タグ

ブックマーク / karapaia.com (448)

  • 存在しないとされている国家「トランスニストリア」(沿ドニエストル共和国)

    1990年のソ連崩壊後、モルドバの東、ウクライナとの国境付近の細長い土地の住民が、国からの独立を宣言した。 4ヶ月に渡る紛争の結果、700人の死傷者を出し、停戦が締結された。それ以来、モルドバはトランスニストリア(沿ドニエストル共和国)の事情には関わらないようにしているが、独立国家としてはいまだに認めようとしていない。ほかの国も同じだ。 だが、当のトランスニストリアは、独立国家としてふるまっていて、独自の政府、軍隊、警察機構、郵便制度、通貨、憲法、国旗、紋章を持っている。 いまだに国旗はハンマーと鎌が象徴する共産党のシンボルを掲げている。こんなことをするのはこの国だけだ。 Transnistria: A land in limbo 事実上はロシアの傘下にあるトランスニストリア この画像を大きなサイズで見るトランスニストリア(沿ドニエストル共和国)の国旗 紛争の核心は、元来トランスニストリ

    存在しないとされている国家「トランスニストリア」(沿ドニエストル共和国)
    kaos2009
    kaos2009 2018/06/16
    [1990年のソ連崩壊後、モルドバの東、ウクライナとの国境付近の細長い土地の住民が、本国からの独立を宣言した。  4ヶ月に渡る紛争の結果、700人の死傷者を出し、停戦が締結された。それ以来、モルドバはトランスニス
  • ケンタッキーフライドチキン(KFC)が鶏肉をまったく使わないフライドチキンを開発中

    大手ファストフードチェーンやファミリーレストランが、高まる健康志向を受け、低糖質・高たんぱくの代替材を導入する傾向にある中、ケンタッキーフライドチキン(KFC)が、この市場に大々的に参戦しようとしている。 KFCの主力商品はフライドチキンだが、鶏肉の代わりに大豆や小麦、とうもろこしなど穀物100%の原料でつくられた「ベジミート」を使用したフライドチキンを開発しようというのだ。 ただし味付けは、11のスパイスを独自にブレンドしたカーネルおじさん秘伝のスパイスとなるので、もしかしたらいい感じになるのかもしれない。 まずはイギリスから。秘伝のスパイスで肉抜きフライドチキン このベジミートフライドチキンの最初の試み対象はまずはイギリスになるという。ロンドンには、野菜をベースにした独自のフライドチキンで有名な、ベジタリアン向けファストフード店Temple of Seitanのような店もある。 これ

    ケンタッキーフライドチキン(KFC)が鶏肉をまったく使わないフライドチキンを開発中
  • そら人魚伝説できるわ。数々の船員たちが人魚と見間違ったシロイルカ。その理由はわき腹の肉にあった。

    定期的にSNS掲示板で話題となっている一枚の画像がある。 遠くからみたら人魚と見間違ってしまうほどのマーメイドシェイプ。昔から数々の人魚伝説があったわけだが、そのうちのいくつかはこの生き物によるものかもしれない。 シロイルカ(ベルーガ)は、その名の通り白いボディが特徴の、体長5m前後ある巨大なイッカク科シロイルカ属に分類される鯨類である。 彼らが人魚と見間違われる理由は脇腹あたりにある肉のせいだ。これがまるで人魚の脚のように見えるのだ。 シロイルカの脇腹にある贅肉 シロイルカは脇腹に贅肉がついている。人間の場合、それはお尻から腰にかけてついている脂肪だ。 シロイルカのお腹にも似たようなものがあるのだが、これについてこれまで注目されることはなかった。 飼育されていることが原因で脂肪がつくと考えられてきたが、野生にもお腹に肉がある個体が存在することがわかってきた。 この画像を大きなサイズで見

