タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (847)

  • SDカードとWi-Fiの標準化団体、ファーウェイのメンバーシップを回復

    1週間前の米国時間5月24日、苦境に立つファーウェイに対し、Wi-Fi Allianceは参加を「一時的に制限」し、SD Associationは組織から除名したとされた。だが今週、ファーウェイの社名は、Wi-Fi AllianceとSD Associationはそれぞれの会員リストに再び掲載された。 Wi-Fi AllianceはWi-Fi技術の推進や製品の認証を行い、SD AssociationはSDカードなどの業界標準を策定する。除名された場合、ファーウェイはこれらの技術を使えなくなるわけではないが、将来の標準規格の開発について発言権を失うことになる。 SD Associationの広報担当者は、メールで以下の声明を出した。「ファーウェイの会員の地位はけっして取り消されたわけではなく。米商務省の命令の順守を保証するために一時的に修正された。(中略)ファーウェイの社名は、その前から技術

    SDカードとWi-Fiの標準化団体、ファーウェイのメンバーシップを回復
  • LINEとみずほ、「LINE Bank」設立準備会社を立ち上げ--2020年度中に新銀行設立へ

    LINEとみずほフィナンシャルグループは5月27日、両社傘下のLINE Financialおよび、みずほ銀行を通じた共同出資による「LINE Bank設立準備株式会社」を設立したと発表した。 同準備会社は、2018年11月に合意していたもので、関係当局の許認可等を前提に、2020年度中の新銀行設立を目指して準備を進めているという。資金および資準備金は20億円。出資比率は、LINE Financialが51%、みずほ銀行が49%。登記完了日は、2019年6月を予定している。 同社では、LINEが持つ月間利用者数8000万人を超えるユーザーベース、ユーザビリティの高いUI/UXと、みずほ銀行が培ってきた銀行業におけるノウハウを生かし、LINEとリンクしたスマホ銀行を提供する。なお、新銀行の概要、具体的なサービス内容、スケジュール等の詳細については、決定次第、発表するとしている。

    LINEとみずほ、「LINE Bank」設立準備会社を立ち上げ--2020年度中に新銀行設立へ
  • Facebook、独自の仮想通貨を2020年に発行する計画か

    Facebookが独自の仮想通貨を2020年初頭に発行する計画だという。BBCが英国時間5月24日に報じた。 最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は、4月にイングランド銀行総裁のMark Carney氏と会合し、仮想通貨について議論したと報じられている。BBCによると、Facebookは社内で「GlobalCoin」と呼ばれている独自の仮想通貨に関する計画について2019年夏に示し、年末までにテストを開始する予定だ。また、2020年第1四半期までに、この仮想通貨を十数カ国で発行する予定だという。 Facebookが独自の仮想通貨を開発しているとの話は2018年終盤に浮上した。傘下のWhatsAppで、送金に使えるデジタル通貨を開発中だと報じられた。価格が急激に変動することがないよう、米ドルにペッグ(固定)されたステーブルコインの開発を計画しているとされていた。 Fac

    Facebook、独自の仮想通貨を2020年に発行する計画か
  • au、au3G携帯電話向け「EZニュースサービス」を終了へ

    KDDIと沖縄セルラー電話は、12月16日をもって、auの3G携帯電話向けに提供している情報配信サービス「EZニュースフラッシュ」(2006年9月開始)と「EZニュースEX」(2009年6月開始)の待ち受け画面でのテロップやアイコンへの情報配信を終了する。 また、同情報配信終了に伴い、EZニュースフラッシュはサービス終了となる。EZニュースEXについては12月17日以降もEZwebにてニュースや天気などの情報サービスが利用可能。 両社によると、高速データ通信と高音質通話が可能な4G携帯電話の普及に伴い、利用者数が減少していることから同情報配信を終了することになったという。 なお、auの4G携帯電話向けに「auサービスTOP」や「au Webポータル」などの情報サービスを提供している。

    au、au3G携帯電話向け「EZニュースサービス」を終了へ
  • アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ

