kapaopangoのブックマーク (213)

  • 日本の新しい「メイカーズ」と製造業の未来

    kapaopango
    kapaopango 2012/12/01
    備忘録
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    kapaopango
    kapaopango 2012/12/01
    これは企画書に使えそう!
  • 日本の音楽に自由を!「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶

    kapaopango
    kapaopango 2012/11/27
    あとで読む
  • 【ハウツー】iPad/iPad miniを仕事に活かす! ド定番ファイルビューワーアプリ「Goodlreader」の使い方 | マイナビニュース

    ハウツー iPad/iPad miniを仕事に活かす! ド定番ファイルビューワーアプリ「GoodReader」の使い方 iPadはメールやブラウザ、クラウドサービスなど様々なシーンでノートPCの代用として活用することができる。しかし、時々不便に感じるのは写真以外のファイルがイマイチ扱いにくいこと。MS Officeのドキュメントを開いたり、添付ファイルで送ったりという、ベーシックな作業に困ることが度々ある。 そんな時に活躍してくれるのが、ファイルビューアアプリだ。中でも定番として不動の人気を誇るのが「GoodReader」。PDFリーダーとしての機能がメインだが、MS Officeファイルから音声・映像まで様々な形式に対応しており、幅広く活用できる。ノートPCの代用としてiPadを活用するのにはもってこいの一だ。最近発売されたiPad miniでも同様の使い方をしてみたい人もいるだろう。

    【ハウツー】iPad/iPad miniを仕事に活かす! ド定番ファイルビューワーアプリ「Goodlreader」の使い方 | マイナビニュース
    kapaopango
    kapaopango 2012/11/11
    メモ
  • IMJ、レスポンシスのキャンペーン管理ソフトを販売

    kapaopango
    kapaopango 2012/11/11
    今度聞いてみよう!
  • はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはサービス開始から1周年を迎えました。1年にわたってサービスを成長させることができたのも、ひとえにユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! はてなブログ1周年を記念して、皆さまに「ありがとう」の気持ちを込め、iPod touchなど豪華賞品が当たる「はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーン」を実施します。プレゼント賞品や応募方法などについては、エントリーの最後をご覧ください。<キャンペーン概要までスキップする> はてなブログの1年間(ここがおすすめ!) はてなブログは、「しっかり落ち着いて書けるブログ」を目指して日々進化を続けています。この1年でもたくさんの機能を追加してきました。最近の機能追加の中から、特におすすめのポイントをご紹介します。 書くネタに困らない 「編集サイドバー」を使うと、Twitterのツイートや、Instagramに投稿した写真、はて

    はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ
    kapaopango
    kapaopango 2012/11/09
    おめでとう1周年!
  • in-fashion.biz

    This domain may be for sale!

    kapaopango
    kapaopango 2012/11/08
    備忘録
  • 電子書籍と紙の書籍の価格比較ができる「電子書籍サーチ」

    今年はKindleシリーズが日発売が開始になって、やっと電子書籍の時代が始まりそうな感じですね。 電子書籍はとても便利。でも、気になるのがお値段。紙の書籍(こういう言い方がいいのかどうかわからないんですが......)と比べて高いのか安いのか、安いとしたらどのくらい安いのか。値段によっては紙の書籍を買おうかな、という人も多いと思います。 そこで便利なサイトをご紹介。その名も「電子書籍サーチ」。このサイトは、電子書籍の検索ができるほか、紙の書籍との価格比較ができるんです。 簡単に使い方を紹介しておきましょう。 まずはトップページの検索ウィンドウに、検索したい書籍のキーワードを入力。そして検索を実行。 検索結果一覧が表示されます。ここから検索したい書籍のタイトルをクリック。 すると、紙の書籍と電子書籍の一覧が表示されます。ここに価格が掲載されているので、簡単に比較ができますね。 今後、電子書

    電子書籍と紙の書籍の価格比較ができる「電子書籍サーチ」
    kapaopango
    kapaopango 2012/11/05
    コレ便利そう!
  • オンラインニュースの歴史ーオンラインニュースの問題点とは? - innova

    みなさんは毎日どうやって情報を取得しているだろうか?ネット上の大量のニュース記事に圧倒されているのではないだろうか? アメリカのベンチャー企業でマーケティング・ディレクターを務めるキャセー・ウインターズが、現在のインターネット上でのニュースの仕組みの問題点を解説してくれている。すごくまとまっていて、参考になるのでご紹介したい。 私は、ベンチャーで働き始めるようになって、インターネットでニュースを沢山読むようになった。業界の動きについていくには、インターネットのニュースを読むしかなかったからだ。またニュースを読む事で、他の人よりも先にビジネスチャンスをつかむ事も出来る。問題は、インターネットでニュースを配信する仕組みがうまく機能していないことだ。 具体的に説明しよう。毎日、多くのニュースが投稿される。ほとんどが、何の意味付けもされないまま忘れ去られていく。我々のようなプロフェッショナルにとっ

    オンラインニュースの歴史ーオンラインニュースの問題点とは? - innova
    kapaopango
    kapaopango 2012/10/13
    たしかに!
  • 「O2O」とは?絶対知っておきたい注目のマーケティング用語!

