとして、解析しておく。 何よりも、格納容器は壊れない、など、いわゆる原発推進トークを連発しておいて、それが事実によって否定された、という点を、完全に無視していることが、この文書の恐ろしいところである。そういうことが、認識から自動的に排除されるようになっているのである。これは、大橋氏が