    Amazonは2018年、顧客により早く商品を届けるために、自社の荷物を配送する事業を立ち上げる起業家を支援するプログラムを開始した。 そして同社は米国時間5月13日、この「Delivery Service Partner」プログラムをさらに拡大し、自社の従業員の参加を促すことを明らかにした。 Amazonは、このプログラムに参加した従業員に起業資金として最大1万ドル(約110万円)を支給する。また、Amazonを辞めて配送パートナーになる従業員を増やすためのさらなるインセンティブとして、額面給与の3カ月分に相当する金額を支給するという。 このパートナーシッププログラムは、自社の配送能力を大きく高め、荷物をより早く届けることを目指す取り組みの一環だ。Amazonは4月に、米国の「Amazonプライム」会員向けに提供している2日以内の無料配送サービスを翌日無料配送に変更する意向を明らかにして

    アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ
  • ロシアの関与が疑われる偽情報キャンペーンが進行中--EUの選挙を前に

    欧州連合(EU)の重要な選挙を数週間後に控えたタイミングで、ロシアや極右組織とつながりのあるウェブサイトやソーシャルメディアのアカウントが偽の情報を拡散させ、政治的不和を助長しているという。The New York Times(NYT)が米国時間5月12日に報じた。 このキャンペーンは、2016年の米国大統領選挙への干渉を含むロシアの過去の攻撃で用いられた手法と共通点が多いと、EUの捜査当局らはNYTに語った。例えば、イタリアのある過激な政治論説ウェブサイトはロシア寄りのウェブサイトと同じ電子署名を持っており、ドイツの2つの政治関連グループはロシアハッカーが米民主党全国委員会(DNC)への侵入時に使用したサーバーを共有している。 これらのキャンペーンは今後も続くと米国の諜報機関は議会に警告していた。しかし、多数の極右の追随者がロシアにとって有利な主張を繰り返しているため、ロシアの関与の度

    ロシアの関与が疑われる偽情報キャンペーンが進行中--EUの選挙を前に
    kaos2009
    kaos2009 2019/05/13
    [イタリアのある過激な政治論説ウェブサイトはロシア寄りのウェブサイトと同じ電子署名を持っており、ドイツの2つの政治関連グループはロシアのハッカーが米民主党全国委員会(DNC)への侵入時に使用したサーバーを共
  • 世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落--首位はサムスン

    物事の変化の速さが不思議に感じられる。3カ月前には、Appleが世界スマートフォン市場シェア首位の座をサムスンから奪う日も近いように思えたが、ふたを開けてみると、Apple中国のメーカーである華為技術(ファーウェイ)に抜かれて3位に転落した。 これはAppleにとって何を意味するのだろうか。 以下のグラフは、過去5四半期にわたるAppleとサムスン、ファーウェイの戦いの軌跡を示している(IDCのデータに基づくグラフで、Bloombergの好意により転載)。 とはいえ、ビジネス面だけに目を向けると、市場シェアと売上高(および利益)は全く別のものなので、市場シェアを重視しすぎるのは愚かなことかもしれない。前四半期の売上高と利益を見てみると、スマートフォンの市場シェアがすべてではないことが明らかだ。 サムスン 売上高:52兆3900億ウォン(約5兆円) 利益:6兆2300億ウォン(約5900億

    世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落--首位はサムスン
  • 楽天銀行でシステム障害、10連休明けのアクセス過多か--ゆうちょもアプリでトラブル

    楽天銀行は5月7日、同社のウェブサイト、スマートフォンアプリともにアクセスしづらい状況が続いていると発表した。 これは、10連休明けの残高照会や振込などアクセス過多が要因の一つにあるとみられ、現時点では復旧の目処は立っていないとしている。影響範囲については、入出金や振込が利用できないほか、自動引き落としなども機能しているか現在調査中という。なお、ATMでの入出金やデビットカードの利用には問題ないとしている。 また、ゆうちょ銀行も「ゆうちょダイレクト残高照会アプリ」にアクセスが集中し、つながりづらい状況が続いていると発表。時間を空けてアクセスするか、急ぎの場合はウェブサイトの「ゆうちょダイレクト」から残高照会や入出金明細照会をするよう案内している。

