タグ

2012年6月22日のブックマーク (15件)

  • ニッセンオンラインによくあるお問合せ

    ファッション通販のニッセン @nissen 例えば三方ヶ原の戦い時の武田軍は27,000人で、お届けできたとしても、お客様のご負担になるランニングコストが100万石前後/年と推定されますのでお取扱いを断念致しました。ご了承くださいませ。スミス RT @sou1311 武田騎馬隊を1セット欲しいのですが在庫はありますか? 2011-11-17 17:26:40 ファッション通販のニッセン @nissen TDL(TakeDa shingen Land)ですね。首都圏にあると聞きましたが、エルドラドのような幻の島です。早くゆけ早く行け、見失わない内に辿りつけ・・・ スミス RT @hikariii 武田信玄ランドはどこにあるのですか?探しています(´;ω;`) 2012-02-28 21:38:09 ファッション通販のニッセン @nissen TDL(TakeDa shingen Land)不

    ニッセンオンラインによくあるお問合せ
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    まさかの本人。FAQなのね。
  • CNN.co.jp:グーグルが「絶滅危惧」の少数言語を守るプロジェクトを開始

    (CNN) 米インターネット検索大手グーグルの慈善事業部門「google.org」は21日、「絶滅危惧」言語保護プロジェクトのウェブサイトを立ち上げた。 地球上に現存する言語のうち、50%にあたる3054の言語が2100年までに消滅すると言われている。少数の人々にしか使われていないそうした存続が危ぶまれる「絶滅危惧」の言語の保全を図ろうというのがこのプロジェクトの目的だ。 サイトには少数言語の分布を示す世界地図が掲載されている。気になる言語をクリックすると、解説やビデオなどの資料を閲覧できる仕組みだ。北インドの言語「コロ」の心揺さぶる美しい歌に、18世紀にアメリカ先住民が自らの言語で書いた文字――。 「絶滅に瀕した3000を超す言語について記録を残すことは、文化の多様性を保持するための重要なステップだ」と、プロジェクトマネージャーのクララ・リベラ・ロドリゲスとジェーソン・リスマンはグーグル

  • 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか : 今こそ考えよう 高齢者の終末期医療 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    選択の自由といっても ハレとケ の文化が違うので議論自体が難しい。臓器提供と合わせて成人に選択を義務付けたた方が良いかも。
  • FlipboardのAndroid版リリース Google+とYouTubeに対応

    米Flipboardは6月22日(現地時間)、ソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」のAndroid版を公開した。Google Playから無料でダウンロードできる。 米国ではAmazon.comのKindle StoreおよびBarnes & NobleのNOOK App Storeにも登録されており、AT&T他のキャリアが発売する韓国Samsung Electronicsの「GALAXY S III」にプリインストールされている。 新機能として、Googleのアカウントと接続させておくと、「Google+」のサークルのすべてのアクティビティをFlipboard上で閲覧できるようになった。Flipboardから投稿に直接「+1」を付けられる。また、YouTubeとも連係する。ユーザーがGoogleアカウントでサブスクリプトしたチャンネルの新着動画や人気動画をFlipboardで視

    FlipboardのAndroid版リリース Google+とYouTubeに対応
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    ヽ(´▽`)ノワーイ 外出中だけど家のGalaxy Tabへ入れた。帰って操作するのが楽しみ♪
  • ハッカー用メガネ「JINS PC for HACKERS」登場

    JINSは7月2日、ハッカーのためのメガネ「JINS PC for HACKERS」の予約を開始する。Web限定、1500限定の発売で、度なしのみで9990円。 「HACKERS(コンピューターやPCネットワークに精通し、高度な技術と豊富な知識を有する者)の眼を最大限に守りつつ、掛けていることを忘れさせ、目の前のディスプレイに集中することにこだわった」というモデル。 レンズはワイドレンズ1枚だけで、顔の形に沿うように通常よりもきついカーブを施し、眼の周りを広く覆って、全方向からブルーライトをカットする。またフレームが視界を遮らないよう、ツーポイントタイプのフレームを採用、長時間使用しても疲れにくい3D鼻パッドも使っている。レンズカラーは薄いブラウン。 関連キーワード メガネ | JINS | ハッカー advertisement 関連記事 ブラザー、シースルー型ヘッドマウントディスプレイ

    ハッカー用メガネ「JINS PC for HACKERS」登場
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    JINS PCよりも断然イイ。あれは合わなかったので枠無しのこれは期待。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    レンズの会社をカメラの会社が買い取るというのは良い話。医療系へ力を入れるって宣言したし。ただ医療システム大手の富士フィルムHDとは揉めそう。
  • 架空生物の描写についてのテクニック 同時収録:重女子萌え談義

