タグ

ブックマーク / mag.japaaan.com (15)

  • 破壊力ヤバいwww 海岸に漂着した力士とインド人青年の友情を描くインド映画「SUMO」予告編公開 : Japaaan

    今年の8月頃からネットなどで話題になっていたインド映画「SUMO」。 ”インドの海岸に漂着した日人力士と青年の友情を描く”という、この時点でなんだかいろいろとスゴい映画なのですが、このほど最新トレイラーが公開されました! もうなんかいろいろヤバい…けど観たくなってる自分がいる♡ インド映画「SUMO」は、インドでの撮影のほかにも富山県でのロケも行われており、各所からそのときの撮影の様子が報じられていました。 インドの海岸に漂着した日人力士を演じるのは「Yoshinori Tashiro」さんで、生粋の日人。元力士・東桜山だった方で、現在はお相撲さんモデルとして国内外で活動されています。 トレイラーからはボリウッドなテイストがガンガン伝わってきますので、インド映画好きにとっては要注目の作品になりそうです。日公開などに関しては未定のようですが、もしも上映されたら観に行きたいなぁ・・・。

    破壊力ヤバいwww 海岸に漂着した力士とインド人青年の友情を描くインド映画「SUMO」予告編公開 : Japaaan
  • この時間泥棒!東京の鉄道状況をリアルタイムで3D表示する「Mini Tokyo 3D」がスゴすぎる! : Japaaan

    これ、鉄道好きの人にはたまらないサービスなんじゃないかな? 東京の公共交通(主に電車)の状況をリアルタイムで3D表示する「Mini Tokyo 3D」というサービスが凄すぎます!

    この時間泥棒!東京の鉄道状況をリアルタイムで3D表示する「Mini Tokyo 3D」がスゴすぎる! : Japaaan
  • 無料ダウンロード!植物や動物をモチーフとした明治時代のモダンな図案集「応用漫画」 : Japaaan

    江戸時代〜昭和時代に制作された図案集や文様集を紹介するコーナー。今回紹介するのは、明治36年(1903年)に山田芸艸堂から出版された図案集「応用漫画」です。 「応用漫画」は上下巻からなる図案集で、明治〜大正時代の図案化・荻野一水によって制作されました。ただし、荻野一水は監修として参加し、実際の図案作成は杉浦非水がおこなったという見方もあります。 杉浦非水は後の日のデザイン史に大きな影響を与えたデザイナーで、三越呉服店のポスターデザインを手がけたデザイナーでもあります。

    無料ダウンロード!植物や動物をモチーフとした明治時代のモダンな図案集「応用漫画」 : Japaaan
  • 尻の穴多き男、ふたなりの男…平安時代の病気や奇形をユーモラスに紹介した絵巻物「病草紙」 : Japaaan

    現在ほど医学が進歩していなかった時代、人々は原因不明の病を妖怪の仕業や虫の仕業と考えることも少なくありませんでした。戦国時代に書かれた医学書「針聞書」には、なんと病気を起こす原因と考えられた虫の絵まで描かれています。 昔の人々が病に対してどのような不安をいだき、そしてどのように対処していたのか?それが垣間見れる絵巻が、今回紹介する「病草紙(やまいのそうし)」です。 病草紙は、平安時代〜鎌倉時代に描かれた絵巻物で、さまざまな病気や奇形に関する話を、ユーモアを交えながら説話的に紹介したもの。現在、病草紙は絵巻物の形ではなく、ページごとに切り離され様々な場所に収蔵されており、京都国立博物館に収蔵されている9図は国宝に指定されています。 今回は病草紙の中から珍しい症状の病やユニークな描写をしたページをピックアップして紹介してみたいと思います。国宝に指定されている9図はすべてe国宝のサイトで閲覧でき

    尻の穴多き男、ふたなりの男…平安時代の病気や奇形をユーモラスに紹介した絵巻物「病草紙」 : Japaaan
  • 永久保存確定!日本初の日本史事典「国史大辞典」の絵図ページが感動レベルで凄い | 歴史・文化 - Japaaan #日本史