    楽天銀行でシステム障害、10連休明けのアクセス過多か--ゆうちょもアプリでトラブル
  • 高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog

    (注意:長いです。お時間のある時にどうぞ。) 私は「情報技術が私達の社会にどのような影響を与えるか」という問題に興味を持っています。ここでは、最近進歩が著しい深層学習が、科学の営みにどのように影響を与えるかを考えてみたいと思います。「高次元科学」とでも呼ぶべき新しい方法論が現れつつあるのではないか、と思うのです。 1.深層学習と科学 そもそも、この考えに行き着いた背景には、私が統計数理研究所で過ごした5年間がありました。統計数理研究所は大学共同利用機関として、自然科学の様々な研究を推進するための統計的手法を研究しています。ご存知の通り、統計的仮説検定や統計モデリングは、現代の科学における重要な道具立ての一部です。そのような道具立てが、科学の方法論の長い歴史の中でなぜそのような地位を占めるようになってきたか、に興味を持つようになったのです。 きっかけは、情報技術が科学の方法論をどのように変え

    高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog
  • 「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に

    自宅に侵入者がいるという女性の緊急通報を受けて出動した米オレゴン州ワシントン郡警察がその女性宅で発見したのは、バスルームに閉じ込められたロボット掃除機だった。 ワシントン郡保安官事務所の所員が米国時間4月9日付けのFacebookの投稿で明かしたところによると、その女性の911番通報は、鍵がかけられたバスルーム内に不審者がおり、ドアの下から影が見えるというものだった。 通報を受けた数分後、複数の警官が警察犬と共に女性宅に出向くと、バスルーム内から「ガサガサ」と音がした。外に出てくるよう容疑者に呼び掛けると、「ガサガサ音がより頻繁になった」ため、警官らは銃を構えながらバスルームに入った。するとそこにあったのは、ぽつんと扉の向こうでつっかえていたロボット掃除機「Roomba」だった。 BURGLARY SUSPECT CAPTURED 1:48pm: Reporting party calls

    「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に
  • サムスン、「Galaxy A80」発表--回転するカメラ、ノッチなし

    サムスンは、ミッドレンジの「Galaxy A」シリーズの新機種「Galaxy A80」を発表した。最大の特徴は回転するカメラだ。カメラアレイは1つのみで、4800万画素のメインカメラ、800万画素の超広角カメラ、TOF(Time-Of-Flight)方式センサで構成される。自撮りモードを選ぶと、背面からカメラが現れ、自動的に裏返るようになっている。TOFセンサは、顔認識と深度マッピングで活用され、ポートレート写真の画質の向上に役立つ。 Galaxy A80はフロントカメラをリアカメラと別に搭載する必要がないため、6.7インチで「Super AMOLED」を採用した「New Infinity Display」には、ノッチもパンチで開けたような穴もない。 それ以外のスペックはごく標準的だ。バッテリは3700mAhで25Wの急速充電に対応し、RAMは8Gバイト、内蔵ストレージは128Gバイトとな

    サムスン、「Galaxy A80」発表--回転するカメラ、ノッチなし
  • 広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する

    ディープフェイクについて考えると、ともすれば哲学的な問題に行き着く。例えばこうだ。ディープフェイクが、大国に対する妨害行為に利用されるというときに、自分の顔がハードコアポルノ動画の出演者の顔にすげ替えられることを心配している場合だろうか。 ディープフェイクとは、人が実際とは違うことをしたり言ったりしているように見せかける偽造動画のことだ。「Photoshop」で画像の修正がいともたやすくなったように、ディープフェイクのソフトウェアが登場して以来、そうした動画に容易にアクセスできるようになっただけでなく、フェイクだと見分けることが、ますます困難になっている。 そして、自分の画像をインターネットに載せないよう細心の注意を払っていない限り、今日にでも自分がディープフェイクに登場してしまう可能性がある。 「オンラインで自分の画像を公開するというのは、自分を人目にさらす行為だ。しかも、制限なく公開し