    ゆう @boketsukkomi @u_kodachi 自分は趣味小説書いてるんです。それで、SF風の戦隊物を書こうと思いまして、テラフォーミングが始まった地球以外の星を舞台に設定したのですが、その星の生物のディティールをうまく設定できません。どういったことに気をつけてディティールを設定すればよろしいでしょうか 2012-06-21 23:31:50

    架空生物の描写についてのテクニック 同時収録:重女子萌え談義
  • ぼくらの七日間戦争:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    割とどうにもならないくらい忙しいんですが、まあそういう時に限っていろいろ書きたいことが出てくるもので、あと20分で書いてみるテスト! 著作権法改正が通ってしまった。しかも驚くほどあっさりと。ミスター金髪が国会まで出かけていって、慶大准教授と紹介されていた岸さんのことを「エイベックスの取締役」と名指ししてくれたのに、全然あかんかった。 津田さんたちが反対の活動をしていたのは知っているんだけど、今回はまったく歯が立たないというか、そもそも勝負にすらなっていない印象が強かった。正直、前回の「違法化」の時の方が、まだ一応、カタチにはなっていたような気がする。(参考:「パブコメのすすめ」) こうなると、昔々に米国でロビイングのお仕事などをほんのりお手伝いしていた経験のある人間としては、法改正の是非とは別に、「なぜ反対陣営が無力だったのか?」ということが、やはり気になる。というわけで、いくつか理由を考

    ぼくらの七日間戦争:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 著作権法改正、Yahoo!・Tポイント提携に感じたデジタルデータをめぐる重大な社会変革の足音

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    著作権法改正、Yahoo!・Tポイント提携に感じたデジタルデータをめぐる重大な社会変革の足音
  • ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失

    サーバホスティング事業者のファーストサーバで大規模なデータ障害が発生し、顧客のデータが消失したことが明らかになった。 サーバホスティング事業を手掛けるファーストサーバは、提供中の一部のサービスで大規模なデータ障害が発生し、顧客のデータが消失したことを明らかにした。 対象サービスは「ビズ」「ビズ2」「エントリービズ」「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」および、これらのサービスを利用したオプションサービス。(1)サーバ上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネジャーなど)、(2)コンフィグレータ設定を含むデータ、(3)メールボックス内のデータ――が消失し、サーバを随時初期化して提供しているという。 同社は6月20日午後5時50分ごろに障害の発生を認識し、翌21日未明にメンテナンスに用いる管理プログラムにバグがあったことを確認。同時に顧客データが消失したことも確認した。現

    ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    IT管理者の眠れない夜ktkr。管理画面用の削除機能のテストとかをうっかり本番投入してしまったのだろうか。関係者に黙祷(ー人ー)
  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    物語として分かり易い。アメリカでプロデューサーや編集者の取り分が多いらしいことも合わせて考えないといけないかも。
  • Loading...

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    gitを使っていてファイルの管理を徹底したくなったので不可視ファイルを表示させるようにしてみた。
  • Google PlayにAndroidアプリ開発者がユーザーレビューにコメントする機能

    Androidアプリの「トップデベロッパー」は、Google Playのユーザーレビューにその場で対応できるようになった。 米Googleは6月21日(現地時間)、Androidアプリなどを提供するコンテンツサービス「Google Play」に寄せられたユーザーレビューに対し、開発者が回答できる機能を追加したと発表した。まずは、Googleが「トップデベロッパー」に認定している開発者(Google Playの開発者名の下に青いアイコンが付いている開発者)向けに提供を開始した。 開発者は、Google Play Android Developer Consoleからユーザーのレビューへのレスポンスを入力できる。 従来、Google Playに寄せられたレビューは一方的なもので、開発者は参照できるだけだったが、サポートの窓口として利用できるようになる。なお、レビューを記入するには、ユーザーはロ

    Google PlayにAndroidアプリ開発者がユーザーレビューにコメントする機能
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    Google社長の声が出なくなったというニュースの後にこの記事を見ると、、、。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    やることなすことみんなにボロカスに言われるので精神的に参っちゃったのかな。MSのタブレット良さげだもんなあ。
  • Larry Page Is Speechless, Literally — And Won’t Be Onstage at I/O Next Week

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/22
    GoogleのCEOが開発者会議へ出ないことよりサイト上部に表示されたDo Not Trackを初めて見ておっとオモタ。