    日頃の業務で何気なく使っている専門用語。でもその言葉の意味、ちゃんと理解して使っていますか? ソーシャルメディアマーケティングラボが、なんとなく分かっているつもりでも、実はよくわからなくて「もやもや」している?!今さら人に聞くのはちょっと恥ずかしい、ウェブマーケティング用語を分かりやすく解説します。 用語説明 O2O(Online to Offline) オンライン(インターネット)の情報がオフライン(実世界)の購買活動に影響を与えたり、オンラインからオフラインへと生活者の行動を促す施策を指す、主にEコマースの分野で使われていた概念。オンラインマーケティングの黎明期にはクリック・アンド・モルタル(Click and Mortar)という言葉で、オンラインと実店舗との連携・融合を示していたが、2010年頃から「O2O」という表現が使われ始めた。さらに昨今はEコマースに限らず幅広い分野で、「オ

    「O2O」とは?絶対知っておきたい注目のマーケティング用語!
    kapaopango
    kapaopango 2012/10/12
    memo
  • 増加するインタラクティヴキャンペーン! 多様な楽しい体験を与える最新事例7

    kapaopango
    kapaopango 2012/10/03
    どれもこれも作り込んでるなぁ
  • (ギークだけでなく)誰もがビッグデータを気にすべき理由

    kapaopango
    kapaopango 2012/09/30
    あとで読む
  • 【ブックマーク推奨】日本でも続々増えてるPassbook対応サービス一覧はこちら

    【ブックマーク推奨】日でも続々増えてるPassbook対応サービス一覧はこちら2012.09.26 16:05 三浦一紀 iOS6から搭載されたPassbook。こちらの記事でも紹介しておりますが、クーポンやチケットなどを一元管理できる便利な機能です。このPassBookに対応したサービスをご紹介したいと思います。 ●PassBankLINK 電通運営のPassbook対応クーポン紹介サイトです。いろいろなジャンルのクーポンが掲載されています。 ●ホットペッパーグルメLINK リクルート運営の飲店専門クーポン&情報サイトでもPassbookに対応しています。 ●ぐるなびLINK 飲み会&グルメ検索サイトのぐるなびもPassbook対応です。 ●グルーポンLINK 割引クーポン共同購入サイトのグルーポンでは、購入したクーポンをPassbookに保存しておくことができます。 ●札幌いんふぉ

    【ブックマーク推奨】日本でも続々増えてるPassbook対応サービス一覧はこちら
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/27
    メモ!
  • Gmailにある送受信メールをバックアップできるフリーソフト

    GmailにあるメールをEML形式にして保存でき、間違ってメールを完全に削除した場合やもしもの場合にリストアすることができるフリーソフトが「Gmail Backup」です。期間を指定したバックアップもでき、Windows上で起動可能となっています。 インストール、操作方法については以下から。 Gmail Backup http://www.gmail-backup.com/download 上記サイトの「Download gmail-backup-0.107.exe」をクリック。 ダウンロードした「gmail-backup-0.107.exe」を実行します。 「次へ」をクリック 「同意する」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「インストール」をクリック 「完了」をクリック デスクトップ上に作成されたアイコンを実行。 操作画面が表示されます。 Gmailのメールをバックアップ

    Gmailにある送受信メールをバックアップできるフリーソフト
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/21
    もしものときのためにメモ!
  • 炎上させない、しても慌てない、ソーシャルメディア防災マニュアル

    ソーシャルメディア収益化プロジェクトの第9回は、炎上させない、しても慌てない、ソーシャルメディア防災マニュアルを株式会社ISSUN 代表取締役 宮松氏がご説明します。 フタをしようとするから、炎上する。 事業者がソーシャルメディアに参加するとき、皆が一様に恐れる言葉に「炎上」がある。 だが、消費者が自由に発言するソーシャル時代にあっては、ソーシャルに参加していようがいまいが関係なく炎上は発生する。むしろ炎上を予防するためにも「ソーシャルメディア」に自社が参加しておくことは重要なのだ。 一般的なビジネスマンでも「犯したミスをとぼけてごまかす」「自分のミスは報告しない」といった「美しい虚像を守りたい」という風潮が組織に存在すると、 ある日突然、予期せぬ大事故が発生するだろう。まさにネット上の「炎上」も、そのような「隠蔽体質」から発生するケースが多い。 だからこそ、「オープン性」「透明性」をもっ