    そら人魚伝説できるわ。数々の船員たちが人魚と見間違ったシロイルカ。その理由はわき腹の肉にあった。
  • 視聴者の退屈度をヘッドセットで読み取り人に応じて展開が変わる映画が開発される(イギリス研究)

    映画を見ていて思わずあくびをした瞬間、思いもしないストーリーが展開され始めた。そんな革新的なヘッドセットがイギリス・ノッティンガム大学の研究者によって開発された。 これを実現するため、リチャード・ラムチューン氏は、各シーンごとに複数のバージョンを撮影し、結末は同じであるがそこに至るまでのストーリーが、なんと101兆通りの組み合わせの中から選ばれるという映画を作り上げた。 退屈度に応じて展開が変わる映画 完成した27分の『モーメント(The Moment)』は、視聴者の注意レベルに応じて筋書きが変化する。 これを観る視聴者は脳波ヘッドセットを装着し、脳内の電気活動が集中しているとされる周波数の範囲内にあるかどうか計測される。 計測データはコンピューターに送信され、それに基づき専用のソフトウェアがシーンの長さやBGMの種類など、視聴者に楽しんでもらえるよう各種の調整を施す。 この画像を大きなサ

    視聴者の退屈度をヘッドセットで読み取り人に応じて展開が変わる映画が開発される(イギリス研究)
  • アメリカに点在するガソリンスタンド廃墟

    写真家でデザイナーのロバート・ゲッツフライド氏は、アメリカ全土を旅し、放棄されたガソリンスタンドを撮影している。 経営が立ち行かなくなり閉鎖されたものの、そのまま取り壊されることなく、時に数十年の月日を物語るガソリンスタンドの数々。 自動車業界も電気化の波が来ている。いつかは車の燃料がガソリンだったことすらも遠い記憶となるのだろうか? 1.

    アメリカに点在するガソリンスタンド廃墟
  • カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ)

    カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ) 記事の文にスキップ 2億年以上も前からその姿を変えずに現在まで生きいるカブトガニは、その青い血液が細菌汚染を確かめる検査に有効であるとし、毎年アメリカでは約50万匹もの生きたカブトガニが捕獲され、その過程で30%が死に至る。 乱獲が進み個体数が急速に減少しているカブトガニだが、ようやく救いの手が差し伸べられた。 アメリカの大手製薬会社、イーライリリー・アンド・カンパニー社はカブトガニの血液の代わりに、合成化合物の使用を開始したと発表した。 カブトガニの血液の代わりに合成品の使用を開始 現在イーライリリー・アンド・カンパニー社は、工場2ヶ所にある研究所内で水を検査するため、カブトガニから採取した血液の代わりに、合成品の「組み換え型ファクターC(recombinant Facto

    カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ)
    kaos2009
    kaos2009 2018/06/01
    “アメリカの大手製薬会社、イーライリリー・アンド・カンパニー社はカブトガニの血液の代わりに、合成化合物の使用を開始したと発表した”
  • ウサギを捕獲した子キツネを瞬時につかみ去るハクトウワシの狩りの瞬間を撮影した動画と写真

    大空を舞い、恐ろしいまでの狩猟スキルで捕のトップに立つ魅惑の猛禽類、ハクトウワシ。前回、ハクトウワシとカモメたちの空中戦の様子をお伝えしたが、今回もまたすごかった。 先日、アメリカのワシントン州で野ウサギをくわえた幼いキツネを上空からハクトウワシが急襲する姿が目撃された。 ハクトウワシはキツネごと空中に持ち上げ、最終的にキツネだけを落とし、お目当ての野ウサギを奪い取り去って行った。 これこそが自然界における弱肉強なのだ。 Fox Kit and Eagle キツネの獲物を狙ってきたハクトウワシ この動画は今月5月22日、アメリカのワシントン州サン・ホアン島国立歴史公園を訪れていた写真家のZachary Hartjeさんが撮影したものだ。 ウサギを狩って得意げな幼いキツネにハクトウワシが猛接近! キツネごと上空に持ち上げる。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:yout

    ウサギを捕獲した子キツネを瞬時につかみ去るハクトウワシの狩りの瞬間を撮影した動画と写真
  • ネットが震撼。サーバールームで古いロシアのミサイルを発見したという男性のエピソード(チェコ)

    ネットを賑わす様々なエピソードが日々展開されている海外掲示板で、チェコ在住のユーザーが体験したという突拍子もない話が注目を集めている。 今月5月21日、エアコンの修理業者であるそのユーザーが、あるオフィスの一室のエアコンをチェックしにいったところ、その床に転がるミサイル似の不審物を発見! これって物?と、その画像をシェアした。 すると「冷戦時代の対戦車用ミサイルだ!」という回答が。そこから事態は急展開し、多くの人々が震え上がりながらその行く末を見守った。 しかもその話は、のちに真偽不明なストーリーとして物議をかもすことになったという。 サーバールームにミサイルだと!?ざわつく掲示板 今月21日、redditユーザーのWhySoSadCZが、炎上確実の疑わしい画像として、こんな画像を投稿した。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:imgur 話によると彼はエアコンの技術

    ネットが震撼。サーバールームで古いロシアのミサイルを発見したという男性のエピソード(チェコ)
  • 空港内で猫が逃亡。1週間行方をくらました後、無事保護される(アメリカ)

    ペットと一緒に長距離移動する人のなかには、飛行機の輸送サービスをする飼い主もいたりするが、先月アメリカの空港にて、ある女性の飼いが逃走、飼い主だけがやむなく飛び立たつ出来事があった。 飼い主が飛び立った後、空港警察が施設内をくまなく捜索。これがなかなか発見されず、なんと約1週間かけてを無事に保護した。 思いがけない所で繰り広げられたの逃亡事件。現地ではこのニュースが報じられ、ネット上では警察の粘り強さを称える声や、の無事に安堵する声などが上がっていた。 Pepper The Cat Is Back! 搭乗前に落としたケージからが脱走! 先日4月20日、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港のターミナル4にて、4歳の愛ペッパーを連れて中国に向かう予定だった飼い主が、搭乗手続き中に誤ってケージを落としてしまった。 驚いたペッパーは開いたケージから一目散に逃亡。カウンターに飛び乗

    空港内で猫が逃亡。1週間行方をくらました後、無事保護される(アメリカ)
  • 宇宙での失敗は結構悲惨。NASAの宇宙飛行士がSDカードを忘れて船外にでてしまった件

    たとえば小学校の頃、忘れ物に気づいて取りに帰った人はたぶん結構いるだろう。あの「あったと思ったらなかった!」と知った時の動揺や焦燥感は誰もが一度は味わっているはずだ。 てことで、なんとISSにて船外活動中にGoProカメラを使おうとした宇宙飛行士の「うっかり」動画が話題になっている。 いざ録画しようとした矢先、カメラの妙な警告に気づいた宇宙飛行士。あまりにありえない出来事だったのか、若干あわてて管制室にこう聞いたらしい。 「ヒューストン、”No SD”ってどういう意味?」 NASA Astronaut Left Camera SD Card at Home 「No SDってどういう意味?」宇宙飛行士の動揺 今週ネット上で話題になっているNASAの宇宙飛行士の「うっかり」動画。その会話の内容はざっくりこんな感じだったという。 「え~、あ~、ヒューストン、直ちにGoProカメラについて質問した

    宇宙での失敗は結構悲惨。NASAの宇宙飛行士がSDカードを忘れて船外にでてしまった件
    kaos2009
    kaos2009 2018/05/24
  • ツイッターは憤怒、ネットフリックスは怠惰。「七つの大罪」をネット社会にあてはめてみたら?

    キリスト教のおもにカトリック教会には「七つの大罪(七つの罪源)」と呼ばれる7つの罪業がある。 初期キリスト教の修道生活の考え方に由来したもので、人間を罪に導く可能性がある、あるいは罪の根源とされる欲望や感情を指すそうだ。 具体的には暴(gluttony)、色欲(lust)、強欲(greed)、憤怒(wrath)、怠惰(sloth)、傲慢(pride)、嫉妬(envy)の7つがあり、それぞれを司る悪魔がいるとされているんだ。 その起源は4世紀までさかのぼるみたいなんだが今は21世紀。「七つの大罪」を現代のネット社会にあてはめたイラストが話題となっていた。 ツイッターなどを「七つの大罪」に例えると? 現代人の生活に欠かせないツイッターやネットフリックスを「七つの大罪」にあてはめてみたイラスト図がこちら。 この画像を大きなサイズで見る※画像クリックで拡大表示 SNSなどとの付き合い方は人それぞ

    ツイッターは憤怒、ネットフリックスは怠惰。「七つの大罪」をネット社会にあてはめてみたら?
  • フェイスブックから強制削除された子犬の画像。その理由はあまりにも何かに似すぎていたためだった。

    生まれたばかりの子犬の写真をフェイスブックに投稿したところ、不適切な写真だとして削除された少年がいる。 フィリピン・ダバオに住むドミニクくん(16歳)は、地元の動物好きの人々が集まるフェイスブック・グループに生後3日の子犬の写真をいくつか投稿した。 それから数分後、なぜかそれら写真がFacebookグループページの利用規約にそぐわないとしてブロックされたという通知を受け取った。 ドミニクくんは、ただただ、新しく生まれたディミトリをみんなに自慢したいとの無邪気な気持ちから写真を投稿しただけなので、とても驚いた。 なんで子犬の写真の何がダメなの? と不思議に思うかもしれない。その理由は子犬の写真のいくつかが、あまりにもアレに似すぎていたからなのだ。 その子犬はのヘアレス犬種だった 生まれたばかりの子犬、ディミトリは、メキシコ原産のヘアレス犬種、メキシカン・ヘアレス・ドッグのダンテを父に持つ。メ

    フェイスブックから強制削除された子犬の画像。その理由はあまりにも何かに似すぎていたためだった。
  • かつてアメリカ先住民が築きあげた、失われた都市「カホキア」の遺跡(アメリカ)

    コロンブス一行がアメリカの海岸に上陸するおよそ1000年前、現在のミズーリ州セントルイス郊外の氾濫原に新たな町が生まれつつあった。 アメリカの先住民が築き上げたその町はわずか50年の間にメキシコ北部最大の都市に成長した。 カホキアというこの町は、10~12世紀に最盛期を迎え、当時はロンドンなどヨーロッパの多くの都市よりも規模が大きかった。 カホキアの人口は少なくとも2万人と見積もられ、約120基のマウンドがあり、これらは多くの大建造物の基礎の役目を果たしていた。 今日でも80ほどのマウンドが残っている。 カホキアがなぜ、どのようにして衰退したのか、これはアメリカ最大のミステリーのひとつになっている。 西暦600年頃に先住民に建設された巨大な都市 カホキアは西暦600年頃、現在のミシシッピ川から大西洋沿岸にかけてのアメリカ南東部に住んでいた先住民ミシシッピアンによって建設された。 この民族は

    かつてアメリカ先住民が築きあげた、失われた都市「カホキア」の遺跡(アメリカ)
  • ファンタジーな世界観がすごい!ドローン写真で見る「ラップランド」の小さな島の四季折々の風景

    フィンランド人の写真家、ヤニ・ユリナムパ氏は、自身の生まれ育ったラップランドに拠点を置き、美しい写真を世界中に発信している。 ユリナムパ氏の作品は北極光(オーロラ)を写したものが多いが、そればかりではない。地上の風景や、そこで暮らす人々、また動物を写し撮ったものもある。 そんな作品の中に、ある小さな島を、ドローンを使って空中から丸ごと一枚の写真に収めたものがある。春夏秋冬と季節ごとに撮影された写真は、四季それぞれのラップランドの美しさを見事に表しているのだ。 小さな島の四季 フィンランド北部、ラップランドを流れるケミ川に浮かぶコティサーリ島。 夏 Facebookで開く ケミ川は、フィンランド最長の川だ。18世紀以降、1980年代にトラックが普及するまでは、切り出した丸太の運搬路として利用されてきた。コティサーリ島は、ケミ川が、ラップランドの首都ロヴァニエミの街中を流れていく、まさにその場

    ファンタジーな世界観がすごい!ドローン写真で見る「ラップランド」の小さな島の四季折々の風景
    kaos2009
    kaos2009 2018/05/20
  • 100万人の死者が眠る「死の島」、ニューヨーク州ハート島で侵食により遺体がむき出しに(アメリカ)

    アメリカ、ニューヨーク州にはたくさんのニックネームがある。ビッグアップル、ゴッサム、エンパイアシティ、眠らない街などなど。だが、ロングアイランド湾の一角に、なんともおどろおどろしいニックネームをもつ場所がある。それがハート島、別名「死の島」だ。 19世紀より、ハート島全体を広大な市の集団墓地として利用するため、受刑者らがここを掘り、遺体を埋めた。 これまでにおよそ100万人の遺体が埋葬された。死産した乳幼児や、身元不明の人々、引き取りてのない貧困層の人々などが埋められているが、その多くは乳幼児だという。現在、このおびただしい遺体の一部が怖ろしげな姿を再び地表にさらしている。 Bones From Hart Island Mass Graves Washing Up In Local Communities 侵により遺体がむき出しに 近年の浸によって、たくさんの遺骨が地面から露出してむき

    100万人の死者が眠る「死の島」、ニューヨーク州ハート島で侵食により遺体がむき出しに(アメリカ)
  • 江戸時代に栄えた日本の伝統文化。浮世絵に描かれた鮮やかな刺青の数々

    江戸時代中期に確立されたとされる、色彩豊かで華麗な日の入れ墨(刺青)文化。 とっても恥ずかしい「入墨刑」(関連記事)が刑罰として採用され、簡単には消えないことが一般的に再認識されたことがきっかけでリバイバル・ブームとなったそうだ。 特に、博徒や火消し、鳶、飛脚など肌を露出する職業では入れ墨を「粋」だと考え、複雑なデザインを全身に施す者もいたという。 その際、モチーフになることも多かったのが浮世絵である。 浮世絵師が入れ墨の下絵を手掛けたりもしたそうで、当時、浮世絵と入れ墨、そして浮世絵の題材として好まれた歌舞伎は切っても切れない3大カルチャーだったようだ。 そんなわけで、江戸時代の浮世絵にはどんな入れ墨が描かれているのか見ていこう。 江戸時代の浮世絵に描かれた入れ墨 アメリカ・ニューヨークに、日を中心とした東アジア全域のアートを扱うアートギャラリー、ローニン・ギャラリー(Ronin G

    江戸時代に栄えた日本の伝統文化。浮世絵に描かれた鮮やかな刺青の数々
  • 息子に算数を教えるため地下鉄車内で勉強していた父親。隣に座った元教師が愛の手を差し伸べる(アメリカ)

    困っている人がいる。と、そこへちょうど通りかかった誰かが、その人が困っているのを見て、助けの手を差し伸べる。 とてもシンプルなことなのだが、実際には、案外難しいことなのかもしれない。 ニューヨークに住むデニス・ウィルソンさんは、帰宅途中の地下鉄の中で偶然そのような場面に遭遇した。人間が人間を助ける姿に感動したウィルソンさんによるフェイスブックの投稿が話題となっている。 地下鉄内で分数の個人授業 こちらがウィルソンさんによる投稿だ。赤い服の男性は、3年生の息子に教えるために、昔習った算数の知識を思い出そうと苦戦していた。と、その隣に座った男性が、「自分は数学の教師だったのだが…」と赤い服の男性に個人教授をしてくれたのである。 Facebookで開く 今日、帰宅途中で、向かいの席の赤い服の男性がフォルダーを開いて何か読み始めたの。 何駅か過ぎたところで、その隣の男性が、「何を勉強しているんだい