    で最初の格的な日史事典は、吉川弘文館から明治41年(1908年)に刊行された「国史大辞典(こくしだいじてん)」という事典で、日初ということもあり刊行当時はとても画期的なものだったそうです。 国史大辞典は文が数千ページにも及ぶ明治時代の大辞典ということもあって、現代の私達が内容を把握するには、それなりの知識と覚悟がないと挫折してしまうレベル。 しかし、この事典の増訂版には絵図での解説ページもあるので、この部分に関しては知識がなくてもかなり楽しめて、参考になる内容になっています。国立国会図書館デジタルコレクションには国史大辞典の初版や増訂版がオンライン公開されているのですが、モノクロでの公開にとどまっているのです。 絵図のページはやはりカラーで楽しみたいもの。どこかに国史大辞典がカラーでオンライン公開されていないか、我々スタッフが一生懸命捜しました。カラーの国史大辞典、見つかりまし

    永久保存確定!日本初の日本史事典「国史大辞典」の絵図ページが感動レベルで凄い | 歴史・文化 - Japaaan #日本史
    kaos2009
    kaos2009 2018/07/31
    “ニューヨーク公共図書館のデジタルコレクションでは現在、国史大辞典の絵図ページが46ページ分閲覧可能になっている”
  • 無理ゲーだろこれwww 江戸時代の影絵の指南書「於都里伎」がアクロバティックすぎる : Japaaan

    小さい頃、影絵で遊んだ経験はありますか?指や紙、時には体を使って、後ろから光を当てスクリーンに様々な形を投影する遊びで、日ではこの遊びは江戸時代でも楽しまれていました。 そんな影絵を指南する江戸時代の書物「於都里伎(おつりき)」を紹介します。ただこの指南書、真剣に読み進めてはいけません。指南書と言っても真面目に影絵の方法を教えているわけではなく、完全な戯作。滑稽の体なのです。 実際に内容を見ていただくと感じていただけると思いますが、そのおふざけっぷりの突き抜け感といったらありません。 無理ゲーだろこれwww 「於都里伎(おつりき)」の作者、実は十返舎一九(じっぺんしゃいっく)なんです。十返舎一九といったら江戸時代のベストセラー「東海道中膝栗毛」の作者として知られている大人気作家。画は喜多川月麿(きたがわ つきまる)という江戸時代の浮世絵師が担当しています。 於都里伎には19個の影絵のや

    無理ゲーだろこれwww 江戸時代の影絵の指南書「於都里伎」がアクロバティックすぎる : Japaaan
  • なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan

    「耳鳥斎」。なんて読むかわかりますか?「にちょうさい(又は じちょうさい)」と読みます。 ではこれは何? 人物です。江戸時代に活躍した絵師の名前です。 耳鳥斎というネーミングはとってもユニークですが、ユニークなのはネーミングだけではありません。耳鳥斎の残した作品もまたユニークなんです。今回は耳鳥斎の作品をご紹介。 耳鳥斎は大阪で活躍していた絵師で狩野派の絵師に師事していたそうですが、彼の作品を見て狩野派の片鱗を見つけられる人はいるのでしょうか?というほど、流派など関係なく独特でユーモアな作品の数々。 耳鳥斎は主に面白く笑える「戯画」を制作していた人物で、作品のタッチが江戸時代の頃のものというよりも現代的なスケッチ画やイラスト、あるいは漫画のようなテイストで溢れているんです。 まずは耳鳥斎の作品の中でもとりわけユルさに溢れた作品集「絵水や空(安永9年・1780年 )」の一部をご紹介します。

    なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan
  • 日本語が死滅した「未来」からやってきたかも知れない謎の無法音楽「Future Funk」 : Japaaan

    海外で勃興してるというFuture Funkなる音楽を、皆さんは御存知でしょうか。 雑に説明すると、主に80年代のAOR系音源を、ヤケクソ気味にアッパーなリズム補強+フィルター+乱暴にエディットした感じのものです。「消費文明に対する何ちゃら」と、難しく言おうとしたら色々言えそうですが、ざっくり言えば外道にして無法な音源であります。 このFuture Funk、Vaporwaveなるジャンルから派生したものだそうですが、細かいことは私もよくわかりません。わかるのは、この海の向こうの無法な輩どもがやたら日のネタを使ってること、そして「こいつら、日語わかってない」と感じさせるエディットが妙に気持ち良いことです。 「どんにっとりっかすっ、べっべっ、べろっととろぶ、おもいどり~びっ、どんにっとりっかすっ、べっべっ、べろっととろぶ、おもったっ、ふうっ」と、やはり外道にして無法極まる映像に乗せて響く