    炎上させない、しても慌てない、ソーシャルメディア防災マニュアル
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/19
    備忘録
  • iPhone 5発売直前! 購入前にこれだけはやっておきたい3つのこと

    iPhone 5発売直前! 購入前にこれだけはやっておきたい3つのこと2012.09.19 15:00 三浦一紀 さあ、iPhone 5発売まであと2日です。わくわくしますねー。でも、ただわくわくしてるだけじゃだめですよ。iPhone 5を購入する前に、やっておかなくてはならないことがいくつかあります。今日と明日は、その準備をしておきましょうね。 1. iTunesのアップデート iPhone 5に搭載されるiOS6を使うためには、iTunesを最新バージョンの10.7にしておく必要があります。バージョンアップは、iTunesの「iTunes」メニュー→「アップデートの確認」から行えます。最新版にしていない人は、今すぐ10.7にアップデートしましょう。 2. iPhoneのバックアップ もうひとつしておきたいのが、現在使っているiPhoneのバックアップです。iCloudを使ってバックアッ

    iPhone 5発売直前! 購入前にこれだけはやっておきたい3つのこと
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/19
    やっときますか!
  • 050 plus | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま

    サービス一覧 インターネット接続 光回線 OCN 光 OCN for ドコモ光 OCN 光 with フレッツ OCN 光 「フレッツ」(プロバイダサービスのみ) OCN IPv6インターネット接続 OCN 光 2段階定額 その他接続サービス OCN ADSL 「フレッツ」 OCN ADSL セット OCN ダイヤルアクセス OCN モバイル エントリー EM LTE OCN モバイル エントリー EM OCN モバイルd OCN モバイル エントリー d アクセスポイント情報 【重要なお知らせ】モバイル通信サービスご利用されていたお客さまへ(サービス終了のご案内) OCN(S) OCN(D) 無線LANサービス モバイル OCN モバイル ONE 料金チェック おすすめポイント ご利用の流れ スマホセット(端末セット) SIMカード 音声対応SIMカード(OCN モバイル ONE) デー

    kapaopango
    kapaopango 2012/09/19
    メモ!
  • たったこれだけ!コンテンツマーケティングを成功させる3つのコツ! - innova

    今回は、コンテンツマーケティングでビジネスを成功させる3つのカギを実際の成功例に即してご紹介する。難しい用語やマーケティングの考え方などは不要だ。たった3つ!これさえ知っていれば、コンテンツマーケティングを実践して結果を出すには十分だ。 アメリカのコネティカット州にある自転車のネット販売会社のケースをもとにコンテンツマーケティング成功のカギとなる3つのプロセスを見ていこう! 1. ブログを書き続ける 同社がまず初めに取り組んだのが、キーワード選定である。つまり、将来的に自分たちの製品やサービスを購入してくれるお客さんがどんなキーワードで検索をしているかを見極めることである。見込みのあるキーワードを把握してそのキーワードにしたがってウェブページや配信するコンテンツを最適化していけば良い。 ?・キーワードの選定が終わったら次は、それらに基づいてお客さんにとって有益な情報をブログで発信することだ

    たったこれだけ!コンテンツマーケティングを成功させる3つのコツ! - innova
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/18
    見込みのあるキーワードを把握してそのキーワードにしたがってウェブページや配信するコンテンツを最適化していけば良い。
  • iPhone5でauの7GB制限にひっかかるかどうか、ざっくり確認する方法

    さて前回のエントリ 新しいiPhone発表後、白か黒かで悩まずにすむ方法 で宣言した通り、iPhone5の予約をして参りました。 色んな誘惑や邪念が入ってきたものの、最終的には「auの黒64GB」でファイナルアンサーとしておきました。 「男は黒に染まれ」のキャッチフレーズに従ったかたちとなります(笑)。 ただ最後まで悩んだのが、auのLTE契約に含まれている月7GBの通信制限に引っかからずにすむかどうか、ということでした。 月7GBの制限って? LTEの通信量制限「7GB」で何ができるのか | NANOKAMO BLOG こちらのエントリでも紹介されていますが、簡単に言うと月に7GB以上のデータ通信をすると速度がとても遅くなって、速さを元に戻すには2GBごとに2,625円払わないといけない、というもの。 せっかくのiPhoneなのに遅くなるなんて嫌すぎます…。 でも、そもそも自分って7GB

    iPhone5でauの7GB制限にひっかかるかどうか、ざっくり確認する方法
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/17
    さっそく確認してみた。
  • 「7GB」制限ってどのくらい?〜iPhoneで使用しているデータ通信量を確認する方法

    次世代通信規格「LTE」の料金プランでよく見かける、「1ヶ月あたり7GB(ギガバイト)」について調べてみました。 LTEの料金プランによっては、データ通信量が制限値を超えると、通信速度を大幅に制限したり、別途料金が発生したりする場合もあります。 では、7GBとは実際にどのくらいの量なのでしょうか。 7GB(ギガバイト)ってどのくらい? ほとんどのiPhoneユーザーは、インターネットへの接続に携帯通信とWi-Fiを併用していると思います。 料金プランで問題となる通信量にはWi-Fiは含まれず、携帯ネットワークでの通信(以後モバイルデータ通信)がカウントされます。 ソフトバンクのサポートサイトによると、「7GB」の利用例として、次のような目安が掲載されています。 メール1,870万通といってもピンとこないと思うので、「50MBのアプリ」のダウンロードで例えてみると、 7GB = 7 x 10

    「7GB」制限ってどのくらい?〜iPhoneで使用しているデータ通信量を確認する方法
    kapaopango
    kapaopango 2012/09/16
    確認用