    広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する
  • アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす

    アマゾンジャパンは4月12日、会員制プログラム「Amazon プライム」の年会費を初めて値上げすることを明らかにした。同日付で年会費を3900円から4900円(1000円増)に、月会費を400円から500円(100円増)に変更する。既存会員の会費は5月17日以降の更新時に適用されるという。 2007年にサービスを開始した当初のAmazon プライムは、「お急ぎ便」などの配送特典のみを提供していたが、その後も追加料金なしにさまざまな特典を拡充してきた。 代表的なサービスが、2015年に追加された動画見放題の「Prime Video」や音楽聴き放題の「Prime Music」だ。さらに2016年にはストレージ「Amazon Photo」、2017年には品配達の「Amazon フレッシュ」、 電子書籍読み放題の「Prime Reading」などを提供。さらに、2018年にはペット向けの「Pri

    アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす
  • 「Nintendo Labo: VR Kit」をいち早く体験--“本物“の風を感じ、VR空間で“3Dお絵かき“も

    任天堂が4月12日に発売する「Nintendo Labo: VR Kit」をいち早く体験することができた。単純にVRコンテンツを見て楽しむことにとどまらず、「遊ぶ」と「風を感じて体感する」、さらに「作る」要素を合わせ持つ製品となっている。 Nintendo Laboは、ゲーム機の「Nintendo Switch」と組み合わせて遊ぶことができる段ボール製の工作キット。VR Kitは同シリーズの最新作であり、6つの「Toy-Con」を組み立てて活用することで、VRコンテンツを体験できるものとなっている。 ベースともいえるToy-Conの「VRゴーグル」は、いわゆる2眼タイプのもの。組み立てをし、Nintendo Switchと合体することで完成する。ゴーグルだけでも遊べるコンテンツも用意されているが、これに、5つのToy-Conと組み合わせてさまざまな遊びを体験することができる。 体感型VR

    「Nintendo Labo: VR Kit」をいち早く体験--“本物“の風を感じ、VR空間で“3Dお絵かき“も
  • 韓国の仮想通貨取引所Bithumb、3年間で3回目のハッキング被害

    3度目となるハッキング被害を、Bithumbは韓国語および英文の短い報告として同社のブログに投稿した。 Bithumbによると、現地時間29日午後10時15分頃、リアルタイム取引に利用されるアカウントであるホットウォレットから異常な引き出しを検知したという。 同社は奪われた金額を公表していない。仮想通貨業界関係者らは、ハッキングのあった時刻の前後にBithumbのホットウォレットから大きな金額を引き出す取引があったことを確認している。 現在までにわかっている情報を集約すると、攻撃者は犯行時刻におよそ1340万ドル(約15億円)に相当する300万EOSと、600万ドル(約6億6700万円)相当の2000万Rippleコイン(XRP)を引き出したようだ。 The entire timeline as below - h/t @evilcos @chiachih_wu (SGT time zon

    韓国の仮想通貨取引所Bithumb、3年間で3回目のハッキング被害
  • アドビのフォントが新元号「令和」に対応--2パターンの合字を追加

    アドビは4月1日、同社のフォントシリーズである「小塚明朝」「小塚ゴシック」「源ノ角ゴシック」日語およびPan-CJKフォントにて、新元号「令和」の合字を追加すると発表した。2019年4月30日までにアップデートを完了する予定だ。 日フォントの多くで、明治・大正・昭和・平成の各元号を構成する2文字を、全角1文字に入るように圧縮してデザインした「合字」が提供されており、アドビでは令和の発表に合わせ、合字の作成を開始したという。 今回、令和の縦組、横組用の合字を作成し、Adobe Fontsから提供するアドビフォントに段階的に追加する。また、合字は「国際符号化文字集合(UCS)」にも含まれ、日フォントやPan-CJKフォントで利用可能。新元号の合字もU+32FF の文字コードが割り当てられ、UCSに収録する予定という。 そのほか、元データが無い書類でも編集できる同社のドキュメントソリュ