    日本語が死滅した「未来」からやってきたかも知れない謎の無法音楽「Future Funk」 : Japaaan
    kaos2009
    kaos2009 2016/05/09
    “Future Funkなる音楽を、皆さんは御存知でしょうか。 雑に説明すると、主に80年代のAOR系音源を、ヤケクソ気味にアッパーなリズム補強+フィルター+乱暴にエディットした感じのものです。「消費文明に対する何ちゃら」
  • 明治時代の活字の味わいたっぷり!無料日本語フォント「Oradano明朝フォント」がステキ : Japaaan

    とっても味わい深い、無料フォントがありましたよ! 今回紹介する日フォントは「ORADANO明朝フォント」。2003年から内田明さんが更新し続けられているフォントで、とっても味のあるスタイルなんです。 ORADANO明朝フォントは東京築地活版製造所が明治30年から31年に販売・印刷していた五号活字というものを基に作られたもので、明治・大正あたりの文書によく見られるテイストがとっても素敵。 東京築地活版製造所とは元は明治初年に長崎に興した活版伝習所、製造所で、明治4年に東京に進出し後に築地に社を構えました。当時は日の活字界を牽引する存在でしたが、昭和13年に解散したそうです。 ORADANO明朝フォントにはひらがな、カタカナの他にも漢字の一部が実装されていますが、深井鑑一郎『標注 漢文入門』及び漢字統一協会『同文新字典』の築地三号に由来するものとのことです。 (2016. 4. 14

    明治時代の活字の味わいたっぷり!無料日本語フォント「Oradano明朝フォント」がステキ : Japaaan
  • 無料ダウンロード!価値ある膨大な浮世絵、古写真や絵巻などをニューヨーク公共図書館が一挙公開 : Japaaan

    ニューヨーク国立図書館が2016年1月、18万点を超える歴史的価値のあるデジタル資料を閲覧できる「NYPL Digital Collections」を公開しました。 NYPL Digital Collections ではニューヨーク国立図書館が所蔵する世界中の写真や地図、絵画から楽譜などの様々な歴史的資料がインターネットを介して無料で閲覧できるようになっています。 Japaaanを見ていただいている方々の注目はやはり「日文化に関連したデータもあるの?」というところだと思います。安心してください、提供されてますよ。 18万点の歴史的資料の中にはもちろん日に関連した資料もたっぷし。1月18日現在では「日」に分類されたものは1300点を超えています。 江戸時代に描かれた浮世絵や幕末に撮影された古写真やスケッチ。そして源氏物語といった絵巻物まであらゆる資料が公開されています。浮世絵には歌川広

    無料ダウンロード!価値ある膨大な浮世絵、古写真や絵巻などをニューヨーク公共図書館が一挙公開 : Japaaan
    kaos2009
    kaos2009 2016/01/19
  • これは使えるぞーーっ!浮世絵に描かれた26種の動物がベクター素材になって無料ダウンロード公開 | アート 日本画・浮世絵 - Japaaan

    colissさんでとってもステキな素材集が紹介されていました。江戸時代の浮世絵に描かれた多種な動物たちがSVGのベクター素材になって無料ダウンロード公開されているんです。 これはいいですね!日画や浮世絵の作品がベクター素材になって提供されていることはなかなかないので嬉しい。浮世絵のテイストがそのまま生きたデザイン素材。象や麒麟はまさに当時の流行のタッチ。 しかも素材は商用利用でも無料。改変して使用可能。ベクター素材なので色を変えたりパスを変更したりすることができます。 このデータの元の作品は歌川芳虎(うたがわよしとら)の「新板けだもの尽」で、タイトルの通りに様々な動物が描かれた、江戸時代のいわゆる「おもちゃ絵」と言われるものです。 国立国会図書館デジタルコレクションより 書誌ID 023907912 歌川芳虎というと十二支をミックスした「家内安全ヲ守十二支之図」が人気。

    これは使えるぞーーっ!浮世絵に描かれた26種の動物がベクター素材になって無料ダウンロード公開 | アート 日本画・浮世絵 - Japaaan
  • ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan

    北尾政美という人物を知っている方はどれだけいるでしょうか?私もつい数日前に知ったばかりなのですが、江戸時代中期の浮世絵師です。 北尾重政に師事したのちに浮世絵師として活動をし、寛政6年には鍬形蕙斎(くわがたけいさい)と称し狩野派 狩野惟信に師事することとなります。後に今回紹介する作品「鳥獣略画式」を手がけました。ですので北尾政美の作品というよりは鍬形蕙斎の作品と言ったほうが正しいですね。 北尾政美は現在ではなかなか聞かない絵師ですが、当時は葛飾北斎と同時期に活躍し評価されていた絵師の一人です。 北尾政美の作品にはなかなか興味深いエピソードがあり、そのエピソードとは彼の描いた略画式シリーズ(鳥獣略画式のほかに人物略画式や山水略画式などあり)の作風を葛飾北斎が真似したというもの。しかも北斎が真似をし発刊した作品とは、現在でも人気の高い北斎漫画というから驚きです。 北尾政美の略画式は北斎以外の絵

    ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan
    kaos2009
    kaos2009 2015/07/18
  • ゆるゆるすぎるwww 明治時代に描かれた「地獄絵巻」のキュートすぎる世界観 : Japaaan

    地獄の世界を描いた「地獄絵巻」「地獄草紙」といった作品は数々描かれていますが、今回紹介する地獄絵巻の世界観がどう見てもユルいんです。地獄を描いているのにどこかキュートな鬼と人間の表情がたまりません。 地獄を描いた作品としては12世紀に描かれた地獄草紙がとても有名で、東京国立博物館、奈良国立博物館などに所蔵され国宝となっています。絵のテイストも地獄の惨さが伝わって来る作品です。幕末の絵師 河鍋暁斎の描いた数々の地獄・鬼の作品もとても人気が高いです。 紹介するのは、観象(かんしょう)という人物による写しの地獄絵巻。この作品明治初期に描かれた作品で、人間を描く線がすごくひょろひょろで可愛さすら感じます。 こんな面白そうな地獄だったら一度くらい覗いてみたくなっちゃう…かな? 観象(かんしょう)「地獄絵巻」ギャラリーを見る 紹介した明治初期に描かれた地獄絵巻は古典籍総合データベースで公開中です。PD

    ゆるゆるすぎるwww 明治時代に描かれた「地獄絵巻」のキュートすぎる世界観 : Japaaan
    kaos2009
    kaos2009 2015/05/27
  • 明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan

    様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置いておいて損はありません。 以前「浮世絵や日画も!博物館所蔵の4万超の画像を無料ダウンロードできるコレクションが素晴らしい!」という記事で無料ダウンロードできるコレクションを紹介しましたが、今回紹介するデータもすごいです。 それは明治時代にシリーズもので刊行されていた図案集「美術海」。当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様、はたまたとてもオリジナリティ溢れる美しい図案まで素晴らしい図案集なんです。 新美術海は神坂雪佳と古谷紅麟 が携わった図案集で、彩り豊かで動きのあるデザインが盛りだくさん。古谷紅麟は神坂雪佳の後継者として期待された当時のデザイナーです。 当時のアート感覚を垣間見

    明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan
    kaos2009
    kaos2009 2015/04/19
  • 鳥肌!攻殻機動隊の古代日本を感じるあのテーマ曲を民謡合唱する魅惑のステージ : Japaaan

    映画 攻殻機動隊 -GHOST IN THE SHELLの中で流れるあの魅惑的なテーマ曲を覚えていますか?映画を見た人ならきっと忘れることはないであろうあの曲です。 川井憲次さんが手がけたこの曲、古代日や民謡を感じさせる旋律と女性の歌声が、とても怪しげだけども何故か聞き入ってしまうすごく不思議な世界感です。 曲名は「謡」というそうです。その謡をコンサートで女性が合唱する映像がYoutubeにアップされていました。 黒留を着た女性達が横一列に並び合唱する姿がとっても魅惑的なステージになっています。これは鳥肌もの!歌っているのは西田和枝社中という民謡の歌い手の方々だそうです。 映像がこちら、どうぞ!

    鳥肌!攻殻機動隊の古代日本を感じるあのテーマ曲を民謡合唱する魅惑のステージ : Japaaan
    kaos2009
    kaos2009 2014/06/13
  • 1