    息子に算数を教えるため地下鉄車内で勉強していた父親。隣に座った元教師が愛の手を差し伸べる(アメリカ)
    kaos2009
    kaos2009 2018/05/13
     ウィルソンさんの投稿はネット上で話題になり、CBSのニュースでも取り上げられた。
  • 本物の科学者が「偽科学者」の写真素材を見つけてツイートするのが海外で流行している件

    何万点、何千万点の中から目的に合わせた写真素材を選んでダウンロードできるストックフォトは、現在のネット時代に欠かせないサービスである。 頻繁に使われるであろうシチュエーションを想定して撮られているため、誰もがイメージする「科学者」的ステレオタイプなものも多い。 海外のツイッターでは、物の科学者や研究者、大学院生を中心に「#BadStockPhotosOfMyJob(私の仕事をイメージした悪いストックフォト)」というハッシュタグが流行している。 ストックフォトの中から科学者をイメージしたステレオタイプすぎる写真素材を見つけ出し、秀逸なコメントとともにツイートしているんだ。 これが科学者や研究者の仕事ぶりなのか!? 「#BadStockPhotosOfMyJob」は生物物理学の教授、ニコール・K・ポールクさんのツイートから誕生したハッシュタグだそうだ。 では、それも含めて、どんなツイートがあ

    本物の科学者が「偽科学者」の写真素材を見つけてツイートするのが海外で流行している件
  • 数百万台ものの放置自転車が1か所に集められた自転車墓地

    1か所に集められ、山積みとなった色とりどりの物体。 これはいったい何なのか? ここ数年、世界規模で広がりを見せている自転車シェアリング。特に中国では多くの企業がこのサービスを展開しており、気軽に乗り捨て可能なシステムが主流になっている。 しかし現地では、おびただしい数の違法な放置自転車があふれ。都市部では使い物にならず、行き場もないシェアサイクルのカラフルな墓場があちこちにできているようだ。 乗り捨てできる便利なシェア自転車 海外メディアによると、中国には70社以上もの自転車シェア企業があり、およそ1600万台の自転車が1億3000以上のユーザーに利用されているという。 中国では登録車をスマートフォンで開錠し、路上のどこにでも乗り捨てできる(ドックレス)システムが主流だ。 気軽に使えるシェア自転車は、混雑した公共交通機関を避け、環境にやさしい移動ができ、旅費の節約にもなるため、ユーザーにと

    数百万台ものの放置自転車が1か所に集められた自転車墓地
  • ネット検索とメディアと現実でこんなにも違う。アメリカ人の死因チャート図を比較してみた。

    ネット検索やメディアの情報と実際の情報は違いがあるのだろうか?その一例として、アメリカ人の死因チャート図を、ネット検索、メディア、現実で比較する試みが行われた。 その結果、ネット検索、メディアとも現実とは異なった結果が得られたという。 アメリカの死因:ネットとメディアと現実はどう違う? これはカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の学生グループが発表したものだ。 彼らは、グーグルのトレンド検索結果(2004-2016)、大手メディアのガーディアンとニューヨークタイムズ(NYT)の記事のデータベース(執筆者:Owen Shen、Hasan Al-Jamaly、Maximillian Siemers、Nicole Stone)と米国疾病管理予防センター(CDC:1999-2016)のデータを使用し、以下の3つのチャートを作成した。 グーグルトレンド検索 この画像を大きなサイズで見るima

    ネット検索とメディアと現実でこんなにも違う。アメリカ人の死因チャート図を比較してみた。