    アドビのフォントが新元号「令和」に対応--2パターンの合字を追加
  • ファーウェイ製品で「リスクが著しく高まっている」--英報告書

    中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の製品を監視している英政府主導の委員会が、ファーウェイのネットワーク装置のセキュリティ脆弱性について警告した。修正は難しいだろうとしている。 現地時間3月28日に公開されたファーウェイサイバーセキュリティ評価センター(HCSEC)監視委員会のレポートによると、ファーウェイのソフトウェア開発に対するアプローチによって、「英国の通信事業者へのリスクが著しく高まっている」という。 HCSEC監視委員会はまた、2018年のレポートで同委員会が指摘したセキュリティ問題に対するファーウェイの対処が「実質的には進んでおらず」「今後の製品を適切にリスク管理するのは難しいだろう」としている。 HCSEC監視委員会は、英国における5Gサービス事業からファーウェイを排除することは提案しなかった。その点について判断を下すのは、デジタル・文化・メディア・スポーツ省だ。 ファ

    ファーウェイ製品で「リスクが著しく高まっている」--英報告書
  • 「Windows 10」、バグのあるアップデートを自動アンインストール可能に

    Microsoftは、「Windows 10」のアップデートが自動ダウンロードされて、インストールされたデバイスに互換性の問題を生じさせる状況に対し、新たな解決策を用意する。それは、Windows 10が「疑わしいアップデート」をユーザーの許可なく削除できるようにする、というものだ(この機能は、現時点において「Windows 10 Insider Preview」でのみ提供されている)。 この機能の狙いは、互換性の問題が深刻なアップデート、とりわけWindows 10を搭載するPCの起動を妨げるものに対処することだ。 Windows 10搭載PCに特定のアップデートをインストールした後で起動に失敗すると、「起動障害からの回復のため、最近インストールされたアップデートを削除しました」という通知が表示される。 Windows 10は、起動の障害を検知すると、最近インストールされたアップデート

    「Windows 10」、バグのあるアップデートを自動アンインストール可能に
  • Android版「Chrome」、低速接続時のHTTPSページ読み込みを高速化する新機能

    Googleは米国時間3月12日、「Android」版「Chrome」でHTTPSページの読み込みを高速化する新機能「Lite Pages」を発表した。 Lite Pagesは、AndroidChromeに既に存在する「データセーバー」機能に組み込まれる。5年前にリリースされたデータセーバーはこれまで、HTTPページの高速化にしか対応していなかった。 Googleによると、この新機能は、「ネットワークの実質的な接続タイプが『2G』または『低速2G』である場合、または、その時点でのネットワークの状態とデバイスの能力から、ページの読み込みで最初のコンテンツが表示されるまでに5秒以上かかるとChromeが予測した場合」に適用されるという。 その場合、Chromeは、GoogleのサーバにキャッシュされているHTTPS URLの軽量版をリクエストし、その軽量化バージョンをユーザーのブラウザ内に

    Android版「Chrome」、低速接続時のHTTPSページ読み込みを高速化する新機能
    kaos2009
    kaos2009 2019/03/13
    [ 「ChromeによってHTTPSページが最適化されるとき、URLだけがGoogleと共有される」
  • ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース

    Mozillaは2017年、ウェブアドレスを相手と共有することによって最大1Gバイトのファイルを転送できるサービス「Firefox Send」を実験的に提供した。この度、Firefox Sendはテスト期間を終え、「Firefox」アカウントにログインすればファイルサイズの上限が2.5Gバイトまで拡大されるようになった。 Firefox Sendは、電子メールに添付するには大きすぎる動画、オーディオ、写真ファイルを共有する必要がある場合に便利だ。 「Dropbox」「Box」「Google Drive」「Microsoft OneDrive」「WeTransfer」など、類似サービスは既に存在する。しかしそれらのサービスは、登録済みでないユーザーには手続きが面倒かもしれない。Firefox Sendでは、少なくとも1Gバイト以下のファイルについては、そうした問題が解消されている(ファイルサ

    ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース